投稿

北鎌倉:東慶寺の紅葉情報2015/12/04

イメージ
ようやく紅葉の景色になってきました。 山門前のカエデ 境内奥のイチョウ 本堂前 このカエデが紅くなれば・・・。 水月堂前 墓地の方も染まってきました。 中にはこんな木も。 スイセンが咲いていました。 ・・・・・・・・・・・・・ 東慶寺の紅葉 https://www.yoritomo-japan.com/hana-kesiki/koyo/koyo-tokeiji.htm 鎌倉紅葉情報 https://www.yoritomo-japan.com/hana-kesiki/koyo/koyo-kamakura.htm

2015鎌倉検定2級・・・殺生石

イメージ
宮中で,宴を開いていると急に屋敷が鳴動し,帝に侍っていた玉藻前が金色の光を発した。〔   〕天皇は気絶し,以来重い病にかかってしまった。玉藻前は実は〔   〕の化身で,これがばれると逃げ去った。追っ手が那須野で射殺すると,帝の病も快癒した。 ところが,那須野でこの霊が石と化し,その石に触れた生き物はみんな死んでしまうので,殺生石として恐れられるようになった。そこで,源翁禅師という禅師号をもつ〔   〕の開山〔   〕が経を読みながら鉄の杖で一撃を加えると,法力で殺生石は砕け散り,災いも止んだ。この伝説がもとで,金槌を「げんのう」とも呼ぶようになったという。 海蔵寺 殺生石を叩き割ったのは心昭空外(源翁禅師)。 真如堂の鎌倉地蔵 京都の 真如堂 の地蔵堂には源翁禅師が殺生石のかけらで刻んだという鎌倉地蔵が安置されています。 参考までに。 三浦義明の墓 上総広常の墓 那須野に逃げ去った狐を退治したのは 三浦義明 と 上総広常 。 ・・・・・・・・・・・ 参考にしてみて下さい。 (2015年の試験は作業中ですが・・・) 鎌倉検定 https://www.yoritomo-japan.com/kamaken/kamaken.htm

鎌倉:長勝寺

イメージ
帝釈堂 長勝寺 は日蓮が草庵を結んだ地といわれる場所の一つに建てられた寺。 松葉ヶ谷の草庵を 焼討ち された日蓮を助けたのは帝釈天の使い白猿でした。 そのため帝釈天出現の霊場として知られています。 日蓮像と四天王像 長勝寺 の日蓮聖人像は高村光雲作。 東京都大田区の 洗足池 の畔に置かれていたものです。 六角堂 日蓮の遺歯が祀られています。 水行場 毎年2月11日、千葉の法華経寺で修行を積んだ僧が最後の 水行 を行います。 本師堂 タイ国からの釈迦像が置かれています。 鐘楼 法華三昧堂 (県の文化財) ・・・・・・・・・・・ 長勝寺

2015鎌倉検定2級・・・鶴岡八幡宮

イメージ
 鶴岡八幡宮の歴史は,〔   〕が〔   〕の戦勝を京都の〔   〕に祈願して叶えられたことを感謝,1063 年(康平 6),源氏の守り神として,この神社の神霊を由比郷鶴岡に勧請したことにはじまる。1180 年(治承 4),鎌倉入りした源頼朝が現在の地に遷座して,鶴岡若宮と称した。1191 年(建久 2),本宮が創建され,現在のような上下両宮の姿になった。現在の若宮は,江戸時代に徳川秀忠,本宮は〔   〕によって再建造営されたものである。 由比若宮 (源頼義創建) 石清水八幡宮 鶴岡八幡宮 ・・・・・・・・・・・ 参考にしてみて下さい。 (2015年の試験は作業中ですが・・・) 鎌倉検定 https://www.yoritomo-japan.com/kamaken/kamaken.htm

2015鎌倉検定2級・・・家紋

イメージ
鎌倉市の市章はゆかりの深い源氏の家紋に影響を受けているとされるが,源氏の家紋はどれか。 源氏の家紋とされて鎌倉の寺社などで見られるのは「ササリンドウ」。 したがって正解は一番上です。 鎌倉市の市章も「ササリンドウ」ですが少し違います。 リンドウ (鎌倉市の市章も載せています。) 源頼朝会の旗は鶴丸紋 頼朝が使っていたのは鶴岡八幡宮で使われている「鶴丸」だという説があります。 ・・・・・・・・・・・ 参考にしてみて下さい。 (2015年の試験は作業中ですが・・・) 鎌倉検定 https://www.yoritomo-japan.com/kamaken/kamaken.htm

名刀で知られる正宗の墓・・・鎌倉:本覚寺

イメージ
五郎入道正宗の墓 正宗は、鎌倉に「相州伝」を完成させた鍛冶職人。 「名刀正宗」で知られています。 法名は「心龍日顕」 五郎入道正宗の碑 正宗の技術は、刃物や鉄工芸品を作る 「正宗工芸」 として現在に引き継がれています。 ・・・・・・・・・・・ 本覚寺 https://www.yoritomo-japan.com/page043honkakuji.htm