投稿

比企尼・丹後内侍・安達盛長と源頼朝の伝説~函南町:高源寺~

イメージ
丹後内侍は、 源頼朝 の乳母を務めた 比企尼 の長女。 蛭ヶ小島の流人だった頼朝の側近 安達盛長 の妻。 比企尼・丹後内侍・安達盛長には各地に様々な伝承がありますが、伊豆国にも。 1160年(永暦元年)3月11日、前年の 平治の乱 で敗れた 源頼朝 が伊豆国の 蛭ヶ小島 に流されると、京都にいた比企尼は長女の丹後内侍とその夫安達盛長らとともに伊豆国の桑原郷に移り住んだのだといいます。 高源寺 函南町桑原にある 高源寺 の参道には比企尼の宝篋印塔が建てられています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 桑原郷の 比企尼 の屋敷には 源頼朝 も通ったのだといいます。 そこで頼朝は・・・ 高源寺で比企尼の娘と密会し、その娘が身籠ってしまいます。 安達盛長 は密かに自分の生地である伊予国へ移住させようとしますが・・・ 途中の摂津国の 住吉社 で子を出産。 その子がのちの島津忠久なのだとか・・・ 誕生石 (住吉大社) 大阪の 住吉大社 には、島津忠久の 誕生石 があります。 その伝承によると、頼朝の子を身籠ったのは丹後内侍のようです。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 2022年の大河ドラマ

願成就院の創建~なんとなく気になる『吾妻鏡』の記述~

イメージ
願成就院 (伊豆の国市) 『吾妻鏡』によると・・・ 1189年(文治5年)6月6日、 北条時政 は 奥州征伐 の成功を祈るため伊豆国の 北条の地 に寺院造営を計画し、立柱・上棟の開眼供養を行います。 寺の名は願成就院。 本尊の阿弥陀三尊と不動明王・多聞天は事前に造立されていました。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 7月18日、 源頼朝 は 伊豆山権現 の專光房良遷を呼びつけて奥州征伐のための祈願所を建立を命じます。 その時、伊豆国の 北条郷 に寺を建てることを思いついたそうです。 ここで疑問なことが・・・ 既に時政が寺院建立の上棟式を済ませた北条の地に寺を建てるとはどういうことなのでしょう??? 北条氏の私寺としての建立よりも、頼朝の祈願所としての建立の方が周囲に対しての影響力が大きいと考えたからなのかも・・・ 『吾妻鏡』は北条氏よりの歴史書。 時政の考えを頼朝の思いとして記載したのかもしれません。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 7月19日、頼朝は奥州征伐に出陣。 9月3日、藤原泰衡が比内郡贄柵で殺害されたことにより奥州藤原氏が滅亡。 10月24日、鎌倉に帰着。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 11月24日、 時政 が願成就院建立の奉行として伊豆国へ出かけます。 12月9日、願成就院の北隣に 頼朝 の別荘を建てるため、土を掘り返すと「願成就院」と書かれた古い扁額が出てきます。 寺の名は6月の上棟式の時に決まっていましたが、それと同じ文字が書かれた扁額が出てきたのです・・・ という事は・・・ 願成就院という寺は、時政が建立する前に存在していたという事が言えるのかもしれません。 願成寺  (三島市) 願成寺 は、流人だった頼朝が 三嶋大社 に百日間の日参をしたときに宿舎となり、頼朝から「天主君山願成就院」という名を賜った庵を前身としているのだといいます。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 1200年(正治2年)正月13日、鎌倉の 法華堂 では頼朝の一周忌が行われました。 伊豆国の 北条郷 では、頼朝の別荘を阿弥陀三尊と不動明王・地蔵菩薩を祀る寺とされています。 光照寺  (伊豆の国市) 光照寺 は、 願成就院 の北側にある寺院で、頼朝の宿館跡とも伝えられています。

極楽寺三世は源頼朝に仕えた加藤景廉の子孫

イメージ
伊豆市の金剛寺跡の石塔下から発見された骨蔵器の銘文によると・・・ 極楽寺 三世の順忍は、1180年(治承4年)、 源頼朝 の挙兵に従い、 山木館襲撃 で伊豆国目代の 山木兼隆 を討ち取った 加藤景廉 の子孫。 極楽寺 の「順忍舎利器」の銘文によると・・・ 1265(文永2年)11月27日誕生。 父は加藤景廉の四代孫加藤五郎、母は藤原氏。 1306年(徳治元年)に 多宝寺 の長老となり、1315年(正和4年)に 極楽寺 長老となったのだといいます。 加藤景廉一族の五輪塔 (伊豆市:金剛寺址) 順忍の遺骨は、鎌倉極楽寺・大和額安寺と伊豆の金剛寺に分骨されたのだといいます。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 2022年の大河ドラマ

2021長谷寺の紅葉ライトアップ(予定)~鎌倉の紅葉~

イメージ
紅葉 シーズン恒例の 長谷寺 の夜間特別拝観は、11月20日(土)~12月12日(日)。 日没~18:30閉門(19:00閉山)。 (平日と土・日・祝日の区別はありません。) ※ 長谷寺の紅葉 の見頃は、例年ですと12月上旬頃からです。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

鎌倉:紅葉情報!2021/10/29

イメージ
気象庁の紅葉情報によると、2021年の紅葉の時期は平年並み。 鎌倉の紅葉・黄葉は、間もなく各所で部分的な見ごろは楽しめそうですが、全体的な見ごろは見ごろは11月下旬からになるのかと。 円覚寺総門前 円覚寺総門前は毎年早くから色づき始めます。 ただ、例年の境内全体の見ごろは11月下旬から。 長寿寺特別拝観 長壽寺の拝観は季節・曜日限定です。 秋季は、10月・11月の金曜・土曜・日曜・祝日と12月1日から6日の間。 拝観時間は10:00~15:00。 雨天の場合は拝観できません。 鶴岡八幡宮 鶴岡八幡宮の例年の見ごろも11月下旬から。 旧川喜多邸 11月2日(火)~7日(日)に特別公開されますが、イチョウが染まってくるかもしれません。 源氏山公園 ノムラモミジが色づき始めました。 例年の見ごろは11月中旬から。 カイドウ 源氏山公園では、ノムラモミジが見ごろになる頃までカイドウも咲いています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 1月9日放送開始