投稿

鎌倉木遣唄~鶴岡八幡宮の手斧始式~

イメージ
毎年1月4日、 鶴岡八幡宮 境内で行われる 手斧始式 では、御神木が二の鳥居から舞殿まで運ばれます。 木遣(きやり)とは、重い木材や岩などを、多人数で声を掛けたりしながら運ぶこと。 その時に歌われているのが木遣唄(きやりうた)。 鎌倉木遣唄は、鎌倉鳶職組合木遣唄保存会によって伝承されている民俗芸能です。 源頼朝 が 鶴岡八幡宮 を再建したときも、 材木座海岸 に陸揚げされた材木が木遣唄を歌いながら運ばれたのだといいます。 一説には、 栄西 が京都の 建仁寺 を建てるときに「エーイサイ、ヨーサイ」という掛け声をかけさせたことが木遣唄の始まりなのだといいますが、どうなのでしょう・・・。 栄西 が 建仁寺 を建てたのは1202年(建仁2年)、 頼朝 が 鶴岡八幡宮 を再建したのが1191年(建久2年)・・・。 ちょっと頼朝の方が早いですかね。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 二の鳥居から舞殿へと運ばれる御神木 (12:30頃から) 手斧始式 https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/tyonahajime.htm 鶴岡八幡宮 https://www.yoritomo-japan.com/page041hatiman.htm ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 2022年の大河ドラマ

箱根三社参り~源頼朝がもらった箱根の強力パワー~

イメージ
箱根神社 箱根神社 は、箱根権現と呼ばれた古社。 源頼朝 も崇敬し、 石橋山の戦い で敗れたときは、別当の行実とその弟永実に匿われています。 その後、鎌倉に幕府を開いた頼朝は、 箱根権現 ・ 走湯権現 (伊豆山権現)と 三嶋社 を参詣する 「二所詣」 を始め、鎌倉幕府の公式行事としています。 箱根神社元宮 箱根神社元宮 は山岳信仰の霊山・駒ヶ岳の山頂にある社。 古代から山岳信仰の霊場。 箱根九頭龍神社本宮 九頭龍神社 は、 芦ノ湖 に伝わる九頭龍伝説の聖地。 開運隆盛、金運守護、商売繁盛、縁結びのパワースポット。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 矢立の杉 箱根神社の 矢立の杉 は、坂上田村磨呂が蝦夷討伐の際に矢を献上して武運長久を祈願したのだという古木。 前九年の役に出陣した 源頼義 もこれに倣って矢を奉納したのだと伝えられています。 源義家 、 為義 、 義朝 、 頼朝 、 義経 も箱根権現を崇敬し、義経が奉納したという太刀「薄緑丸」(うすみどりまる)が伝えられています。 薄緑丸は、頼朝が帯びた「髭切」(ひげきり)とともに源氏重代の太刀として伝えられる「膝丸」(ひざまる)だという説も。 頼朝公行烈之図 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

初詣:源義経を祀る白旗神社2018/01/03

イメージ
白旗神社 は、相模一の宮の 寒川神社 の分霊を祀ったのが始まり。 のちに源平合戦の英雄・ 源義経 が祀られました。 源義経公鎮霊碑 伝説によると、 奥州平泉 の 衣川館 で自刃した 義経 。 その首は、 腰越の浜 で首実検が行われました。 その後捨てられた首は、境川を遡上して白旗神社近くに流れ着いたのだと伝えられています。 毘沙門堂 白旗神社の毘沙門天は 藤沢七福神 の一つ。 義経が幼少期を過ごした京都・ 鞍馬寺 の毘沙門天を勧請したのだそうです。 1月7日から 藤沢七福神めぐり が始まります。 白旗神社 https://www.yoritomo-japan.com/sirahata-fujisawa.htm ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2018江の島:寒中神輿錬成大会

イメージ
寒中神輿錬成大会 2018年の 寒中神輿錬成大会 は1月21日(日)。 場所:江の島片瀬東浜 時間:11:00~ 新成人を乗せた4基の神輿が海に入ります。 江の島 https://www.yoritomo-japan.com/enosima.htm ☆ ☆ ☆ ☆ ☆