投稿

秋の鎌倉イベント情報2014~10月の行事・祭~

イメージ
10月の鎌倉のイベント情報。 興味のある催しがありましたら写真をクリックしてみてください。 10月3日 円覚寺開山忌 10月4日・5日 旧川喜多長政邸特別公開 10月4日・5日 旧華頂宮邸特別公開 10月4日 大佛次郎茶亭特別公開 10月12日 絵筆塚祭 (荏柄天神社) 10月12日~15日 お十夜 (光明寺) 10月18日~12月14日 (月・土・日・祝日のみ) まんだら堂やぐら群公開 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 江の島では「江ノ島フェスティバル」が開催されています(11月9日まで)。 ↓ http://www.enofes.com/ (江ノFESホームページ) 横須賀の 浄楽寺 では 運慶の仏像 が公開されます(10月19日)。 伊勢原市では 道灌まつり が開催されます(10月4日・5日) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2014:まんだら堂やぐら群・秋の公開

イメージ
まんだら堂やぐら群 が公開されます。 まんだら堂やぐら群 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/kodou-5mandarado.htm 公開期間 平成26年10月18日(土)から12月14日(日)の間の月・土・日・祝日のみ。 公開時間 10:00~16:00 より大きな地図で まんだら堂やぐら群 を表示 JR逗子駅 から・・・亀が岡団地循環バス(6番乗り場) 「緑ヶ丘入口」下車徒歩8分 または 「亀が岡団地北」下車徒歩5分 JR鎌倉駅 から・・・緑ヶ丘入口行バス(3番乗り場) 「緑ヶ丘入口」下車徒歩8分

2014絵筆塚祭・・・荏柄天神社(予定)

イメージ
2014荏柄天神社の 絵筆塚祭 は10月12日(日)午後1時から。 絵筆塚祭は、漫画家清水崑がかっぱ筆塚を建てたことで始まった祭。 清水崑の死後、途絶えがちになった祭は、その遺志を継いだ横山隆一らによって年中行事として定着されました。 ~かっぱ筆塚と絵筆塚~ かっぱ筆塚 「かっぱ筆塚」 は、漫画家清水崑が愛用の筆を供養するため、昭和46年に建てたものです。 筆を担いだ河童の絵が描かれています。 裏の文字は、作家川端康成の揮毫です。 絵筆塚 「かっぱ筆塚」 の奥にあるカッパの絵をレリーフした筆形の 「絵筆塚」 は、清水崑の遺志を継いだ横山隆一らが建立しました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 絵筆塚祭 http://www8.plala.or.jp/daisho/kamakura/efudetukasai.htm

2014お十夜法要日程~鎌倉:光明寺~

イメージ
光明寺 の お十夜法要 は10月12日から15日。 12日(日) 9:00~ 15:00 お茶会 15:00~ 開白法要(献茶) 18:00~ 初夜法要 13日(月) 10:00~ 晨朝吉水講詠唱法要 11:20~ 施餓鬼会 12:30~ 大殿説教 13:30~ 日中法要 15:40~ 施餓鬼会 17:00~ 大殿説教 18:00~ 初夜法要 19:00~ 稚児礼讃舞 19:30~ 雅楽奉奏 14日(火) 10:00~ 晨朝法要 11:20~ 施餓鬼会 12:30~ 大殿説教 13:30~ 日中法要 15:40~ 施餓鬼会 17:00~ 大殿説教 18:00~ 初夜法要 19:00~ 稚児礼讃舞 19:30~ 雅楽奉奏 15日(水) 7:00~ 結願法要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ お十夜法要 https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/jyuuya.htm

伊勢原市観光イベント・・・2014道灌まつり(予定)

イメージ
毎年10月の第1土・日に開催される道灌まつり。 今年は10月4日(土)・5日(日) 太田道灌公鷹狩り行列、北条政子日向薬師参詣行列をはじめとする多くの催しが用意されています。 ~伊勢原で最期を遂げた太田道灌~ 伊勢原市には太田道灌の墓が2つあります。 洞昌院の道灌塚 大慈寺の太田道灌の墓 ~日向薬師を参詣した北条政子~ 『吾妻鏡』によると、 日向薬師 は1192年(建久3年)、 北条政子 の 安産祈願所 となりました。 そのとき誕生したのが三代将軍となる 源実朝 です。 その後、 政子 は、1210年(承元4年)6月8日と1211年(建暦元年)7月8日に 日向薬師 を参詣しています。 二度目の参詣の時には 実朝 の妻・坊門信子と一緒でした。 日向薬師 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 道灌まつり https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/doukan-maturi.html

新しくなった浄妙寺の開山堂

イメージ
今年完成した 浄妙寺 の 開山堂 。 開山・退耕行勇 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 浄妙寺 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/page042jyomyoji.htm

段葛の再整備工事と桜・ツツジ・・・鶴岡八幡宮

イメージ
今年(2014年)の11月から 鶴岡八幡宮 の参道・ 段葛 の再整備工事が始まるそうです。 工期は2016年(平成28年)3月頃まで。 工事が終わるまで囲いに覆われて通行ができなくなります。 段葛 (だんかずら)は、 若宮大路 の真ん中に一段高く造られた道。 若宮大路 は、1182(寿永元年)、 源頼朝 が妻 北条政子 の安産祈願のために造営させた道ですが、そのとき 段葛 も一緒に造営されたものと考えられています。 二の鳥居 造営当初は 一の鳥居 まで続いていたといいますが、現在は 二の鳥居 から 三の鳥居 までの約500m。 桜 かつての 段葛 は何も植えられていない道だったそうです。 明治に入って松や梅が植えられ、 桜 が植えられたのは1918年(大正7年)頃のことだったといいます。 ツツジ その後 ツツジ が植えられ、今日のような姿になったとのだそうです。 ツツジの後には サツキ の道。 秋には ヒガンバナ の道。 冬には雪の道。 ~立枯れが目立ってきた桜~ 枯れた枝が目立つ桜の木 (今年4月) 段葛 には約250本の桜が植えられているそうですが、近年立枯れしているものが目立っていました。 再整備では、立枯れした木の植え替えを行い、180本程度に減らすそうです。 そして、 ツツジ は桜の育成を阻害するため撤去され、東日本大震災の被災地などに移植する予定なのだそうです。 サツキ もなのでしょうね。 このきれいな景色はもう見ることはできないようです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 遠近法が使われた古道 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 楼門 前から見た若宮大路 十王岩 から見える若宮大路 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 段葛 https://www.yoritomo-japan.com/dankazura.htm