投稿

鎌倉:円覚寺の梅

イメージ
白鷺池 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/engakuji-teien.htm 松嶺院 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/tera-emgakutatyyu-shoreiin.htm 山門 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/engakuji-sanmon.htm 仏殿 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/engakuji-butuden.htm 選仏場 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/engakuji-senbutujyo.htm 居士林 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/tera-emgakutatyyu-saiinan.htm 龍隠庵 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/tera-emgakutatyyu-ryoinan.htm 方丈 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/engakuji-hojyo.htm 佛日庵 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/tera-emgakutatyyu-butunitian.htm 鎌倉:梅の名所 http://www8.plala.or.jp/daisho/kamakura/sizen/ume-kamakura.htm 鎌倉手帳 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/kamakura.html

佛手柑・・・円覚寺:居士林

イメージ
円覚寺 の禅道場 「居士林」 に植えられている佛手柑の木。  「毘闍補羅迦 佛手柑の木」 (びじゃふらか ぶっしゅかんのき) 形が仏の手に似ていることから「佛手柑」というのだそうです。 インド原産の果実で、 古くには、床の間の飾りとして用いられたそうです。 円覚寺 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/page138engakuji.htm 居士林 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/tera-emgakutatyyu-saiinan.htm 鎌倉手帳 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/kamakura.html

江ノ電

イメージ
タンコロ 鎌倉海浜公園(由比ヶ浜)に置かれているタンコロです。 昭和6年に誕生し、約50年間、鎌倉の街を走り続けました。 江ノ電 は、 藤沢と小町間をつなぐ電気鉄道として開業しました。 (当時は、全国で6番目の電気鉄道として開業しています。) 明治35年9月1日 まず藤沢~片瀬間が開業します。 明治36年6月20日 片瀬~行合間が開業 明治36年7月17日 行合~追揚間が開業 明治37年4月1日  追揚~極楽寺間が開業 明治39年6月10日 極楽寺~大町間の工事開始 明治40年2月 極楽寺と長谷の間の隧道工事竣工 明治40年8月16日 極楽寺~大町間が開業 (参考: 江ノ電大町停留所 ) そして・・・ 明治43年10月26日、横須賀線立体交差工事が竣工し、11月4日、大町~小町間が開業したことによって、当初の計画どおり藤沢~小町の全線が開通しました。 江ノ島 ~ 腰越 間は路面電車となり、 腰越 ~ 鎌倉高校前 ~ 七里ヶ浜 ~ 稲村ヶ崎 の間は海岸線を走ります。 江ノ電 の路線は、 カーブが多く、住宅の隙間を通り抜けたり、路面に出たり、トンネルをくぐったりと様々な景色を見せてくれていますが、人力車の組合などからの反発があって、土地の買収が円滑に進まず、買収した土地をつなぎ合わせた結果、現在のような路線となったのだそうです。 江ノ電 唯一のトンネル 「極楽洞」 (極楽寺~長谷間)は、鎌倉市の 景観重要建築物等 に指定されています。 藤沢駅 と 江ノ島駅 鎌倉高校前駅 と 極楽寺駅 現在、 江ノ電 には15の駅があって、 藤沢 ~ 鎌倉 間を34分でつないでいます。 鎌倉高校前駅 と 極楽寺駅 は「関東の駅百選」(関東運輸局)に選定されました。 鎌倉駅 昭和24年、 鎌倉駅 が現在の場所に移されています。 昨年、全線開通100周年を迎えました。 現在は、全国で3番目に古い電気鉄道として活躍しています。 毎年11月中旬から2月中旬まで 「江ノ電イルミネーション」 が実施され、 鎌倉駅 ・ 長谷駅 ・ 鎌倉高校前駅 、 江ノ島駅 が電飾されています。 江ノ電で鎌倉巡り https

江ノ電大町停留所

イメージ
若宮大路 の 下馬 の交差点から、 長谷小路 (由比ヶ浜大通り)へ入るとすぐに 江ノ電 の踏切があります。 その傍らに「江ノ電大町停留所跡」と書かれた看板があります。 江ノ電 は、1902年(明治35年)に開業した全国で6番目となる電気鉄道です。 最初は藤沢~片瀬間でした。 その後・・・ 1904年(明治37年)には極楽寺までが開通し、1907年(明治40年)には大町までが開通しました。 そして、1910年(明治43年)に小町までの全線が開通します。 (1949年(昭和24年)、鎌倉駅が現在の場所に移されます。) 江ノ電 の停留所は「39」あったそうです。 そのほとんどが電柱に看板がある程度の停留所だったようですが、大町停留所はプラットホームのある停留所で、1944年まであったそうです。 江ノ電で鎌倉巡り https://www.yoritomo-japan.com/enoden.htm 鎌倉手帳 https://www.yoritomo-japan.com/kamakura.html

瑞泉寺~冬の本堂前庭園~

イメージ
http://okadosblog.blogspot.com/2011/02/blog-post_8610.html http://www8.plala.or.jp/daisho/kamakura/sizen/zuisenji-suisen.htm http://www8.plala.or.jp/daisho/kamakura/sizen/oubai-zuisenji.htm 瑞泉寺 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/page042zuisenji.htm 鎌倉手帳 http://www8.plala.or.jp/bosatsu/kamakura.html