投稿

2015年の初午祭は2月11日~鎌倉の初午祭~

イメージ
2015年2月の初午の日は2月11日。 佐助稲荷神社の初午祭 (正午頃からの予定) 佐助稲荷神社 は、 源頼朝 が夢のお告げを受けて 畠山重忠 に創建させた神社。 神事の後、神楽が奉納されます。 丸山稲荷社の初午祭 (午後2時頃からの予定) 鶴岡八幡宮 境内の 丸山稲荷社 は、 鶴岡八幡宮 創建以前からある神社。 社殿は室町中期のものと伝えられ、国の重要文化財に指定されています。 豊作祈願の神事の後、巫女の舞が奉納されます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2月初午の日は、稲荷神社の総本社・ 伏見稲荷大社 が鎮座した日。 京都・ 伏見稲荷大社 の額 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

横浜散策・・・機械製氷発祥の地

イメージ
機械製氷発祥の地 1879年(明治12年)、日本で最初の 機械製氷会社 が山手に誕生しました。 創業当初の工場は1923年(大正12年)の関東大震災で倒壊してしまいますが、翌年再建された工場は1999年(平成11年)まで稼働していたそうです。

横浜散策・・・クリーニング業発祥の地

イメージ
フランス山の下、谷戸坂の上り口付近にある クリーニング業発祥の地碑 。 横浜開港後の谷戸坂では、外国人相手の西洋式洗濯業が営業されていました。 ~横浜の歴史散歩~

カトリック山手教会

イメージ
カトリック山手教会 http://www8.plala.or.jp/daisho/yokohama/yamate-kyokai.html カトリック山手教会 は、日本初の近代カトリック教会の 横浜天主堂 を前身としています。 聖母像 1868年(明治元年)にフランスから贈られた聖母像です。 初代聖堂 (横浜天主堂) 2代目聖堂 横浜天主堂跡 http://www8.plala.or.jp/daisho/yokohama/yokohama-tenshudo.html

仲が良い場合も離縁する・・・東慶寺花だより

イメージ
井上ひさしの『東慶寺花だより』を読んでいたら・・・ 妻を離縁する場合、夫は手切れ金を渡します。 その逆、妻が離縁を申し出た場合は、持参金を諦めなければなりません。 おせんの夫は、日本橋通り二丁目の唐物問屋を営む者。 オランダ渡りの砂糖で知られた「唐子屋」の主人。 オランダ砂糖の売れ行きが鈍ってきたため、国内産砂糖に切り替えようとするが、国内産砂糖仲間に加入するには300両を納めなければならなかった。 おせんが、婚姻のときに持参した300両を使えばいいのだが、夫は持参金はおせいのものだからとそれを使おうとしない。 夫に国内産砂糖仲間に入ってもらいたいおせいは、東慶寺に駆け込んで離縁をすることで、夫に持参金の300両を渡すことにしたのだという。 ということで、『東慶寺花だより』にはいろんな離縁が描かれています。 『東慶寺花だより』は、離婚を望む女たちの「駆け込み寺」を描いた涙と笑いの物語。 5月に映画化されます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 東慶寺 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/page138tokeiji.htm

麒麟麦酒開源記念碑とビール井戸~横浜散策~

イメージ
麒麟麦酒開源記念碑 日本最初の麦酒工場 ビール井戸

君が代・吹奏楽発祥の地~横浜:妙香寺~

イメージ
君が代由緒地の碑 妙香寺 は、 君が代発祥の地 、 吹奏楽発祥の地 として知られる寺。 山門 本堂 国家君が代発祥の地碑 日本吹奏楽発祥の地碑 妙香寺 https://www.yoritomo-japan.com/yokohama/myokoji.html 港横浜の歴史散策