投稿

源頼朝の暗殺を企てた平景清の伝説~東大寺大仏殿落慶供養~

イメージ
平景清は平家の家人。 平姓で呼ばれていますが、藤原秀郷の子孫なのだといいます。 壇ノ浦の戦い 後に逃亡して、のちに 源頼朝 を暗殺しようとしたのだと伝えられています。 景清は、「悪七兵衛」と呼ばれた勇猛な武将で、 屋島の戦い では、三保谷十郎の兜の錣(しころ)を引きちぎったという 逸話 が残されています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 1195年(建久6年)、 源頼朝 は 東大寺 の 大仏殿 の落慶供養に参列するため上洛しました。 景清は、そのときに 頼朝 の暗殺を企てたのだといいます。 転害門 (奈良:東大寺) 東大寺 の 転害門 は、平重衡の 南都焼討 の兵火を免れた貴重な建物。 景清はこの門に隠れて 頼朝 の命を狙ったのだと伝えられています。 そのため「景清門」とも呼ばれるそうです。 景清爪形観音 (京都:清水寺随求堂前) 清水寺 の 随求堂 前に置かれた 石灯籠 には、 頼朝 を暗殺しようとして捕らえられた景清が、牢の中で自らの爪で彫ったという千手観音が祀られているそうです。 景清塚 (京都:石清水八幡宮) 景清は、 石清水八幡宮 を参詣した 頼朝 を狙ったのだとも伝えられています。 石清水八幡宮 の表参道と 石清水社 の分岐点に 景清塚 があります。 阿古屋塚 (京都:六波羅蜜寺) 阿古屋は景清の思い人。 阿古屋を捕らえた 畠山重忠 は、詮議のために琴・三味線・胡弓を弾かせた(阿古屋の琴責め)。 しかし、その音色に一点の乱れもなかったことから、「阿古屋は景清の所在を知らない」として釈放したのだとか・・・。 六波羅蜜寺 の 清盛塚 の横には阿古屋の菩提を弔うための石塔( 阿古屋塚 )が建てられています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 景清窟の跡 (鎌倉:仮粧坂) 鎌倉の 仮粧坂 にある 牢跡 は、捕らえられた景清が閉じこめられた所と伝えられています。 人丸塚 (鎌倉:安養院) 安養院 の 人丸塚 は、平景清の娘・人丸姫の供養塚。 人丸姫は、捕えられた父に会うため京都より鎌倉に下ってきますが、会うことはできませんでした。 景清の死後、尼となって景清が幽閉されていた石牢の上に、景清の守本尊(十一面観音像)を祀ったのだそうです。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 参考までに・・

石清水八幡宮の頼朝の松

イメージ
頼朝の松 1195年(建久6年)、 東大寺 の 大仏殿 落慶供養に参列するため上洛した 源頼朝 は、 石清水八幡宮 を参拝。 このとき、鎌倉から6本の松の苗木を持参して 石清水八幡宮 の境内に植え、石清水八幡宮から持ち帰った松を 鶴岡八幡宮 の境内に植えたのだと伝えられています。 現在の松は、1955年(昭和30年)に奉納されたもの。 石清水八幡宮 石清水八幡宮 は、京都の 裏鬼門 を守護する神社として朝廷・公家・武家の尊崇を集め、とくに源氏は氏神として信仰しました。 頼朝が武家の都・鎌倉の中心に据えた 鶴岡八幡宮 は、 源頼義 が1063年(康平6年)に 石清水八幡宮 を勧請したことに始まります。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 鎌倉との繋がりを求めて! ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 2022年の大河ドラマ

妻の死と出家と橋供養と頼朝の死~稲毛重成~

イメージ
稲毛重成 は、武蔵国稲毛(現在の川崎市)の武将。 重成の妻は 北条時政 の娘、 北条政子 ・ 北条義時 の妹。 1195年(建久6年)3月の 源頼朝 の 東大寺 大仏殿 落慶供養に参列にも随行しました。 重成の妻が重病となったのはその帰路の事。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 『吾妻鏡』によると・・・ 6月28日 、美濃国の青墓に頼朝の行列が到着すると、武蔵国からの伝令が到着し、重成の妻が重病であることを伝えます。 頼朝が重成に足の速い馬を与えると、重成はすぐに飛び乗って走り出したのだといいます。 7月1日 、重成が武蔵国に到着。 頼朝が重成に与えた馬は龍のようだったので三日黒と名付けられたのだとか。 7月4日 、重成の妻が亡くなり、重成は出家。 広福寺 (川崎市) 妻を亡くした悲しみから出家した重成は、 広福寺 を氏寺とします。 7月9日 、政子が喪に付すため 比企能員邸 へ。 7月10日 、時政と義時が喪に付すため 伊豆国 へ。 (その他、多くの御家人が許しを得て自国へ帰ったのだそうです。) 8月9日 、政子邸で行慈法眼を導師として法事が行われました。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ のちに 重成 は、亡き妻の供養のために相模川に橋を架け、 頼朝 が渡り初めを行います(1198年(建久9年)12月27日)。 『北条九代記』などによると、頼朝はその帰路に落馬し、翌年正月13日に亡くなります。 旧相模川橋脚 旧相模川橋脚 は、 源頼朝 が渡り初めをした橋の遺構と考えられています。 稲毛重成の墓 (広福寺) ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 2022年の大河ドラマ

見ごろのあじさい散策路!鎌倉:長谷寺2022/06/21

イメージ
長谷寺の発表によると、あじさい散策路は6月17日から見ごろを迎えたようです。 ピークの時は、あと1週間は続くと思います。 アジサイシーズンには、たくさんの鉢植えアジサイが置かれています。 あじさい散策路に入らなくても十分楽しめます。 ハナショウブ ハナショウブ は、だいぶ少なくなりました。 ハスが開花しそうです。 沙羅双樹 (ナツツバキ)は、朝開花して夕方には落ちてしまう一日花。 妙智池の畔に植えられています。 長谷寺アジサイ物語 本尊造立1300年 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 鎌倉アジサイの名所