投稿

武家の古都・鎌倉の世界文化遺産推薦

イメージ
文化庁の報道発表によると・・・ 平成24年1月25日、外務省で「世界遺産条約関係省庁連絡会議」(構成:外務省、文化庁、環境省、林野庁、水産庁、国土交通省、宮内庁)が開催されました。 「武家の古都・鎌倉」 (文化庁・国土交通省の共同推薦)と、 「富士山」 (文化庁・環境省・林野庁の共同推薦)の世界文化遺産への推薦が検討された結果・・・ 両資産の推薦書(正式版)を「ユネスコ世界遺産センター」へ2月1日までに提出することを決定したそうです。 今年の5月頃に行われるイコモス(ユネスコの諮問機関)の調査を経て、平成25年夏の「第37回世界遺産委員会」において審議されることになっています。 候補の一つ 「鶴岡八幡宮」 「武家の古都・鎌倉」の構成資産は10ヶ所(21遺跡)。その概要は以下のとおりです。 ★ 名 称 ★ 「武家の古都・鎌倉」 “Kamakura,Home of the SAMURAI” ★ 所在地 ★ 神奈川県 横浜市・鎌倉市・逗子市 ★共同推薦省庁★ 文化庁及び国土交通省 ★「武家の古都・鎌倉」の概要は・・・★ 「戦士階級に属した武士が、12世紀末の日本において古代社会の貴族政治から中世・近世へと続く武家支配への移行という大変革をもたらした政権を樹立し、その構築・運営した政治支配体制の中から武家文化を生みだしたことを示す物証である。」 ◎武家集団による支配が行われた。 ◎中国文化を取り入れたことにより茶・禅などの文化が育った。 日本初の禅専門道場 「建長寺」 「武家は、日本における時代の大転換期に、要害的地形をなす後背山稜の崖地及び谷戸を切削・造成し、そこに重要な施設を機能的に配置し、政権支配・防御の構造を創り出すことによって、山稜部と一体となった希に見る政権所在地の類型を形成した。」 ◎三方を山に囲まれ、前面が海という要害の地に創られた都市である。 ◎ 鎌倉七口 をはじめとする「切通」や 「やぐら」 の造成された。 ◎神社などが機能的に配置されている。 朱垂木やぐら ★ 構成資産 ★ 構成資産1 鶴岡八幡宮 ( 若宮大路 、 上宮 、 摂社若宮 ) 壽福寺 建長寺 (

龍ノ口刑場跡・・・龍口寺

イメージ
龍ノ口刑場跡 は、藤沢片瀬の 龍口寺 にあります。 龍ノ口刑場跡 文覚 が 龍口明神 に法要を行ったところ、 国に背く悪人が出たときは「悪人の首を斬り社頭にかかげよ」 という神託がありました。 以後、龍ノ口が処刑場となったと伝えられています。 (※神託を受けたのは泰澄だという説もあります(参考: 宝善院 )。) 龍口明神社の旧社 鎌倉の 龍口明神社 は、もともとは 龍ノ口刑場 の横にありました。 ~日蓮の龍ノ口法難と龍口寺~ 鎌倉幕府に捕らえられた 日蓮 は、1271年(文永8年)9月13日丑の刻、ここで斬首されそうになりますが、奇跡的に処刑を免れます( 龍ノ口法難 )。 参考: 立正安国論~鎌倉と日蓮~ その後、 日蓮 の霊跡に 龍口寺 が建てられました。 龍口寺 御霊窟 御霊窟の中の日蓮像 ~題目「南無妙法蓮華経」~ 題目「南無妙法蓮華経」 龍ノ口刑場跡 に建てられている碑の「南無妙法蓮華経」の文字は、 日蓮 が六老僧の一人日昭に授与した「大曼荼羅」から移したもの。 「大曼荼羅」は三島市の玉澤妙法華寺にあります。 (※日昭→参考: 實相寺 ) ~主な処刑の記録~ ◎1180年(治承4年)10月26日、 源頼朝 の命により、 大庭景親 が処刑される。 参考: 明暗を分けた大庭兄弟(景義と景親)~石橋山の戦い~ ◎1275年(建治元年)9月7日、 北条時宗 の命により、元の国使杜世忠ら5人が処刑される。 参考: 元使塚~蒙古襲来(元寇)と片瀬の常立寺~ ※片瀬の 常立寺 には、元国使の供養塔が建てられています。 ◎1353年(正平8年)5月20日、 中先代の乱 を起こした 北条高時 の遺児時行が処刑される。 参考: 北条得宗家の滅亡~最後の得宗北条時行~ ※これらの処刑が全て同一の場所で行われたのかどうかは不明です。 ~龍口寺~ 龍口寺 島村采女の墓 (龍口寺に土地を寄進した人物) 七面堂 庫裡 五重塔 妙見堂 龍口寺の前を走る江ノ電

江の島名物・・・丸焼きたこせんべい

イメージ
江の島 名物の一つ 「丸焼きたこせんべい」 。 お持ち帰り用 週末には行列が出来る「丸焼きたこせんべい」の店。 ( 江島神社 参道) 店頭で注文すると、「たこ」を鉄板で挟み焼きした”出来たて”の「丸焼きたこせんべい」がいただけます。 (※1枚焼き上げるのに少々時間がかかります。) 通信販売も行っているようです。 詳しくは・・・ 「あさひ本店」 江の島 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/enosima.htm 鎌倉手帳 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/kamakura.html

そば道場松本館・・・江の島

イメージ
江の島 の サムエル・コッキング苑 内にある「そば道場松本館」。 藤沢市と姉妹都市提携をしている長野県松本市の観光PR館です。 松本館 第2・4水曜日と第3土曜日には、  「そば打ちの体験教室」が開かれています。 ※予約制→0466-24-4141 もちろん美味しい「そば」も食べることが出来ます。 信州のそば粉を使用した「手打ちそば」です。 サムエルコッキング苑 https://www.yoritomo-japan.com/enosima-samueru.htm ★ 信州そば試食会~江の島:そば道場松本館~

鎌倉:長谷寺の大黒天

イメージ
長谷寺 の「木造大黒天立像」は、弘法大師の作と伝えられている像です。ただし、銘文では「1412年(応永19年)」の作となっているようです。 木造大黒天立像 神奈川県最古の尊像で、宝物館に収蔵されています。 現在、宝物館では「春よこい!福神の絵画と彫刻」が開催されています。「木造大黒天立像」も公開されています。 ※平成24年2月27日まで(宝物館は火曜日休館)。 大黒堂 大黒堂には、「出世開運授け大黒天」が置かれています。 「鎌倉・江の島七福神」 の一つです。 さわり大黒 さわるとご利益を授かることができる「大黒さま」。 毎年、9月26日には 「大黒天縁日祈願祭」 が行われます。 宝物館が工事のため下庭に移された大黒堂 長谷寺 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/page136hasedera.htm 鎌倉手帳 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/kamakura.html

カイドウの実・・・光則寺2012/01/22

イメージ
光則寺 の カイドウ の実です。 光則寺 の本堂右手に植えられている カイドウ は、樹齢200年ともいわれている古木です。 春には美しい花を咲かせます( 鎌倉三大カイドウ の一つ)。 光則寺のカイドウ 光則寺 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/page136kosokuji.htm 鎌倉手帳 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/kamakura.html

江の島・藤沢の節分祭2012

イメージ
江島神社 神事12:30~ 豆撒き13:00~ 龍口寺 水行13:00~ 豆撒き14:00~ 遊行寺 豆撒き13:00~  14:30~ 鵠沼伏見稲荷 豆撒き15:00~ 江の島大師 豆撒き13:00~ 鎌倉の節分祭 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/gyoji-maturi/setubunsai.htm 鎌倉手帳 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/kamakura.html