投稿

鎌倉:報国寺の竹林とタケノコ2013/04/08

イメージ
「竹の庭」 で知られる 報国寺 。 緑がきれいな季節となりました。 タケノコも顔を出しています。 鎌倉手帳

鎌足桜(浄妙寺)と実朝桜(鶴岡八幡宮)2013/04/08

イメージ
浄妙寺 の 鎌足桜 。 平成20年に木更津市から寄贈された桜。 藤原鎌足の杖が根付いたという伝説の桜。 鶴岡八幡宮 の 実朝桜 。 平成23年、秦野市から贈られた桜。 秦野市には 源実朝 の首が葬られたという 首塚 があります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉:伝説の桜 鎌倉手帳

忍性の十の大願・・・鎌倉:極楽寺

イメージ
北条長時に招かれ、 極楽寺 の開山となった 忍性 は、慈善救済事業に努め、幕府にも重用され声望を得ていました。 そんな 忍性 がたてたのが10種の大願。 1 三宝(さんぽう:仏・法・僧)を紹隆すること。 2 勤行・談義などを怠らないこと。 3 三衣一鉢(さんねいっぱつ:三種の衣と一つの鉢(食器))を持ち遊行にのぞむこと。 4 病気でない限り輿や馬に乗らないこと。 5 特定の檀那の保護を受けないこと。 6 孤独・貧窮・乞食人・病者・盲人等や牛馬の路頭に捨てられたものに憐れみをかけること。 7 道を造り橋をわたし井を掘り薬草・樹木などを植えること。 8 自分を怨み謗る者へも善友の思いをなすこと。 9 点心(間食)・調理に手間をかけた食物を断つこと。 10 願行功徳は一身にとどめず十方界の衆生に施与すること。 忍性 はこの大願のとおりの活動をしています。 極楽寺 の境内には、施薬悲田院、病宿、療病院などの救済施設が設置されていたといいます。 主な事業を挙げてみますと・・・ 1274年(文永11年)、飢饉で苦しむ難民を大仏ヶ谷に集め粥を施しました。 1284年(弘安7年)、 永福寺 ・ 明王院 ・ 高徳院 の別当となっ

土肥祭と武者パレード~石橋山合戦出陣:湯河原町~

イメージ
湯河原町は、 源頼朝 の挙兵を助けた 土肥実平 の館があったという地。 毎年4月の第一日曜日には、 「土肥祭」 が開催され、 源頼朝 が戦勝祈願したという 五所神社 から湯河原駅まで武者パレードが行われます。 武者パレードは 石橋山 出陣の様子を再現したもの。 五所神社 で 神事必勝祈願 焼亡の舞 (じょうもうのまい) 土肥実平 が館を焼かれるのを見て舞ったという舞。 武者名乗り 源頼朝 と 北条政子 土肥実平 とその妻 一人だけ赤旗なのは・・・ 源頼朝 を逃がしたという 梶原景時 。 この他、 石橋山 で討死した 佐奈田義忠 、その父 岡崎義実 、 北条時政 、 北条義時 、 安達盛長 、 田代信綱 、佐々木四兄弟、 大庭景能 、 仁田忠常 らが武者名乗りを行います。 三献の儀 (盃を交わす儀式) 出陣の儀 そして・・・パレード 湯河原駅前 土肥実平の菩提所 城願寺 では・・・ 土肥実平と源頼朝主従の法要が行われます。

2013義経まつり(予定)

イメージ
4月第3土曜日に行われる 「義経まつり」 。2013年は4月20日です。 慰霊法要が行われる 満福寺 の襖絵。 世界文化遺産候補21の史跡 鎌倉まつり 鎌倉手帳

鎌倉:長谷寺の枝垂れ桜と山桜2013/04/05

イメージ
長谷寺の枝垂れ桜 と山桜。 放生池畔 (このところ少々元気がありません。) 大黒堂前 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉:桜の名所 鎌倉手帳

鎌倉:成就院の桃と海2013/04/04

イメージ
成就院 山門前からの 景色 。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 鎌倉の桃 鎌倉手帳