投稿

稲村ヶ崎新田義貞徒渉伝説地~鎌倉幕府滅亡~

イメージ
稲村ヶ崎 は、 新田義貞 の鎌倉攻めの際の古戦場。 義貞 が海に黄金の太刀を投げ入れて龍神に祈願すると、潮が引き、海上の北条軍がはるか遠くに流されたため、稲村ヶ崎を突破できたという伝説が残されています。 稲村ヶ崎 1333年(元弘3年)5月8日、 後醍醐天皇 の綸旨を受けて、上野国新田荘の 生品神社 で討幕の挙兵をした 義貞 は、5月21日、大潮に乗じて 稲村ヶ崎 を突破。 北条高時 ら一族を 東勝寺 においての自刃に追い込み、鎌倉幕府を滅ぼしました。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

伊周の左遷と栄花物語~長徳の変~

イメージ
『栄花物語』 によると・・・ 父の 藤原道隆 の死後、内大臣として権勢を奮っていた 藤原伊周 は、弟の 隆家 とともに 花山法皇 に矢を向けたことなどの理由から配流の宣旨を下されます。 自邸から密かに脱出した伊周は、 宇治陵 の道隆の墓に参り、 北野天満宮 を参拝。 その翌日、 伊周 は筑紫の太宰府に、 隆家 は出雲に流され、妹で 一条天皇 の中宮・ 定子 は落飾。 配流途中の山崎で 伊周 が病気になったため、 伊周 は播磨、 隆家 は但馬に留まることが許されました。 播磨に流された 伊周 は、母 高階貴子 の病気を聞いて密かに入京しますが、捕らえれて大宰府に護送されました。 翌年、妹の 定子 が 敦康親王 を出産したことの恩赦によって都へ帰り、亡き母の墓前に参っています。 ただ、 『栄花物語』 は 『源氏物語』 を意識して書かれたといわれています。 伊周が帰京したときに 敦康親王 はまだ生まれていません。 藤原実資 の『小右記』によると、伊周の召還は東三条院( 藤原詮子 )の病気による大赦だったようです。 『栄花物語』 の作者は、 紫式部 と同じく 藤原彰子 に仕えた 赤染衛門 といわれています。 『源氏物語』 では、 須磨・明石 に蟄居していた 光源氏 は、兄の 朱雀帝 に皇子が誕生したことで赦され、帰京しました。 『栄花物語』 は、この場面を模倣しているようです。 伊周は配流前に 宇治陵 の道隆の墓を参っていますが、 『源氏物語』 でも 光源氏 は父 桐壺帝 の陵に参っています。 宇治陵 宇治陵 は、関白・藤原基経が定めた藤原北家一門の埋骨地。 北野天満宮 北野天満宮 は、無罪の罪で太宰府に流され、同地で没した 菅原道真 を祀る社。 春日大社 春日大社 は、藤原氏の氏神。 『栄花物語』 では、 宇治陵 と 北野天満宮 を参ったことになっていますが、 藤原実資 の『小右記』では愛宕山、『日本紀略』では 春日大社 に参ったことになっています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

見ごろになってきた光則寺のヤマアジサイ2024/05/15

イメージ
光則寺の ヤマアジサイ が見ごろを迎えてきました。 これから200種を超えるヤマアジサイが次々に色づきます。 清澄沢 天然記念物の カイドウ の木の下に植えられているのは、日蓮が修行した千葉県の清澄山原産のヤマアジサイ。 咲き始めは白地に真っ赤な覆輪で、しだいに薄らいでいくそうです。 クレナイ 咲き始めは白ですが、次第に紅に染まっていきます。 光則寺 光則寺 は、 日蓮 に帰依した 宿谷光則 の自邸があった所。 今年で開山750年。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

咲き始めたイワタバコ~鎌倉:長谷寺~2024/05/15

イメージ
長谷寺の地蔵堂前で イワタバコ が咲き始めました。 例年、 イワタバコ がピークを過ぎる頃になると、 アジサイ が見ごろになってきます。 長谷寺アジサイ物語 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆