投稿

江の島ウインターチューリップ2013/01/28

イメージ
江の島 の サムエルコッキング苑 の ウインターチューリップ 。 見頃です! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 江の島 鎌倉手帳

豊作祈願の初午祭・・・佐助稲荷神社・丸山稲荷社

イメージ
稲荷神社は、「農の神」ととして古くより信仰されてきました。 これから作付けの時季を迎えるにあたって、みのり豊かとなることを祈る 「初午祭」 は、2月の初午の日に行われます(今年は2月9日)。 2月の初午の日は・・・ 稲荷社の総本社 「伏見稲荷大社」 が鎮座された日。 佐助稲荷神社の初午祭 (正午頃からの予定) 佐助稲荷神社 は、 源頼朝 が夢のお告げを受けて 畠山重忠 に創建させた神社。神事の後、神楽が奉納されます。 丸山稲荷社の初午祭 (午後2時頃からの予定) 鶴岡八幡宮 境内の 丸山稲荷社 は、 鶴岡八幡宮 創建以前からある神社。社殿は室町中期のものと伝えられ、国の重要文化財に指定されています。 豊作祈願の神事の後、巫女の舞が奉納されます。 鎌倉手帳

菜の花と富士・・・二宮町:吾妻山公園2013/01/27

イメージ
二宮町の吾妻山公園では、「菜の花ウォッチング」が開催されています。 (2013年1月12日~2月11日) 関東の富士見百景 展望台からのパノラマ 早咲きの菜の花 箱根・丹沢・富士山を間近に見ることができます。 相模湾 大島・初島・三浦半島・ 江の島 が見えます。 スイセンも咲いています。 ~吾妻山に鎮座する神社~ 浅間神社 吾妻神社 JR東海道線「二宮駅」北口から公園入口までは徒歩5分、入口から展望台までは20分。 鎌倉手帳

東慶寺仏像展2013

イメージ
鎌倉地方独特の仏像・・・ 水月観音 ・ 聖観音 も展示されます。 鎌倉手帳

源頼朝の幻の寺院:永福寺跡見学会2013/01/25

イメージ
源頼朝 が創建した幻の寺院: 永福寺 。 1月25日、復元された二階堂・阿弥陀堂・薬師堂の基壇が公開されました。 源頼朝 は、1189年(文治5年)の奥州合戦の折に見た中尊寺二階大堂に感銘を受け、戦没者供養のために 永福寺 を建立したと伝えられています。 永福寺 は、 鶴岡八幡宮 (寺)・ 勝長寿院 に続いて創建された 源頼朝 の三大寺院の一つ。復元された基壇からその壮大さを伺うことができます。 永福寺 の三堂は、二階堂を中心に、北に薬師堂、南に阿弥陀堂が建てられ、三堂の前面には池が配されていました。 薬師堂と阿弥陀堂の外側には翼廊が設けられ、二階堂前には長い橋が架けられていたといいます。 浄土教式苑池の寺院建築としては最大級のものだったそうです。 その壮大な寺院も1405(応永12年)の炎上以後衰え廃絶しました。 ※庭園の整備は来年度以降に行われるようです。 (建物や庭園の橋は、復元される予定はないそうです。) 菜の花 が咲いていました。 永福寺跡 の北側は、春になると菜の花でいっぱいになります。 復元想像CG (製作:湘南工科大学:案内看板より) 永福寺跡 は、 世界文化遺産の候補地 です。 世界文化遺産候補21の史跡

まだこれから・・・荏柄天神社の寒紅梅2013/01/25

イメージ
荏柄天神社 拝殿前の 寒紅梅 。 まだ咲き始め・・・ 今日は初天神。 午前中には 筆供養 が行われていました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉:梅の名所 鎌倉手帳

鎌倉の節分情報2013

イメージ
今年の 節分 は2月3日。 鶴岡八幡宮 午後1時から。式典後に 「鳴弦式」 と「豆撒き」。 (豆拾い参加者には入場制限があります。) 鎌倉宮 午後3時から。式典後に「鬼やらい神事」と「豆撒き」。 建長寺 午前11時から。豆撒きの前に「かっぽれ」が奉納されます。 長谷寺 正午より豆撒き。高砂部屋の力士が参加します。 龍口寺 午後1時より 水行 。午後2時より法要と豆撒き。 遊行寺 午後1時と2時30分に豆撒き。 江島神社 午後12時3分から。1時より豆撒き。 節分の水行 ( 龍口寺 ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉の節分祭 鎌倉手帳