投稿

北鎌倉:圓應寺の十王

イメージ
圓應寺 は、死後に出会う十王を安置する寺。 秦広王 初七日に出会う王(不動明王の化身)。 亡者は、殺生の罪を問いただされます。 人が生まれると、その両肩には俱生神が宿ります。 その一神は善きことのみを、もう一神は悪しきことのみを監視しているのだとか。 そして、秦広王は俱生神の報告に基づいて、亡者を取り調べ、その内容を帳面に記録します。 その帳面は、初江王、宋帝王、五官王と引き継がれ、閻魔大王へと渡ります。 奪衣婆 十四日目に出会う婆。 亡者は、盗みの罪を問いただされます。 亡者が三途の川を渡り終えると、そこには奪衣婆がいて、亡者は着ている衣をはぎとられ、懸衣翁に渡されます。 懸衣翁は、その着物を衣領樹の枝に掛けて、枝の下がり具合で亡者の生前の罪の軽重を計るのだとか。 昔から、遺体の着物は左前に着せたり、裏返しに着せたり、遺体の着物を上下逆に掛けたりする風習は、奪衣婆に着物をはぎ取られないようにする「まじない」なのだそうです。 初江王 (鎌倉国宝館に寄託) 十四日目に出会う王(釈迦如来の化身)。 秦広王の裁きを受けた亡者が、三途の川を正しく渡ったかが審議されるとともに、生前に亡者が関わりあった動物が呼ばれて、亡者についての証言を聞くらしい。 宋帝王 二十一日目に出会う王(文殊菩薩の化身)。 邪婬の罪が問いただされます。 宋帝王の官庁は、三途の川を渡った岸にあるそうです。 そこには、化け猫が群がり、大蛇が列をなして出てくるのだとか。 邪婬の罪を犯した亡者は、化け猫に身体を割き破かれ、大蛇に巻き付かれて縛りあげられて身体中の骨が砕かれます。 邪婬の罪を犯した亡者が懺悔して自らの罪を悔いる事がないと、衆合地獄に堕とされるそうです。 五官王 二十八日目に出会う王(普賢菩薩の化身)。 身体と口で犯す七つの罪が問いただされます。 亡者は、まず、五官王の官庁の左にあるは秤量舎で目、耳、鼻、舌、皮膚で犯した罪が秤にかけられます。 秤は七つあって、妄語、飲酒、他の過失・罪過を言い募る罪、自分を褒め他人を謗る罪、他に施すことを惜しむ罪、怒る罪、仏法僧の三宝を誹謗し貶める罪が計られます。 閻魔大王 三十五日目に出会う王(地蔵菩薩の化身) 亡者の生前の罪が裁かれ

北鎌倉:東慶寺のキンモクセイとシュウメイギク2019/10/20

イメージ
寒雲亭前のキンモクセイ 松岡宝蔵前のシュウメイギク 来週の日曜日は、東慶寺の中興開山・ 釈宗演 没後百年の法要。 前田青邨の筆塚 では、筆供養も行われます。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 特別公開11/2・3・4

北鎌倉:圓應寺のキンモクセイ2019/10/20

イメージ
圓應寺 の キンモクセイ が満開。 仏殿前に2本 鐘楼の背後にも1本 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 特別公開11/2・3・4