投稿

源頼朝の伊豆・箱根の二所詣

イメージ
伊豆・箱根の 二所詣 は、 走湯山 (伊豆山神社)・ 箱根山 (箱根神社)の二所権現と 三嶋社 を参詣するもので、1188年(文治4年)正月、 源頼朝 によって始められました。 この三社は、伊豆配流の身だった 源頼朝 が崇敬した神社。 鶴岡八幡宮 二所詣 の際には、まず 鶴岡八幡宮 を参詣。 由比ヶ浜 由比ヶ浜 では身を清める「二所精進」が行われました。 当初の行程は、鎌倉→ 箱根山 → 三嶋社 → 走湯山 →鎌倉でしたが、1190年(文治6年)から鎌倉→箱根山→三嶋社→走湯山→鎌倉となっています。 箱根神社 箱根権現と呼ばれていた神社です。 1180年(治承4年)の 源頼朝 の 挙兵 時には、 石橋山 で敗れた頼朝を一時匿いました。 伊豆山神社 走湯権現・伊豆山権現と呼ばれていた神社です。 源頼朝 と 北条政子 の伝説が多く残されています。 三嶋大社 流人 源頼朝 が源氏再興の祈願をしたという神社です。 源頼朝 が始めた 二所詣 は、1327年(嘉暦2年)まで続けられています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 源頼朝ゆかりの地 (伊豆・箱根) https://www.yoritomo-japan.com/izu.htm GOGO YORITOMO JAPAN https://www.yoritomo-japan.com/yoritomo/yoritomo-top.html

鎌倉・江の島初詣・・・恋愛・良縁のパワースポット

イメージ
鎌倉の恋愛・良縁のパワースポット。 詳しくは写真をクリック! 日限地蔵 (安養院) 縁結び不動明王 (成就院) 縁結十一面観音 (佐助稲荷神社) 椰の葉 (源頼朝墓) 政子石 (鶴岡八幡宮・旗上弁財天社) 縁結び石 (葛原岡神社) むすびの樹 (江の島・辺津宮) 龍恋の鐘 (江の島・恋人の丘) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉・江の島の初詣 https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/hatumoude-kamakura.htm 鎌倉・江の島:新年のイベント https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/sinnen-gyoji.htm

鎌倉初詣・・・安産・子育祈願

イメージ
鎌倉の安産祈願・子育てのスポット。 詳しくは写真をクリック! 大巧寺 (安産祈願) 宝戒寺 (子育経読地蔵大菩薩) 海蔵寺 (啼薬師・児護薬師) 圓應寺 (子育て閻魔) 導き地蔵 (極楽寺) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉・江の島の初詣 https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/hatumoude-kamakura.htm 鎌倉・江の島:新年のイベント https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/sinnen-gyoji.htm

北条時宗・覚山尼・北条正宗の墓・・・伊豆の国市:成福寺

イメージ
北条時宗・覚山尼・北条正宗の墓 (伊豆の国市成福寺) 伊豆の国市の 成福寺 は、 北条時宗 の三男正宗が北条一族の菩提を弔うために建てた一宇がその始まりだといいます。 北条一族の供養塔 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 成福寺 源頼朝配流の地:伊豆韮山

鎌倉初詣・・・厄除け祈願

イメージ
鎌倉の厄除けに御利益のあるスポット。 詳しくは写真をクリック! 八雲神社 大町の 八雲神社 は、 新羅三郎義光 が京都 祇園八坂社 を勧請したのが始まりとされ、鎌倉最古の厄除け神社として知られています。 厄除阿弥陀 長谷寺 の 阿弥陀堂 に安置されている阿弥陀像は、「厄除阿弥陀」と呼ばれ、 源頼朝 の42歳の厄除けのときに造られたと伝えられています。 鎌倉宮 鎌倉宮 は 護良親王 を祀る社。 お守りの 獅子頭 は、 護良親王 が戦のときに兜の中に獅子頭を入れて出陣したという故事から、 「厄除け・幸運招来のお守り」として伝えられています。 鶴岡厄除大祭・厄除大祈祷 鶴岡厄除大祭 は、 節分 の前に行われます。 2015年は1月30日(金)~2月1日(日)の3日間。 上行寺 上行寺 には、北条政子が源頼朝の「おでき」を治すため参拝したという瘡守稲荷が祀られています。 ・・・厄年表・・・ 男  性 前厄 本厄 後厄 24歳 平成4年 25歳 平成3年生 26歳 平成2年生 41歳 昭和50年生 42歳 昭和49年生 43歳 昭和48年生 60歳 昭和31年生 61歳 昭和30年生 62歳 昭和29年生 女  性 前厄 本厄 後厄 18歳 平成10年生

癌・悪病封じ・・・鎌倉:上行寺

イメージ
上行寺 は、1313年(正和2年)、日範( 日蓮 の弟子の一人)が創建した日蓮宗の寺。 本堂右手の堂に祀られている瘡守稲荷は、 北条政子 が 源頼朝 の「おでき」を治すために参拝したという神。 参考までに 上行寺 を創建した日範は100歳を超える年齢まで生きたと伝えられています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉・江の島の初詣 https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/hatumoude-kamakura.htm 鎌倉・江の島:新年のイベント https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/sinnen-gyoji.htm