投稿

できましたよ!北鎌倉:建長寺の桜のトンネル!2017/04/07

イメージ
まだ満開ではないようですが・・・ 建長寺の 桜のトンネル ! 休憩所の 枝垂れ桜 半僧坊大権現参道の様子 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 明日は釈迦の誕生を祝う 花まつり 。 建長寺では、鎌倉市仏教会の花まつりも催されます。 花まつり 建長寺 建長寺の桜 https://www.yoritomo-japan.com/hana-kesiki/sakura/sakura-kentyouji.htm ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 最大9日連休!

北鎌倉:東慶寺仏殿前の枝垂れ桜、見頃です!2017/04/07

イメージ
東慶寺仏殿前の 枝垂れ桜 が見頃です! 仏殿奥の枝垂れ桜も。 これは寒雲亭前の枝垂れ桜。 茶室「寒雲亭」前の枝垂れ桜も咲き始めました。 門前の枝垂れ桜は終わりの時のようです。 東慶寺の枝垂れ桜 https://www.yoritomo-japan.com/hana-kesiki/sakura/sakura-tokeijisidare.html ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 最大9日連休!

今日から極楽寺の清凉寺式釈迦如来が開帳されます。~鎌倉~

イメージ
今日から 極楽寺 の秘仏本尊・ 清凉寺式釈迦如来 が公開されます。 4月7日から9日まで。 秘仏本尊 極楽寺 の 本尊 は、京都 清凉寺 の 三国伝来の釈迦如来 を模刻したもの。 年に一回公開されています。 清凉寺 (京都) 古代インドのコーシャンビー国の優填王(うでんのう)は、釈迦が母摩耶夫人(まやぶにん)に法を説くため不在となったことを悲しんで、栴檀(せんだん)の木で釈迦の等身の像を造らせたのだといいます。 のちにこの像が中国に伝えられました。 983年(永観元年)、入宋した 東大寺 の僧奝然(ちょうねん)は、台州の開元寺でこの像を拝します。 そして、985年(寛和元年)、その像を模刻させて日本に持ち帰りました。 それが 清凉寺 に伝えられる釈迦如来立像です。 インド~中国~日本に伝わったことから 「三国伝来の釈迦如来」 と呼ばれています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 4月8日には忍性墓の特別公開も。 忍性塔 忍性塔 (墓)は、高さ357センチの安山岩製の巨大五輪塔で、1303年(嘉元元年)7月12日、 極楽寺 で示寂した開山忍性の遺骨が納められています(国重文)。 鎌倉時代後期の特徴を伝えたもので、当時の典型的な様式だといわれています。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 4月8日は釈迦の誕生日。 花まつり 八重一重咲分桜 (桐ヶ谷桜) 北条時宗 のお手植えと伝えられています。 材木座の桐ヶ谷が発祥といわれることから 桐ヶ谷桜 と呼ばれます。 桐ヶ谷桜は、京都御所の左近の桜として植えられたことでも知られ、後水尾天皇が桜の前を通った際に、御車を返してその美しさを楽しんだことから「御車返し」とも呼ばれます。 開花しているかもしれません。 仏生会 極楽寺 https://www.yoritomo-japan.com/page136gokurakuji.htm ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 最大9日連休!

苔の石段~鎌倉:妙法寺~

イメージ
そろそろ緑が美しくなってきました。 苔の石段 見上げれば新緑 桜も咲いてます。 妙法寺 https://www.yoritomo-japan.com/page126myohoji.htm ☆ ☆ ☆ ☆ ☆