投稿

鎌倉:白梅の里・・・十二所果樹園2012/03/16

イメージ
十二所の七曲にある「十二所果樹園」。植えられているのは全て白梅で、その数約400本。 満開になるのは、まだ先のようですが・・・ それでも展望台を挟んだ東西の梅林は、白い花でいっぱいです。 「十二所果樹園」は、平成18年に鎌倉風致保存会によって買い上げられ、果樹園の維持・管理が行われています。 果樹園の梅は、「鎌倉梅ワイン」の原料としても使用されているまそうです。 鎌倉:梅の名所 http://www8.plala.or.jp/daisho/kamakura/sizen/ume-kamakura.htm 鎌倉手帳 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/kamakura.html

鎌倉:世界文化遺産候補の切通

イメージ
「切通」(きりどおし)は、山や丘などを切り開いて通した道のこと。 鎌倉は三方を山で囲まれ前面が海のため、鎌倉への出入りには険しい峠を越える必要がありました。その難を取り除くために開かれたのが切通です。 鎌倉七口 と呼ばれる切通のうち、当時の面影をよく残した五つが 世界文化遺産候補 となっています。 仮粧坂 藤沢、戸塚を経て武蔵国に通じる道。 朝夷奈切通 鎌倉と六浦を結ぶ道。「塩の道」とも呼ばれました。 名越切通 鎌倉と三浦を結ぶ道。 まんだら堂やぐら群 名越切通 の北方尾根上にあるやぐら群です。 大仏切通 鎌倉から藤沢へ通じる道。 亀ヶ谷坂 扇ヶ谷と山ノ内を結ぶ道。 世界文化遺産候補21の史跡 鎌倉手帳 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/kamakura.html

江の島の河津桜2012

イメージ
江の島 の緑の広場の「河津桜」。 緑の広場 江の島 では、3月17、18日に毎年恒例の 「湘南江の島春まつり」 が開催されます。 ※ サムエル・コッキング苑 前の「河津桜」の名所「亀ヶ岡広場」は、工事中で3月31日まで入場できないようです。 鎌倉:梅の名所 http://www8.plala.or.jp/daisho/kamakura/sizen/ume-kamakura.htm 鎌倉手帳 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/kamakura.html

藤沢:常立寺の枝垂れ梅・・2012/03/13

イメージ
龍ノ口処刑場 で処刑された者を弔うために建てられたという藤沢片瀬の 常立寺 。 今年は、ようやく見頃を迎え、本堂の前では「紅白の梅の花」が競演しています。 本堂右手の枝垂れ梅 隣には紅の枝垂れ梅も。 こちらは本堂左手の枝垂れ梅 本堂前の紅梅 「元使塚」前の白梅 参道にも梅が植えられています。 センダンの木に実がついていました。

正岡子規の歌碑・・・鎌倉:安国論寺

イメージ
平成23年12月に建てられた正岡子規の歌碑。 「鎌倉の松葉が谷の道の辺に法を説きたる日蓮大菩薩」と記されています。 この歌は、子規が鎌倉を訪問したときに詠んだ歌で、子規は 安国論寺 にも足を運んだといいます。 1254年(建長6年)、 名越切通 を越えて鎌倉に入った 日蓮 は、松葉ヶ谷に庵を結び、『立正安国論』を著しました。 安国論寺 には、 日蓮 が修行をし、『立正安国論』を書いたという 「御法窟」が残されています。 正岡子規自筆の歌

鎌倉:宝戒寺のツバキと福寿草2012/03/11

イメージ
宝戒寺 の本堂左側の庭には、たくさんの 「ツバキ」 が植えられています。 境内のあちらこちらで 「福寿草」 も見ることも出来ます。 宝戒寺 では、ようやく 梅 が見頃を迎えました(枝垂れ梅はもう少し先のようですが・・・)。 (参考: 鎌倉:宝戒寺の梅2012/03/11 ) 鎌倉手帳 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/kamakura.html

鎌倉:荏柄天神社のミツマタ2012/03/11

イメージ
まだ、満開ではないようですが、 荏柄天神社 の ミツマタ です。 鎌倉のミツマタ http://www8.plala.or.jp/daisho/kamakura/sizen/mitumata.htm 鎌倉手帳 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/kamakura.html