投稿

真鶴:瀧門寺

イメージ
瀧門寺は、14世紀創建という曹洞宗の寺院。 道禅という僧が、かつて寺の背後にあった瀧に鬼神を感じて、一夜にして寺を建てたという伝説が残されています。 山門 庫裏 保育園社 鐘楼 五層塔 門前の五層塔は、廃寺となった光西寺のあったもの。 土肥遠平の子・万寿を埋葬した塔だと伝えられています。 宝篋印塔は明和4年の造立。 小松石による関東随一の石造物といわれています。 小松石は箱根の火山活動によってできた安山岩。 真鶴しか採れない石で、鎌倉に幕府を開いた源頼朝も小松石の巨石を運ばせたのだといいます。 瀧門寺 https://www.yoritomo-japan.com/ryumonji-manaduru.html 源頼朝船出の浜 https://www.yoritomo-japan.com/yoritomo-funade.htm ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 2022年の大河ドラマ

源頼朝の船出と土肥遠平の子万寿の伝説~真鶴町:児子神社~

イメージ
児子神社 は延喜年間の創建といわれる古社。 伝説によると・・・ 1180年(治承4年)8月28日、 源頼朝 の一行が 岩海岸 から安房に向けて船出しようとしたとき、土肥遠平は「子の万寿に会ってから・・・」と父 実平 に頼みました。 万寿の母は 伊東祐親 の次女・万劫。 実平 は敵将 祐親 の孫を呼んだ遠平を下船させたのだといいます。 その後、遠平は 和田義盛 の用意した船で頼朝一行を追いますが、子の万寿には会う事はできなかったようです。 誰もいない船出の浜に駆けつけた万寿は・・・ 父方は源氏に、母方は平氏に別れてしまったことを嘆き、海に身を投げたのだといいます。 憐れんだ村人は万寿を 児子神社 に祀ったのだと伝えられています。 児子神社 https://www.yoritomo-japan.com/tigojinjya-manaduru.html 源頼朝船出の浜 https://www.yoritomo-japan.com/yoritomo-funade.htm ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 2022年の大河ドラマ

よりともGO・・・源頼朝船出の浜~真鶴町~

イメージ
岩海岸 https://www.yoritomo-japan.com/yoritomo-funade.htm 真鶴町の 岩海岸 は、源頼朝船出の浜。 1180年(治承4年)8月17日、伊豆国で源氏再興の挙兵をした 源頼朝 。 平家の目代・山木兼隆を討った後、相模国へと進軍しますが、 石橋山 で大敗してしまいます。 しかし、 土肥実平 の手引きで岩海岸へと辿り着きました。 そして、再起を図るため、安房へと船出したのだと伝えられています。 源頼朝船出の浜碑 源頼朝開帆處の碑 謡坂の碑 岩海岸に通じる道は謡坂(うたいざか)。 頼朝を手引きした 土肥実平 は、頼朝の無事と再起を願って謡い踊ったのだと伝えられています。 源頼朝船出の浜 https://www.yoritomo-japan.com/yoritomo-funade.htm ・・・・・・・・・・・・・ 夏休み自由研究! ・・・・・・・・・・・・・ 夏休み鎌倉計画!

よりともGO・・・貴船神社~真鶴~

イメージ
貴船神社 は土肥郷の総鎮守として創建されたという古社。 1180年(治承4年)、真鶴から安房へと船出した源頼朝は、戦勝祈願の護摩を焚いたと伝えられています。 貴船神社 https://www.yoritomo-japan.com/kifunejinjya-manaduru.htm 日本三船祭の一つ貴船まつりは、貴船神社の例大祭。 貴船まつり https://www.yoritomo-japan.com/kifunematuri-manaduru.htm ・・・・・・・・・・・・・ 夏休み自由研究! ・・・・・・・・・・・・・ 夏休み鎌倉計画!

よりともGO・・・頼朝観音~真鶴~

イメージ
1180年(治承4年)、源氏再興の挙兵をした 源頼朝 は、 石橋山 で大敗し、真鶴から安房へと船出します。 その際、頼朝が身を潜めていたという岩窟が真鶴港に残されています。 そして、その岩窟の前にある御堂には頼朝観音が安置されています。 鵐窟 (しとどのいわや) https://www.yoritomo-japan.com/yoritomo-sitodonoiwaya2.htm 7月27日、28日は、 真鶴港の貴船まつり。 貴船まつり https://www.yoritomo-japan.com/kifunematuri-manaduru.htm ・・・・・・・・・・・・・ 夏休み自由研究! ・・・・・・・・・・・・・ 夏休み鎌倉計画! ・・・・・・・・・・・・・