投稿

東京駅丸の内駅舎~「青天を衝け」渋沢栄一~

イメージ
東京駅の丸の内駅舎 は、1914年(大正3年)に竣工した鉄骨煉瓦造の建築物。 設計は、辰野金吾。 使用された煉瓦は、 渋沢栄一 が設立した 日本煉瓦製造 が製造したもの。 東京駅丸の内駅舎 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 2021年の大河ドラマは・・・ 渋 沢 栄 一

法務省赤れんが棟(旧本館)~「青天を衝け」渋沢栄一~

イメージ
法務省の旧本館 は、1895年(明治28年)に竣工した建築物。 使用された煉瓦は、 渋沢栄一 が設立した 日本煉瓦製造 が製造したもの。 1991年(平成3年)、創建当初の姿に復原する工事が始められ,1994(平成6年)に完成。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 2021年の大河ドラマは・・・ 渋 沢 栄 一

渋沢栄一生地「中の家」

イメージ
旧渋沢邸「中の家」 (なかんち)は、 渋沢栄一 の生地。 1895年(明治28年)、栄一の妹夫妻が再建した主屋や土蔵が建っている。 若き日の栄一 Eiichi in Paris 1867 1867年(慶応3年)、栄一はパリで行われる万国博覧会に将軍の名代として出席する 徳川慶喜 の異母弟・徳川昭武の随員として渡仏している。 土蔵 土蔵 土蔵 土蔵 旧渋沢邸にある三基の碑は、栄一が眠る谷中霊園にあったが、渋沢家墓所の整理縮小にあたって子孫より寄贈されたもの。 渋沢平九郎追懐碑 渋沢平九郎は、栄一は従兄。 栄一が 徳川慶喜 に仕えて幕臣となると養子となった。 晩香渋沢翁招魂碑 晩香は栄一の父渋沢美雅のこと。 撰文は 尾高惇忠 。 先妣渋沢氏招魂碑 栄一翁の母渋沢えいの招魂碑。 撰文は栄一。 旧渋沢邸「中の家」 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 2021年の大河ドラマは・・・ 渋 沢 栄 一

深谷の三大偉人:尾高惇忠の生家

イメージ
尾高惇忠 は、渋沢栄一・韮塚直次郎とともに 富岡製糸場 の建設に尽力し、初代場長となった人物。 惇忠と栄一は従兄弟。 この家は、江戸時代後期に惇忠(あつただ)の曾祖父磯五郎が建てたと伝えられている。 尾高惇忠の生家 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 2021年の大河ドラマは・・・ 渋 沢 栄 一

よみがえる承久の乱~京都文化博物館特別展「後鳥羽上皇VS鎌倉北条氏」~

イメージ
2020年(令和2年)10月26日、所在不明となっていた「承久記絵巻」が約80年ぶりに見つかったそうです。 「承久記絵巻」は、後鳥羽上皇が鎌倉幕府の 北条義時 に対して挙兵し、鎮圧された兵乱 「承久の乱」 を描いたもの。 この絵巻が、 承久の乱 の一連の経緯を描いた現存する唯一のものなのだとか。 三代代将軍の 源実朝 が暗殺される直前に 鶴岡八幡宮 を参拝している様子や、北条義時が御家人を集める様子、後鳥羽上皇が隠岐に流される様子などが描かれているのだそうです。 義時の顔は・・・ どうのように描かれているのでしょうか? ただ、 北条政子 が、御家人の前で 源頼朝 の恩を説いて御家人の結束を固めるシーンは、描かれていないようです。 「承久記絵巻」は2021年4月~5月に京都文化博物館で開催される特別展「よみがえる承久の乱-後鳥羽上皇VS鎌倉北条氏-」で全巻が展示される予定。 京都文化博物館 (三条通り) 三条には、 源頼朝 をはじめとする全国の源氏に 平家打倒の令旨 を発した以仁王の 高倉邸 がありました。 京都文化博物館の西側の東洞院通りに高倉宮跡の石碑があります。 源義経 に仕えた弁慶も幼少期を過ごしたのだといいます。 京都文化博物館から三条通りを東に進むと弁慶ゆかりの石が置かれています。 北条政子の言葉 は、動揺する御家人を勇気づけ、大将軍 北条泰時 の出陣で多くの御家人が参じた。 宇治橋 と 瀬田橋 は京都防衛上の要衝。 源範頼 と 源義経 の 木曽義仲 追討では、範頼が瀬田を義経が宇治を攻めた。 承久の乱 では、北条時房が瀬田を 北条泰時 が宇治を攻めて入京した。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 2022年の大河ドラマ