投稿

『源氏物語』葵の巻~車争い~光る君へ

イメージ
4月・・・ 光源氏が 賀茂祭 で斎王の禊の儀式に同行するということで、一条大路は女性たちで大賑わい。 妊娠中の源氏の正妻・葵の上も周囲に勧められて見物に出かけますが・・・ 源氏の愛人・六条御息所とトラブルに。 その時、牛車を破壊された御息所は・・・ のちに生霊となって妊娠中の葵の上に取り憑きます。 8月、葵の上は夕霧を出産しますが、数日後に急死・・・ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 鎌倉との繋がりを求めて。

のちの世もまた!中尊寺の弁慶の墓と弁慶堂

イメージ
弁慶の墓 中尊寺 の 月見坂 の入口には、 源義経 に従って平泉で最期を遂げた 弁慶の墓 があります。 弁慶堂 月見坂 の途中にある 弁慶堂 には、 源義経 と弁慶の像が安置されています。 衣川館 で最期の時を迎えた義経と弁慶。 弁慶は、 「六道の 道の巷に 待てよ君 遅れ先立つ 習いありとも」 と詠みます。 義経は、 「のちの世も またのちの世も めぐりあはむ 染む紫の 雲の上まで」 と返したのだといいます。 弁慶:あの世のへの道の途中で待っていてください。 義経:のちの世も巡り会おう ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 2022年の大河ドラマ

小田原開城で黒田官兵衛に渡った吾妻鏡

イメージ
小田原城 は、1590年(天正18年)の小田原征伐で無血開城。 このとき、 北条氏政 と 氏直 父子を説得したのが黒田官兵衛(孝高・如水)でした。 官兵衛は、無刀に肩衣袴に酒と肴を携えて 小田原城 に入ったのだといいます。 そして、和議の成立に際して 氏直 から贈られたのが『吾妻鏡』(北条本)。 その後、1604年(慶長9年)に官兵衛の子長政から徳川秀忠に献上されたといわれ、現在は国立公文書館に保管されています(紅葉山文庫旧蔵の全51冊)。 ただし、この北条本の全てが長政が献上したものとみるには矛盾が多いといわれ、 徳川家康 が自らの所蔵本と長政による献上本、そのほかの写本によって、51冊に整えたものと考えられているようです。 官兵衛は、「吾妻鏡」のほかに「日光一文字」(福岡市博物館)、「北条白貝(ほら貝)」(福岡市博物館)、「平家琵琶」を贈られたといいます。 「日光一文字」は、 北条早雲 が 日光二荒山 に奉納されていた太刀を譲り受けものと伝えられているそうです。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

阿野全成ゆかりの寺は「あじさい寺」~川崎市:妙楽寺~

イメージ
妙楽寺 は川崎の あじさい寺 。 阿野全成 が 源頼朝 から与えられた長尾寺と関係があるのだと考えられています。 毎年6月の第三日曜日に「長尾の里 あじさいまつり」が開催されています。

GW鎌倉宮~5月5日の草鹿神事~

イメージ
草鹿神事 1193年(建久4年)5月、 富士裾野の巻狩り を催した 源頼朝 。 しかし、度々鹿を射損じる家人。 そこで頼朝は、草を鹿の形に束ねさせ、それを射る稽古をさせたのだとか・・・。 それが 草鹿神事 として伝えられているようです。 これは大河ドラマ 「鎌倉殿の13人」 で弓の稽古のシーンで使われた的。 (伊豆の国市大河ドラマ館のパネルより。) 鹿の的 (草鹿神事) 端午の節句の5月5日、 鎌倉宮 では 草鹿神事 が執り行われます。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆