投稿

鎌倉宮の河津桜が咲いた!2019/12/15

イメージ
鎌倉宮の大鳥居の下には、3本の 河津桜 が植えられているのですが、そのうちの2本は超早咲きで、ここ数年は年明けに見頃となっています。 おそらく、鎌倉で一番早咲きの桜です。 鳥居下右側の樹 今年も咲き始めたようです。 私のデータによると、ここ数年は、鳥居左下の樹の方が先に咲いていたようですが、今年は左側の樹が先に咲いたのかもしれません。 鳥居下右側 鳥居下左側 左側の樹の蕾もだいぶ膨らんできています。 年明けには、かなり咲いているのではないでしょうか・・・。 楽しみです。 右側の河津桜 左側の河津桜 左側の河津桜の後方には、日本最初のみかん「高田みかん」。 手水舎の前には亀若丸。 亀若丸の頭をなでて折り鶴を持ち帰ると「健康長寿」の御利益が得られるのだとか。 今年の正月2日 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

平家に焼かれた園城寺(三井寺)

イメージ
園城寺 園城寺 は、天台寺門宗の総本山。 源頼義 ・ 新羅三郎義光 をはじめとする源氏ゆかりの寺。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~平清盛の園城寺焼討ち~ 『吾妻鏡』によると・・・ 1180年(治承4年)12月11日、 平清盛 は、5月の以仁王の挙兵に際して、 園城寺 が味方したのを理由に、五男 重衡 を遣わして合戦に及んでいます。 園城寺が以仁王に味方したことについて、清盛は大して気にしていなかったようですが、 以仁王の令旨 を受けた伊豆の 源頼朝 が 挙兵 したことで、頼朝にも味方する可能性を心配しての決定だったようです。 翌12月12日、園城寺は焼かれ、金堂以下の堂塔は、ほとんど灰となってしまいました。 このとき、すでに南都( 東大寺 ・ 興福寺 )も攻撃する計画があったようです。 ※ 平重衡の南都焼討 が起こるのは12月28日。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ~鎌倉幕府に保護された園城寺~ 鎌倉に武家の都を打ち建てた 源頼朝 は園城寺を保護し、1182年(寿永元年)には、 鶴岡八幡宮 の初代別当に園城寺の円暁を任命しています。 頼朝亡き後も園城寺保護は引き継がれ、1214年(建保元年)、 延暦寺 に焼かれた園城寺の再建に尽力したのは 北条政子 だったそうです。 二代将軍 源頼家 の子・ 公暁 が修行したのも園城寺でした。 1219年(建保7年)、三代将軍 源実朝 が公暁に暗殺されると、一時期、鎌倉幕府から冷遇を受けることとなりますが、五代執権 北条時頼 の信頼が厚かった隆弁が 鶴岡八幡宮 と 園城寺 の別当に就任すると、衰退しつつあった園城寺は、時頼の支援を受けながら再興されたのだと伝えられています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 園城寺は、天智天皇・天武天皇・持統天皇の誕生の際に産湯に用いられた 霊泉 があることから「御井の寺」と呼ばれていました。 そのため、一般的には「三井寺」(みいでら)と呼ばれています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 鎌倉との繋がりを求めて!

源頼朝が感激した鶴岡八幡宮遷宮の儀

イメージ
鶴岡八幡宮 が現在のような 本宮 (上宮)と 下宮 (若宮)の姿となったのは、1191年(建久2年)のこと。 1180年(治承4年)、 源氏再興の挙兵 を果たして鎌倉に入った 源頼朝 は、先祖の 源頼義 が創建した 由比若宮 を現在地に遷座します。 頼朝の武家の都は、 鶴岡八幡宮 を中心に整備され、参道の 若宮大路 は京都の朱雀大路を模して造営されたのだと伝えられています。 しかし・・・ 1191年(建久2年)3月4日、 鶴岡八幡宮 は 小町大路 で発生した火事で焼失してしまいます( 建久2年の大火 )。 頼朝 は、すぐさま再建に取りかかり、 大臣山 の中腹を削って新たに 本宮 を創建。 11月21日に遷宮の儀式が執り行われました。 鶴岡八幡宮本宮 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 『吾妻鏡』によると・・・ 1191年(建久2年)10月25日、 鶴岡八幡宮 の遷宮の儀式で「宮人曲」を唄わせるため、 頼朝 は京都から雅楽家の多好方(おおのよしかた)を招きます。 11月19日、幕府に招かれた好方は、酒宴の席で流行の歌を唄いました。 三善善信の添え唄が、絶妙だったのだといいます。 その場で、頼朝は 畠山重忠 と 梶原景季 に神楽の曲を習わせますが、二人の器量に好方は感心したのだとか。 そして、11月21日、遷宮の日。 和田義盛 ・ 梶原景時 らが随兵を率いて警備に当たり、太刀持ち役の 北条義時 と小山朝光が頼朝のそばに控え、神殿内へ見送りました。 多好方が「宮人曲」を唄うと、神が感応するほどのめでたい出来事の前ぶれだとして、頼朝も感激したのだといいます。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 御鎮座記念祭 建久2年の大火 後、頼朝が 鶴岡八幡宮 を再建し、遷宮したことを記念して行われるのが 「御鎮座記念祭」 。 11月21日を新暦に換算した12月16日に行われています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 石清水八幡宮 鶴岡八幡宮 は、 源頼義 が1063年(康平6年)に京都の 石清水八幡宮 を勧請したことに始まります。 石清水八幡宮 は、京都の 裏鬼門 を守護する神社として朝廷・公家・武家の尊崇を集め、とくに源氏は氏神として信仰しました。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2020糸川桜まつり~熱海:早咲きのあたみ桜~

イメージ
熱海の糸川沿いの あたみ桜 は日本で最も早咲きの桜。 2020年の糸川桜まつりは、 1月11日(土)~2月9日(日)。 ※開催期間中の土日祝10:00~15:00 ※ライトアップは連日16:30~23:00 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆