別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




2024年4月10日水曜日

琵琶湖の鮒を下鴨神社に献上する祭事~葵祭~




平安時代、琵琶湖の西岸・堅田の地は下鴨神社の御厨でした。

堅田の人々は、琵琶湖の鮮魚を献上するかわりに雑役の賦課が免除されていたのだといいます。


葵祭の前日(5月14日)に行われる「堅田供御人鮒奉献奉告祭」は、琵琶湖の鮒を下鴨神社へ献上する祭事。




伊豆神社は、892年(寛平4年)、比叡山の尊意が伊豆の三嶋大明神を勧請して創建したと伝えられる社。



神田神社は、下鴨神社を勧請して創建されたという社。



「堅田供御人鮒奉献奉告祭」の行列は、神田神社伊豆神社で祈祷を受けて堅田地域を巡行した後、京都の下鴨神社へ移動し鮒を献上します(午前10時頃のようです。)。



☆ ☆ ☆ ☆ ☆


堅田には・・・



浮御堂は、恵心僧都源信が衆生済度と琵琶湖の湖上安全を祈願して阿弥陀仏を安置した堂。

源信は、紫式部『源氏物語』の最後の十帖「宇治十帖」に登場する横川の僧都のモデルともいわれています。




本福寺は鎌倉時代末期に創建された寺で、寛正の法難で堅田に逃れてきた蓮如が堅田衆からの支持を得て、「堅田門徒」と称せられるほどの勢力を得たのだといいます。




堅田供御人鮒奉献奉告祭


葵祭



琵琶湖で紫式部・源氏物語



紫式部・源氏物語・光源氏ゆかりの地めぐり~光る君へ~








☆ ☆ ☆ ☆ ☆


玉依媛命と賀茂別雷大神~賀茂神社由来物語と葵祭~


埒が明く・・・埒が明かない・・・



『源氏物語』~葵の巻~


賀茂祭の還御の行列「いとをかし」


賀茂祭に供奉した大江広元

四代将軍九条頼経、賀茂祭を見物する!



落馬してしまった清少納言の父清原元輔


賀茂祭の連歌対決


藤花の宴


堅田供御人鮒奉献奉告祭


紫式部


清少納言


よりともジャパン.com


検索

Translate