投稿

2023鎌倉最古の社:甘縄神明神社の例大祭

イメージ
甘縄神明神社 は、 源頼義 ・ 源義家 ・ 源頼朝 ・ 北条政子 ・ 源実朝 が信仰した鎌倉最古といわれる社。 甘縄神明神社 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

極楽寺のサルスベリ2023/09/03

イメージ
極楽寺 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

高部屋神社の汐汲み神事

イメージ
高部屋神社 は、相模国大住郡糟屋荘(伊勢原市)に鎮座する社。 源頼朝 に仕えた 糟屋有季 が誉田別命を祀る新たな社殿を造営したため糟屋八幡宮とも呼ばれています。 汐汲み神事 は、2017年(平成29年)に150年ぶりに復活した祭事。 例大祭の前に海水・ホンダワラ(海藻)・浜砂を採取する神事で、大磯町の照ヶ崎海岸で行われます。 神事が終わると、採取された海水・ホンダワラ・浜砂が 高部屋神社 に持ち帰られ、例大祭の浜砂撒きの儀用いられます。 2023年の 汐汲み神事 は9月9日(土)。 毎年、10時から行われているようです。 汐汲み神事 高部屋神社は、 延喜式内相模十三社 の一つ。 例大祭は9月17日(日)。 高部屋神社 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

西郷局の墓~宝台院~

イメージ
西郷局 (通称・お愛の方)は 徳川家康 の側室。 二代将軍・徳川秀忠と清州城主・松平忠吉の生母。 1589年(天正17年)、 駿府城 で死去(享年38)し、城下の龍泉寺に葬られました。 その後、 西郷局 に正一位が贈られ、戒名も「宝台院殿一品大夫人松誉定樹大禅定尼」とされたことから、龍泉寺は 宝台院 と呼ばれるようになったのだそうです。 宝台院 宝台院 は、1507年(永正4年)、鎌倉の 光明寺 第九世の観誉祐崇が開創した龍泉寺を始まりとする浄土宗の寺院。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

徳川家康陣地跡~小田原征伐~

イメージ
1590年(天正18年)2月10日、 小田原征伐 のため出陣した 徳川家康 は、4月4日、 小田原城 東方の今井村の土豪・柳川和泉守泰久の屋敷に入ります。 今井に陣を構えた家康は、7月5日に 北条氏直 が降伏するまでここに留まりました。

源氏物語が文献上で初めて登場した日~若紫はおいでかな?~

イメージ
『紫式部日記』によると・・・ 1008年(寛弘5年)9月11日正午、 一条天皇 の中宮・ 藤原彰子 が 土御門殿 で第二皇子の 敦成親王 を出産。 皇子誕生五十日の祝宴が行われた11月1日・・・ 藤原公任 は 紫式部 に、 「あなかしこ このわたりに 若紫やさぶらふ」 (恐れ入りますが、このあたりに若紫の姫君はおいでかな・・・) と語りかけますが・・・ ※若紫とは 光源氏 の最愛の妻・ 紫の上 のこと。 紫式部 は、 「 光源氏 らしき人がいないので、 紫の上 がいるわけがない」 と無視したのだとか。 この日が文献上で 『源氏物語』 が初めて登場した日。 そのため11月1日は「古典の日」に制定されています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆