投稿

京都:宇治橋

イメージ
宇治橋 宇治橋 (うじばし)は、宇治川に架けられた日本最古の橋。 長さは155.4m 宇治川 紫式部像 宇治市は「宇治茶と源氏物語のまち」。 宇治橋 の袂には紫式部の像。 橋寺放生院 橋寺 はその名のとおり「宇治橋の守り寺」と呼ばれる寺。 宇治橋断碑 「宇治橋断碑」は 宇治橋 の由来を記したもので国の重要文化財。 橋寺 は聖徳太子の発願で創建されたのが始まりと伝えられています。 十三重石塔 宇治川の中州にある 十三重塔 は 橋寺 を再興した西大寺の叡尊によって建てられたもの。 現存する日本最大・最古の石塔。 宇治橋三の間 三の間は橋の守り神「橋姫」を祀った場所。 橋姫神社 橋姫神社 は、 宇治橋 が架けられた際に、川の女神である瀬織津媛(せおりつひめ)を祀ったのを始まりとしているのだといいます。 朝霧橋には宇治十帖モニュメント 通圓茶屋 通圓茶屋は平安時代末の創業。 平等院の戦いで最期を遂げた 源頼政 の家臣・古川右内が庵を結んだのが始まりだといいます。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 鎌倉との繋がりを求めて。

瀬田の唐橋~日本三古橋~

イメージ
滋賀県大津市の瀬田川に架かる橋。 京都の 宇治橋 、山崎橋と並ぶ日本三古橋の一つ。 日本の道100選。 近江八景の一つ「瀬田の夕照(勢田夕照)」としても知られています。 現在の橋は、1979年(昭和54年)に架け替えられたもの。 緩やかな反りや旧橋の擬宝珠など往時の姿をとどめています。 いつ架けられた橋なのかは不明のようですが、神功皇后(200年代)の時代にはあったようです。 かつては、「瀬田橋を制するものは全国を制す」と言われ、京都防衛上の重要な橋でした。 1184年(寿永3年)1月20日、 源頼朝 が 木曽義仲 を追討する際には、 源範頼 が瀬田から、 源義経 が宇治から京へ入り、義仲を粟津で滅ぼしています。 1221年(承久3年)の 承久の乱 では、6月14日、北条時房率いる幕府軍が瀬田橋で朝廷軍を敗走させて、京市中に進軍しました。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~俵藤太のムカデ退治~ 伝説によると・・・ その昔、近江国の瀬田の唐橋には大蛇が横たわり、人々は怖れて橋を渡れないでいました。 ある時、そこを通りかかったのが俵藤太秀郷(藤原秀郷)。 秀郷は66メートルもある大蛇の背を、らくらくと踏み越えていったのだといいます。 すると、大蛇は爺さんに姿を変えて秀郷の前に現れます。 爺さんが秀郷に言うには・・・ 「大ムカデが現われて、琵琶湖の魚を食いつくし、人々が大変困っております。 凶暴なムカデのため退治することもできず・・・ そこで、私が大蛇に化けて勇気ある豪傑を待っていたのです・・・」 大ムカデ退治を引き受けた秀郷。 秀郷が大ムカデの眉間を矢で貫くと、大ムカデは消え去った。 爺さんが秀郷をもてなした場所が瀬田の橋の下で竜宮だったのだという。 爺さんは、琵琶湖の人々の暮らしを守る神だった。 秀郷は一生食べきれない米俵を褒美に受け取り、以後「俵藤太」と呼ばれるようになったのだとか・・・ 藤原秀郷は平安時代中期の下野国の武将。 939年(天慶2年)、平将門が反乱を起こすと平貞盛・藤原為憲とともに将門を討ち取ったことで知られています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 鎌倉との繋がりを求めて。

鎌倉アジサイ情報!~極楽寺山門前~2020/06/04

イメージ
新型コロナウイルス感染症に関する「緊急事態宣言」が解除されました。 神奈川県では、外出自粛要請についても解除されています。 ただし、感染防止対策がされていない場所に行くことや、県をまたいだ移動などについては、引き続き控えるよう求められています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 山門に向かって右側の株は、いい感じに色づいてきました。 極楽寺駅前のアジサイも間もなく見頃になってきそうです。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~アジサイの名所~ ~開花・見頃情報~ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

鎌倉アジサイ情報!今シーズンの御霊神社はイイ!2020/06/04

イメージ
新型コロナウイルス感染症に関する「緊急事態宣言」が解除されました。 神奈川県では、外出自粛要請についても解除されています。 ただし、感染防止対策がされていない場所に行くことや、県をまたいだ移動などについては、引き続き控えるよう求められています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 今シーズンの社殿背後のアジサイは、いいかもしれません。 昨年から陽当たりが良くなったからなのかも。 来週が楽しみです。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~アジサイの名所~ ~開花・見頃情報~