投稿

2015鎌倉の節分

イメージ
2015の節分は2月3日。 節分は立春の前日、冬から春への季節の変わり目で、昔は立春から新年が始まりました。 節分の豆撒きは一年の災いを払うために行われてきたといいます。 近頃では、新年を迎えると恵方が変わるため、大坂地方で行われていた恵方巻(太巻き寿司)を食べるという風習も全国に広まっているようです。 鶴岡八幡宮  2月3日  13時から節分祭 終了後豆まき 鎌倉宮  2月3日  15:20頃から鬼やらい神事 15:40頃から豆まき 建長寺 2月3日 11:00頃からかっぽれ奉納 12時頃から豆まき 長谷寺 12時から豆まき ◎坂ノ下の御霊神社の節分祭 1月31日(土)10:00~ ◎大船観音寺の節分祭 2月1日(日)14:00~(12:00開場先着1000名) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 節分祭 https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/setubunsai.htm

京都:六波羅蜜寺・・・都七福神めぐり

イメージ
六波羅蜜寺 六波羅蜜寺 は、踊躍念仏の祖・空也の寺。 六波羅といえば、平清盛をはじめとする平家一門の屋敷が建ち並んでいた場所。 平家の都落ちの際には 六波羅蜜寺 も焼かれてしまったといいます。 福寿弁財天 六波羅蜜寺 の弁財天は 都七福神 の一つ。 こちらは銭洗い弁財天 なで牛 都七福神めぐり https://www.yoritomo-japan.com/nara-kyoto/sitifukujin.html ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 京都で始まった七福神信仰 鎌倉との繋がりを求めて!

東寺の毘沙門堂・・・都七福神めぐり

イメージ
毘沙門堂 東寺 の 毘沙門堂 は、国宝の兜跋毘沙門天を安置するために建てられた建物(現在は宝物館に安置)。 兜跋毘沙門天は平安京の守護神として 羅城門 に置かれていたものです。 東寺 の毘沙門天は 都七福神 の一つ。 金堂 五重塔 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ この色紙は東寺で用意されているものです。 ↓ 都七福神めぐり https://www.yoritomo-japan.com/nara-kyoto/sitifukujin.html ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 鎌倉との繋がりを求めて!

京都:萬福寺・・・都七福神めぐり

イメージ
三門 宇治の 萬福寺 は黄檗宗の大本山。 三門・天王殿・大雄宝殿・法堂が一直線に並び、その左右には諸堂が整然と配置され、全て回廊で結ばれている様子は必見です。 天王殿 天王殿の布袋尊 萬福寺の布袋尊は 都七福神 の一つ。 開版 木魚の原型となったという魚板 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 都七福神めぐり https://www.yoritomo-japan.com/nara-kyoto/sitifukujin.html ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 奈良・京都

鎌倉:小動神社の湯花神楽祭2015/01/16

イメージ
小動神社 は、 源頼朝 の重臣・佐々木盛綱が近江の八王子宮を勧請したのを始まりとしていると伝えられています。 鎌倉に攻め入った 新田義貞 は、小動神社で戦勝祈願を行ったといいます。 ほっかむりをした狛犬 午前10:00から湯花神楽祭が執り行われていました。 湯をかき混ぜて吉凶を占います。 そして笹を湯につけて・・・ 湯を参拝者に振りかけて邪気を祓います。 厄払いの矢 天狗ともどきの舞 神楽で使われた湯を茶碗で飲む方や、ポットに入れて持ち帰る方がいらっしゃいました。 参拝した者には撤饌が配られました。 中にはこんなに素晴らしい物入れが入っていました。 小動神社 展望台からの 腰越漁港 と 江の島 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉・江の島の初詣 https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/hatumoude-kamakura.htm 鎌倉・江の島:新年のイベント https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/sinnen-gyoji.htm