投稿

初詣と正月ぼたんとウインターチューリップ

イメージ
1月1日から観ることができます。 相手が花ですので見頃かどうかはわかりませんが・・・ 正月ぼたん (鶴岡八幡宮) ウインターチューリップ (江の島) ウインターチューリップは、すでに開花している品種もあるようです。 ・・・・・・・・・・・

薬師粥・・・伊勢原:日向薬師

イメージ
「この国に2つとない効験のある薬師如来」といわれた 日向薬師 。 1192年(建久3年)、 源頼朝 と 北条政子 の次男・ 実朝 誕生の際には安産祈願所となりました。 1194年(建久5年)、源頼朝は娘・大姫の病気治癒祈願のため参詣しています。 1210年(承元4年)と翌1211年(建暦元年)には北条政子が参詣しました。 薬師粥 1月8日の 初薬師 では本尊の薬師如来像が開帳され、無病息災と身体健全をご祈念して薬師粥が振る舞われます。 午前11時頃から。 日向薬師 https://www.yoritomo-japan.com/isehara/hinata/hinata-yakusi.htm 日向薬師の初詣りは1月1日~3日。 本尊が開帳されます。 開門時間 12月31日~1日午前2時 午前5時~午後5時 ・・・・・・・・・・・

新年鎌倉のイベント情報(祭事・神事)

イメージ
新年の鎌倉の主な行事をご紹介! 詳しい情報は写真をクリック! 神楽始式 (鶴岡八幡宮:1月1日) 舞殿で八乙女の舞が奉仕されます。 御判神事 (鶴岡八幡宮:1月1日~7日) 額に御神印を押し当て病気平癒、厄除、無病息災を祈念する神事。 鎌倉えびす (本覚寺:1月1日~3日・10日) 商売繁盛を祈願する本覚寺の鎌倉えびす。 1月1日~3日が初えびす、10日が本えびす。 船おろし (坂ノ下海岸・材木座海岸:1月2日) 船おろしは漁師の仕事始めの儀式。 大漁旗を掲げた船からは、参観者にみかんやお菓子などが撒かれます。 船祝い (腰越漁港:1月4日) 船祝いは腰越漁港の漁師の仕事始めの儀式。 大漁旗を掲げた船からは、参観者にみかんやお菓子などが撒かれます。 手斧始式 (鶴岡八幡宮:1月4日) 源頼朝 が鶴岡八幡宮を建てるときにも行われた儀式。 今日では建築関係者の仕事始めの意味で行われています。 除魔神事 (鶴岡八幡宮:1月5日) 源頼朝が始めた「御弓始」の儀式を起源としています。 初神楽 (八雲神社:1月6日) 八雲神社は鎌倉最古の厄除け神社。 大注連祭 (白山神社:1月8日) 白山神社は 源頼朝 が京都の 鞍馬寺 から賜っという毘沙門天を安置した毘沙門堂が始まり。 大注連祭では、毘沙門天の使いといわれるムカデに模した注連縄が奉納されます。 潮神楽 (材木座海岸:1月11日) 材木座海岸の鏡開き。 初巳祭 (銭洗弁財天:1月12日) 銭洗弁財天は巳の日に参拝すると金運に御利益があることで人気の神社。 2016年新年初巳の日は1月12日です。 白旗神社例祭 (1月13日) 1月13日は祭神の源頼朝の命日。 初護摩供 (虚空蔵堂:1月13日) 13日は虚空蔵菩薩の縁日。 坂ノ下の虚空蔵堂では護摩焚き供養が執り行われます。 左義長 (鶴岡八幡宮:1月15日) 穢れを祓い清め、暖かい春の到来と今年の豊かな収穫を祈る火祭り。 閻魔縁日 (圓應寺:

夫婦円満の祈願石・・・鶴岡八幡宮の政子石

イメージ
政子石 旗上弁財天 の 「政子石」 は、夫婦円満の祈願石で「姫石」ともいいます。 旗上弁財天社 は 鎌倉江の島七福神 の一つ。 旗上弁財天社 https://www.yoritomo-japan.com/page041hataagebenzaiten.htm

京都:地主神社で恋占い

イメージ
清水寺 の鎮守社だった 地主神社 。 社殿の前には恋占い石。 目を閉じたまま、一方の石からもう一方の石へ無事に辿り着ければ、恋愛が成就するといわれています。 地主神社 https://www.yoritomo-japan.com/nara-kyoto/kiyomizudera/kiyomizudera-jishujinjya.htm ・・・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉との繋がりを求めて・・・ 奈良・京都