投稿

日蓮と富士

イメージ
安国論寺から見える富士 1254年(建長6年)、布教のため鎌倉に入り、松葉ヶ谷に草庵を結んだ日蓮。 安国論寺 にある富士見台から毎日富士に向かって法華経を唱えていたといいます。 妙法寺 (河口湖畔) 1269年(文永6年)、日蓮は富士山五合五勺経ヶ岳で国家安泰を祈念し、法華経を埋納したといいます。 その折、 河口湖 南側の小立の地で説法を行い、信者となった農民は日蓮のために鼻曲の地に草庵を建て、1274年(文永11年)には、妙法、妙吉、日長によって村落に近い川窪の地に御堂が建てられました。 これが河口湖畔にある 妙法寺 のはじまりとなる法華堂だと伝えられています。 河口湖の六角堂 1559年(永禄2年)12月7日の大雨により湖水があふれ、村落や法華堂も水没してしまったため、翌年、現在地に移設されています。 河口湖 に浮かぶ六角堂は、川窪にあった頃の 妙法寺 の土台石や踏石が残されている地を史跡として残すために1995年(平成7年)に建立されました。 妙法寺山門からの富士 世界文化遺産「富士山」 ~信仰の対象と芸術の源泉~

2017藤沢七福神めぐり~頼朝と義経をめぐりながら~

イメージ
2017年の藤沢七福神巡りは1月7日(土)~1月31日(火)。 感応院 源頼朝 が 三嶋大社 を勧請したことにはじまるという藤沢宿で最も古い寺院。 寿老人 ・・・・・・・・・・・・・・・ 諏訪神社 藤沢宿の東方の鎮守 大黒社 大黒天 ・・・・・・・・・・・・・・・ 常光寺 源義経 に従った弁慶を祀る八王子社があったという寺院。 福禄寿 ・・・・・・・・・・・・・・・ 白旗神社 藤沢宿の西方の鎮守。 奥州平泉 で最期を遂げた 源義経 が祀られています。 毘沙門堂 毘沙門天 ・・・・・・・・・・・・・・・ 養命寺 本尊の薬師如来は国の重要文化財。大庭景兼の守護仏だったと伝えられています。 布袋尊 ・・・・・・・・・・・・・・・ 皇大神宮 鎌倉権五郎景政 が開発した 大庭御厨 の総鎮守として尊崇を集めました。 恵比寿神 ・・・・・・・・・・・・・・・ 龍口寺 日蓮 の 龍口法難 の霊場に建てられた寺院。福神は毘沙門天。 ・・・・・・・・・・・・・・・ 江島神社奉安殿 江島神社 は、 辺津宮 ・ 中津宮 ・ 奥津宮 からなる神社。 辺津宮 にある 奉安殿 には、 源頼朝 が 奥州 ・藤原秀衡調伏のために勧請したと伝えられる八臂弁財天と、裸弁財天として知られる妙音弁財天が安置されています。 【参加用紙の配布場所】 小田急電鉄各駅 江ノ島電鉄(藤沢駅・江ノ島駅・鎌倉駅) 湘南モノレール(大船駅・湘南江の島駅) 藤沢七福神各神社・寺院 藤沢市内市民センター・公民館 藤沢市観光課 湘南FUJISAWAコンシェルジュ 藤沢市観光センター 片瀬江の島観光案内所 ふじさわ宿交流館 開運干支暦手拭 完歩すると100円で購入できます。 藤沢七福神 https://www.yoritomo-japan.com/fujisawa-sitifukujin.htm 特製色紙(400円)で巡ると開運干支暦手拭が無料でもらえます。 ・・・・・・・・・・・

新年は・・・鎌倉江の島七福神めぐり

イメージ
~布袋尊~ 浄智寺 浄智寺 の 布袋尊 は裏のやぐらの中にいらっしゃいます。 指をさされている方に福があるのだとか・・・ ~弁財天~ 旗上弁財天社 (鶴岡八幡宮) 鶴岡八幡宮 の 弁財天 は裸形像に衣服をまとったもの。 現在は 鎌倉国宝館 に寄託されています。 ~毘沙門天~ 宝戒寺 宝戒寺 の毘沙門天は本堂左手にいらっしゃいます。 ~寿老人~ 妙隆寺 妙隆寺 の 寿老人 は欅の一本造。本堂前のお堂にいらっしゃいます。 ~夷神~ 本覚寺 恵比寿は関東では「夷」という字が多く使われていたそうです。 本覚寺 の正月と言えば 「鎌倉えびす」 。 1月1日~3日が初えびす、1月10日が本えびす。 ~大黒天~ 長谷寺 長谷寺 の 大黒堂 に置かれているのは「出世開運授け大黒天」。 観音ミュージアム の大黒天像は神奈川県最古の尊像です。 大黒堂左側に置かれているのは、さわるとご利益があるという「さわり大黒」。 ~福禄寿~ 御霊神社 御霊神社 の福禄寿は、 例大祭 の 面掛行列 に登場する福禄の面にちなむもの。 宝物庫 には同じ顔の福禄寿が祀られています。 江の島 江の島 の 辺津宮 にある 奉安殿 には、 源頼朝 が勧請したと伝えられる八臂弁財天と、裸弁財天で知られる妙音弁財天が置かれています。 ・・・・・・・・・・・

2017初巳の日・・・銭洗弁財天宇賀福神社

イメージ
「霊水で銭を洗うと数倍になって返ってくる」 という 銭洗弁財天宇賀福神社 。 新年初巳の日には参拝者で賑わいます。 初巳祭 https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/hatumisai.htm 2017年の新年初巳の日は1月6日。 巳の刻(10:00)から 初巳祭 が執り行われます。 ・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・

2017鶴岡八幡宮の正月ぼたん

イメージ
正月ぼたん https://www.yoritomo-japan.com/hana-kesiki/botan-turuoka.htm 雪景色 https://www.yoritomo-japan.com/hana-kesiki/yuki/page149-4.htm ・・・・・・・・・・・