出家した道長が法名を行願から行覚に改めた理由
都七福神めぐり~2025京都の正月限定のバスツアー~
三井寺(園城寺)で出家した藤原為時
双寿丸が仕える平為賢は高望王流桓武平氏~光る君へ~
源氏物語の最後の十帖~宇治十帖~
比叡山で石を投げつけられた藤原道長
三条天皇の「夜半の月」と藤原道長の「望月」
皇后宮娍子の立后の儀と藤原道長
賢子が連れてきた双寿丸のモデルは藤原兼隆?
皇太后彰子の御所となった枇杷殿
光源氏と敦明親王がなった准太上天皇と源氏物語
2025年、鎌倉復興期の興福寺北円堂が再現される!東博:運慶 祈りの空間
行願寺で出家を決意した藤原道長の三男・顕信
一条天皇の遺詠歌~藤原定子の遺詠歌と源氏物語~
土葬を望んでいた一条天皇、しかし火葬に。
萬福寺の法堂・大雄宝殿・天王殿が国宝に。~京都宇治~
源氏物語(光る君の物語)を冊子にした藤原彰子
敦成親王誕生の五十日の祝い~源氏物語初登場の日:紫式部日記~
一条天皇の土御門殿行幸、敦成親王と対面~紫式部日記~
敦成親王誕生5日目の御産養~紫式部日記~
藤原彰子の出産~敦成親王誕生:紫式部日記~
源倫子が紫式部に贈った「菊の着せ綿」~紫式部日記・重陽の節句~
源氏物語の不義の子~光源氏と冷泉帝・薫~光る君へ
彰子の里下がりと安産祈願の五壇の御修法
藤原彰子の懐妊と藤原道長の法華三十講と紫式部
国宝に指定された藤原道長直筆の経巻~吉野山:金峯神社・金峯山寺~
藤原道長の御嶽詣~彰子の男児出産を願っての金峯山参詣か?~
藤原道長 vs 興福寺~源頼親・蓮聖・定澄と道長~
後白河法皇の願いで再興された東大寺の大仏
吉野に南朝を興した後醍醐天皇と北条時行
金色堂建立900年~道長の法成寺・頼通の平等院と奥州藤原氏~
紫式部の先祖:藤原高藤・宮道列子と源氏物語
源氏物語を書き始めた紫式部
源明子が住んだ高松殿~高松神明神社~
死の六道と生の六道~現世と冥界を行き来した小野篁~
紫式部と源氏物語と閻魔大王
亡者が四十九日目に出会う泰山王と泰山府君と福禄寿
一条天皇と藤原定子と敦康親王と源氏物語
和泉式部の恋~為尊親王と敦道親王~
藤原道長の金峯山詣~御霊験で彰子が懐妊~
『源氏物語』に出てくる「かささぎ」(カササギ)
長保・寛弘の大干ばつと安倍晴明の五龍祭
鹿苑寺の舎利殿(金閣)と鹿王院の舎利殿
八坂神社の神輿~祇園祭で渡御する三基の神輿~
因幡堂平等寺~一条天皇が信仰した寺と猫のお守り~
日本に中国の禅を伝えた蘭渓道隆
藤原道長の死後に起こった平忠常の乱、鎮圧したのは源頼信
源実朝が請来した仏舎利と京都の鹿王院と鎌倉の円覚寺
紫式部邸跡のキキョウ~京都:蘆山寺~2024/07/16
紫式部の旅~越前下向の行列が再現されます~
朱仁聡に訴えられた藤原定子~代金未払い事件~
清水寺に参籠した清少納言と歌を贈った藤原定子
紫式部が越前に旅立ったのは夏だった。
越前に旅立った紫式部が詠んだ歌
紫式部は観音菩薩の化身?
藤原定子と清少納言の枕草子~春はあけぼの~
左遷された伊周と貴子・定子
源氏物語にも登場する越前武生~紫式部が暮した地~
伊周の左遷と栄花物語~長徳の変~
葵祭・路頭の儀
道長との政権争いに敗れた伊周は三つの罪で左遷
清少納言の恋人・藤原実方を祀る橋本神社~上賀茂神社~
花山法皇を襲撃した伊周と隆家~長徳の変~
新楽府~紫式部に影響を与えた白居易の諷諭詩~
こしの都~紫式部もいた古に会いに。越前武生~
一直線上に並ぶ琵琶湖を守る神社
一条天皇と内裏焼失と一条院
高階貴子の先祖は在原業平?
伊周ではなく道長が氏の長者に~一条天皇を説得した東三条院詮子~
儀同三司母・高階貴子
紫式部像
紫式部の娘は道兼の子と結婚
毎月、道隆の供養をした定子
紫式部が姉君と呼んだ人
『白氏文集』~源氏物語や枕草子に影響を与えた詩文集~
奈良の長谷寺と鎌倉の長谷寺~徳道の観音様~
藤原道長に順風が、そして藤原為時にも!
宇治陵:兼家・道隆・詮子・道長・彰子の埋骨地
長刀鉾の守護神は和田合戦のきっかけを作った泉親衡~祇園祭~
鶴岡八幡宮~源頼朝が平安京の内裏に見立てた社~
東大寺東塔の高さは68メートル
源氏物語車争図屏風~賀茂祭~
越前に滞在していた宋人と藤原為時と紫式部
紫式部の越前下向行列~2024年に再現される予定~
大酒飲みだった藤原道隆
藤の花は、いとめでたし
一条天皇の紫野御霊会~疫病の流行と船岡山・今宮神社~
泉涌寺の悲田院
紫式部が暮した越前武生には源義経も。
越前和紙で作られた紫式部の越前下向行列~紫ゆかりの館~
唐崎社紅葉橋遙拝所~斎王の禊の社・下鴨神社~
光る君へ 越前 大河ドラマ館
賀茂神社の斎王(斎院)~葵祭~
紫式部像のレリーフ~越前武生:紫式部公園~
石山寺の源氏の間~紫式部が源氏物語を書き始めた部屋~
琵琶湖の鮒を下鴨神社に献上する祭事~葵祭~
東大寺の大仏造立と石山寺の如意輪観音
松原客館~越前国敦賀と紫式部~
石山寺~清少納言・紫式部が詣でた観音霊場~
越前国武生~紫式部が行った遠くの国~
賀茂祭(葵祭)で選子内親王に孫を見せた道長
木ノ芽峠を越えて~紫式部、越前への旅~
京都:葵祭~清少納言が紫式部が、大江広元が九条頼経が・・・~
葵祭と斎王と賀茂斎院(紫野斎院)
琵琶湖北端の塩津神社と祭神の塩土老翁神
紫式部が上陸した琵琶湖の塩津浜~紫式部、越前への旅~
日本一の静の舞~静御前が源義経と出逢った神泉苑の雨乞い伝説~
三尾崎で見た景色~紫式部、越前への旅~
近江の白鬚神社と倭姫命
琵琶湖の打出浜から船出~紫式部、越前への旅~
近江の海へ~紫式部、越前への旅~
葵祭~清少納言や紫式部も見た賀茂神社の祭礼!~
庚申の日の夜は眠らない
曲水の宴~平安貴族の遊興~
摂政になった藤原兼家~光る君へ第11話~
鶴岡八幡宮の「漢竹・呉竹」と清少納言の「この君」
七猿の歌
藤原道隆は赤染衛門の姉妹と恋仲だった。
帰去来辞~まひろの漢詩と源氏物語:光る君へ第10話~
古今和歌集~光る君へ第10話~
紫式部が行った山の向こうの国
花山天皇に出家を勧めた安倍晴明~「光る君へ」第9話~
検非違使と放免~光る君へ第9話~
海の見える遠い国~直秀が殺された鳥辺野:「光る君へ」第9話~
比叡山の元三大師堂と蘆山寺の元三大師堂~「光る君へ」めぐり~
京都:常徳寺~清少納言・常盤御前ゆかりの知足院~
芥川龍之介が描いた死体の捨て場・平安京の羅城門
花山天皇の女御
京都:六道の辻~冥界の入口~
藤原定子の葬送~六波羅蜜寺から鳥辺野~
葬送の地・鳥辺野と死体が投げ捨てられたという清水の舞台
花山天皇をどうする?藤原道兼~光る君へ第8話~
源氏物語と琵琶
藤原実資の観音信仰と娘たち
口寄せの巫女に藤原忯子の霊が降りる~光る君へ第8話~
紫式部の時代の皇位継承は冷泉系と円融系で交互に行われていた。
源頼朝と雛まつりの起源となった上巳の節句~鶴岡八幡宮では舞楽や流鏑馬が~
高階貴子は伊勢斎宮の恬子内親王と在原業平の子孫?
安倍晴明:閻魔大王から授かった五芒星パワー~真如堂の不動明王伝説~
藤原忯子の妹と藤原伊周と花山法皇~長徳の変~
紫式部の歌~雪深い越前から都へ帰りたい~
紫式部の歌~越前武生で見た初雪~
往生要集~厭離穢土欣求浄土・恵心僧都源信~
上巳の節句と雛まつり~平安時代の流し雛+女子の雛遊び=雛人形~
清少納言や紫式部が学んだ『白氏文集』の紫陽花
平安時代の盗賊・藤原保輔
為時が兼家の間者を辞退~光る君へ第7話~
おかしきことこそ~紫式部の物語論・光る君へ第7話~
死穢~内裏での死は穢れ:光る君へ第7話~
多賀城碑に刻まれている靺鞨(渤海)と紫式部
広沢池の蛙を殺した安倍晴明~遍照寺の伝説~
藤原公任・赤染衛門の歌~名古曽の滝:大覚寺大沢池~
藤原行成の白氏詩巻と清少納言・紫式部が愛読した白氏文集
藤原公任と清少納言の連歌
雨夜の品定め:『源氏物語』~帚木の巻~
打毬~光る君へで藤原道長が活躍する馬術競技~
香炉峰の雪は簾を撥げて看る~清少納言と白楽天~
泉涌寺の大涅槃図特別公開と清少納言・源頼朝・北条政子・北条泰時・蘭渓道隆・願行
藤原忯子~入内から1年も経たずに亡くなった弘徽殿女御~
藤原道長が選んだ白楽天の詩と望月の歌~光る君へ第6話~
藤原公任の漢詩~光る君へ第6話~
「光る君へ」で「おかしきことこそめだけれ」と言われた紫式部の物語論
ちはやはぶる…道長がまひろに贈った恋の歌~光る君へ第6話~
藤原斉信と清少納言~光る君へ第6話・漢詩の会~
紫式部と清少納言~光る君へ第6話・漢詩の会~
藤原忯子と六条御息所の生霊に殺された葵の上~光る君へ~
嘆きつつ ひとり寝る夜の~蜻蛉日記:藤原道綱母の歌・光る君へ~
寛和の変~藤原道兼に騙された花山天皇~
寛和の変 花山天皇が出家!~『扶桑略記』と『愚管抄』が伝える政変~
寛和の変の直前に藤原義懐と話した清少納言
清少納言と長谷寺の鐘と法螺貝楼~奈良~
藤原忯子と女官の墓~花山院菩提寺・十二妃の墓~
伏見稲荷大社と清少納言と源頼朝と鎌倉の初午祭
清少納言~清原元輔の娘でなかったら~
藤原道長と源倫子の結婚~道長の才を見抜いた藤原穆子~
総社大神宮・国分寺・御霊神社~紫式部が暮らした越前武生~
紫式部の歌~陰陽博士を気取っている憎らしい法師~
法住寺~藤原忯子の菩提を弔うために創建された寺~
西国三十三所を中興した花山法皇と観音信者の源頼朝
平安時代は猫ブーム。倫子の猫と道長は・・・~光る君へ~
紫式部の物の怪の歌
まひろにとりついた物の怪(怨霊)を調伏~光る君へ第5話~
満月の夜、まひろと道長が逢っていたのは河原院?~光る君へ第5話~
清少納言の初午の日~うらやましげなるもの~
雀になって都に帰ってきた藤原実方~京都:更雀寺~
清少納言の恋人・藤原実方に罰を下した出雲路道祖神の娘~京都:幸神社~
源融を祀る塩竃神社~新京極:錦天満宮~
頭痛もちだった花山天皇、治したのは安倍晴明
まひろが使っている机と和歌~光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館~
延暦寺慈眼堂にある清少納言・紫式部・和泉式部の供養塔
「源氏物語と大津」で再現されている源氏の間~大津市歴史博物館~
五節の舞姫装束~まひろの装い:光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館~
紫式部が豊明節会で詠んだ歌~五節の舞姫と右京~
弘徽殿の女御~光る君へ~
まひろが舞ったのは永観2年の新嘗祭~「光る君へ」第4話~
馬術競技の打毬と源氏物語
五節の舞姫が舞い、打毬が行われた豊楽殿~光る君へ~
大晦日の宮中行事「鬼やらい」に由来する節分の豆まき
五節の舞姫:近江守源良清の娘は唐崎神社で祓~源氏物語~
五節の舞姫~夕霧が惟光の娘に贈った歌:『源氏物語』少女の巻~
五節の舞姫~光源氏と筑紫の五節の贈答歌:『源氏物語』少女の巻~
五節の舞姫~源氏物語で描かれた光源氏の舞姫~
遍昭僧正の五節の舞姫の歌~天女のように美しい舞姫~
式部丞・六位蔵人になった藤原為時だったが、寛和の変で・・・
藤原公任の面を踏んでやると言い放った藤原道長
まひろが参加した土御門殿の偏つぎ~光る君へ~
道長と公任と斉信の女性談義~源氏物語の雨夜の品定めと光る君へ~
平等院は藤原道長が譲り受けた宇治殿を始まりとする。
風俗博物館~道長の栄華・彰子に仕えた紫式部・源氏物語~
比叡山横川の恵心院~藤原兼家建立の寺で修行した恵心僧都源信~
真如堂~藤原詮子ゆかりの阿弥陀如来と安倍晴明ゆかりの不動明王~
まひろ(紫式部)が代筆した夕顔の歌~光る君へ~
藤原道隆~藤原道長の兄・源実朝の正妻坊門姫の先祖~
藤原実資が信仰した如意輪観音~六角堂(頂法寺)~
蘆山寺の元三大師堂~紫式部邸跡~
中山寺の石棺~花山法皇と観音霊場~
弘法にも筆の誤り~弘法大師が書いた応天門の額~
平安神宮の大極殿~平安京の大内裏にあった大極殿の縮小レプリカ~
藤原詮子の慈徳寺~花山天皇が出家した元慶寺近くにあった寺~
源倫子と紫式部~式部という名は倫子に仕えた時の女房名?~
円融天皇と藤原兼家と第一皇子を生んだ藤原詮子
陸奥総社宮~光源氏(源融・藤原実方)ゆかりの社~
人の親の心は闇にあらねども子を思ふ道にまどひぬるかな~光る君へ~
塩竈の御釜神社と紫式部の歌
陸奥国に下向して亡くなった光源氏:藤原実方
光源氏のモデル・源融が愛した塩竃と河原院
花山天皇の教育係だった紫式部の父・藤原為時
蘆山寺の紫式部像~源氏物語を執筆した地~
藤原兼家の邸宅:東三条殿~紫式部が初出仕した所かも。~
紫式部が生まれた紫野~今宮神社~
安倍晴明が登場する清浄華院の『泣不動縁起』
紫式部の漢詩の才能
紫式部の邸宅址の碑~蘆山寺~
紫式部が生まれた紫野~雲林院と真珠庵~
紫式部は中流貴族の娘~公卿と受領~
位階と袍(上着)の色~紫式部:光る君へ~
平安時代の宮中に仕える女房の装束「唐衣裳」(十二単)
紫式部が暮らした平安京・源氏物語の舞台となった平安宮~光る君へ~
在原業平を合祀する岩本神社~上賀茂神社~
紫式部が上賀茂神社で詠んだ「ほととぎすの歌」
紫式部の夫藤原宣孝の署名がある「大宰府符」~石清水八幡宮文書~
光源氏の物語と鎌倉~宗尊親王は源氏物語絵巻を持っていた!~
源氏物語 恋するもののあはれ展~大津:石山寺~
厭離穢土欣求浄土~神の君から光る君へ~
慈眼堂の徳川家康と紫式部の供養塔~神の君から光る君へ~
「光る君へ 越前 大河ドラマ館」は「まさかりどんの館」で開催
清凉寺にある豊臣秀頼の首塚
時雨亭で燃え落ちる大坂城を見ていたという高台院(寧々)
五十日の祝いで皇子に餅を含ませる藤原道長
新造の舟を検分する藤原道長
藤原彰子に漢学を講義する紫式部
紫式部の部屋にやってきた藤原道長
方広寺の大仏と梵鐘~徳川家康と豊臣秀頼~
紫式部の歌~おいつしま・・・琵琶湖沖島~
奥津嶋神社~紫式部の歌にも詠まれた航海安全の神~
紫式部の歌~春なれど・・・越前武生~
紫式部の歌~めぐりあひて・・・~
冷泉院跡~譲位した上皇の御所~
礒崎神社~日本武尊を祀る社と紫式部の歌~
紫式部の歌~塩津浜~
紫式部が旅の安全を祈願した塩津神社
紫式部が上陸した琵琶湖の塩津浜
藤原顕光の怨霊伝説~祟られた道長の娘たち:堀河院跡~
源倫子からの贈り物:菊の着せ綿~紫式部日記~
平安時代に行われていた打毬と源氏物語
湖中大鳥居と紫式部歌碑~琵琶湖の白鬚神社~
光源氏の3人の子と鴻臚館の高麗人の占い
琵琶湖の伊豆神社~三嶋大明神を勧請した社~
日光東照宮の陽明門と平安宮
閑院跡~藤原氏の邸宅・後鳥羽上皇の里内裏・豊臣秀吉の妙顕寺城~
吉野水分神社~清少納言・源義経・豊臣秀吉・豊臣秀頼ゆかりの社~
平安宮の承香殿~源氏物語ゆかりの地~
平安宮の弘徽殿~源氏物語ゆかりの地~
後白河上皇が幽閉された平安宮一本御書所~平治の乱~
源頼茂が自刃した昭陽舎~後鳥羽上皇と承久の乱~
土葬を望んでいた一条天皇~一条天皇 円融寺北陵~
広隆寺~清少納言も参詣した京都最古の寺~
源氏物語ゆかりの遍照寺と広沢池
藤原公任・赤染衛門が歌に詠んだ名古曽の滝~大覚寺:大沢池~
檀林寺~赤染衛門の歌~
一条天皇の皇后・藤原定子の墓~鳥戸野陵~
紫式部の泉
嵯峨に葬られた安倍晴明
斎宮邸~伊勢神宮に奉仕した斎王の居所~
藤原道綱母・源頼光の一条邸
高陽院~藤原頼通の邸宅・後鳥羽上皇の院御所~
摂関家の別邸に建てられた法勝寺
光源氏と紫の上~みやこめっせの源氏物語石像~
京都:法雲寺~藤原兼家の二条第跡~
在原業平~光源氏のモデルの一人~
京都:六角堂(頂法寺)~聖徳太子創建の観音霊場~
融神社~光源氏のモデルの一人・源融を祀る社~
満月寺浮御堂~源氏物語の横川の僧都が建てた寺~
唐崎神社~源氏物語にも登場する祓の霊場~
光源氏のモデルの一人・在原行平の伝説~源氏物語・須磨~
石山寺の源氏の間~紫式部が『源氏物語』を書き始めた部屋~
長安寺~藤原道長一族が参った関寺の霊跡~
大津城~石田三成が生き曝しにされた城~
東福寺塔頭南明院~徳川家康継室・朝日姫の菩提寺~
泰山府君と福禄寿
源氏物語が文献上で初めて登場した日
北条実時が書写させた源氏物語
無実の罪を晴らす神・菅原道真~荏柄天神社・北野天満宮~
紫式部の先祖は藤原高藤と宮道列子~藤原北家勧修寺流・光る君へ~
石山詣~寺は石山寺・仏は如意輪観音・物語は光源氏~
東慶寺の初音蒔絵火取母と源氏物語
紫式部と小野篁の墓
源義経・北畠顕家・武田信玄・徳川家康が掲げた日の丸
藤原道長の望月の歌~三后を娘たちで占めた栄華~
紫式部と筑紫の君
「八幡宮」の額は藤原行成の書~石清水八幡宮:光る君へ~
関白:藤原道隆~平清盛の継母・池禅尼、源実朝の正室・坊門姫、西郷隆盛の先祖~
和歌の神:住吉大社~天皇が、光源氏が、赤染衛門が、源実朝が・・・~
藤原道長の岳父源雅信は佐々木四兄弟の先祖
源倫子・藤原彰子に仕えた赤染衛門は大江広元の先祖
安倍晴明~藤原道長に信頼された陰陽師~
藤原道長の四天王
織田信長の摠見寺~重要文化財に二王門と三重塔~
紫式部像~越前市:紫式部公園~
大徳寺の塔頭総見院~織田信長の菩提寺~
織田信忠が宿泊していた妙覚寺~本能寺の変~
織田信長と織田信忠の墓~阿弥陀寺~
「命婦の御許」~『枕草子』に書かれた一条天皇の猫
是非に及ばず~織田信長の言葉:本能寺の変~
七夕に光源氏が詠んだ歌
山鉾巡行の起源となった無骨の山鉾と藤原道長~祇園祭~
自邸を清水寺に寄進した坂上田村麻呂
織田信忠が自刃した二条殿~本能寺の変~
織田信長自刃の地~本能寺跡~
上徳寺の本尊阿弥陀如来は鞭崎八幡宮にあった尊像~頼朝・家康・阿茶局~
瀬田橋に風林火山の旗を立てよ!~武田信玄の遺言~
賀茂詣の見物を禁止した源頼朝
京都で誕生した鎌倉幕府五代執権・北条時頼
六波羅探題滅亡
『源氏物語』葵の巻~車争い~光る君へ
平安宮焼失~安元の大火~
平将門の首級と神田明神
「いとをかし」~清少納言に最高の美的評価をされた賀茂祭(葵祭)~
埒が明く・埒が明かない~上賀茂神社の競馬会と埒~
賀茂祭(葵祭)を見物した四代将軍・九条頼経
源頼朝の姉妹・坊門姫の死
大江広元が供奉した賀茂祭
賀茂祭(葵祭)の斎王行列発祥地の建つ檪谷七野神社
以仁王の発した令旨~源頼朝に届いた平家打倒の命令書~
大仏の日
下鴨神社発祥の「みたらし団子」
葵桂の伝説と葵祭
二条城に豊臣秀頼を呼びだした徳川家康
藤原道長の宇治殿が平等院になった日
日本最大級の涅槃図と泉涌寺
東福寺の大涅槃図
京都:勧修寺~紫式部の先祖ゆかりの地・光る君へ~
徳川家康の寺領寄進で創立された東本願寺
千本ゑんま堂~紫式部の供養塔がある小野篁ゆかりの寺~
源氏物語の旧蹟:野宮神社~光る君へ~
『源氏物語』に描かれた大原野神社~光る君へ~
楠の霊木で造立された観音様~大和国長谷寺~
宇太水分神社の頼朝杉~奈良・宇陀市~
大徳寺塔頭の雲林院と真珠庵~光る君へ~
京都御所の紫宸殿と清涼殿~光る君へ~
紫式部邸宅址:蘆山寺~光る君へ~
三つ葉葵
名超寺と後鳥羽神社~後鳥羽上皇が北条義時討滅を祈祷した地~
将軍になろうとした源頼茂~承久の乱~
後鳥羽上皇の地頭職改補の要求を拒絶した北条義時
後鳥羽上皇に仕えて北条義時に所領を没収された仁科盛遠
義時が泰時に語った戦の心構え~承久の乱~
佐和山城は近江源氏・佐々木氏ゆかりの城だった。
近江源氏の氏神・沙沙貴神社~源頼朝に仕えた佐々木四兄弟ゆかりの社~
六波羅探題・北条仲時が自刃した蓮華寺
園城寺を復興させた源実朝
2022時代祭~京都三大祭~
北条義時打倒を企てた泉親衡と祇園祭の長刀鉾
後鳥羽上皇の遺骨が納められた京都大原の勝林院
後鳥羽天皇・順徳天皇 大原陵
建礼門院徳子の隠棲地~京都大原:寂光院~
東大寺の僧兵に称賛された結城朝光と傲慢無礼に振舞った梶原景時
祗園祭の神輿渡御~京都:八坂神社~
源頼朝の暗殺を企てた平景清の伝説~東大寺大仏殿落慶供養~
石清水八幡宮の頼朝の松
源頼朝!東大寺大仏殿の落慶供養に参列。
源頼朝寄進と伝わる石山寺の東大門・鐘楼・多宝塔
源頼朝の子・貞暁~仁和寺に入室させられた御落胤~
征夷大将軍~鎌倉殿の13人第二十二話~
源頼朝が営んだ後白河法皇の四十九日
今剣という刀で自刃した源義経
松尾芭蕉の墓~義仲寺~
源義経には経若という子がいた?
源義経と静御前が別れた吉野山
兄弟の亀裂~鎌倉殿の13人第十九話
日本一の宣旨を賜った静の舞~義経と静が出会った神泉苑の雨乞い~
木曽義仲追討・一ノ谷の戦い~鎌倉殿の13人第十六話~
木曽義仲が焼討した法住寺殿~鎌倉殿の13人~
木曽義仲と今井兼平の最期~粟津の戦い~
鎌倉殿の誕生~鎌倉殿の13人第十一話~
関白:九条兼実~源頼朝が支持した公卿~
新熊野神社~後白河法皇の法住寺殿の鎮守社~
新日吉神宮~後白河法皇の法住寺殿の鎮守社~
京都の鴨川にある源実朝の歌碑
三条東殿遺址~平治の乱勃発の地~
吉野山~源義経と別れた静御前~
後醍醐天皇の崩御
源頼朝と坂東三十三観音~鎌倉の8月10日は四万六千日~
平家一門が都を落ちた日。
大塔宮護良親王が殺害された日。
伊豆国に流されていた源頼朝と文覚の伝説~『平家物語』~
錦の御旗
御手洗井の井戸開き~京都:祇園祭~
旧幕府軍を退却させた新政府軍~鳥羽伏見の戦い~
弁慶の伝説~吉野山:吉水神社~
三井寺(園城寺)の教待堂~智証大師と教待和尚の説話~
石山寺と中原親能・亀谷禅尼
盗まれた東寺宝蔵の仏舎利と源実朝
京都高山寺の「鳥獣戯画」と平泉柳之御所の「カエル板絵」
後鳥羽上皇
後白河法皇(天皇)の法住寺陵
北条義時追討の宣旨に対する返書
武蔵坊弁慶、あの世でも義経と!
六波羅探題が滅亡した日
北条義時追討の官宣旨案~承久の乱~
京都:兒水不動明王堂
京都:六孫王神社
京都:ゑびす神社
京都:清水寺の本堂~清水の舞台~2021/04/07
京都:清水寺2021/04/07
京都:東寺 (教王護国寺)2021/04/07朝
源頼義創建の若宮八幡宮社~京都五条坂~
城南宮の神苑「楽水苑」
京都の神田明神
雨乞いの霊場:神泉苑
京都:元祇園梛神社
平安京に南に鎮座する城南宮
清水寺と清閑寺の領地争い
よみがえる承久の乱~京都文化博物館特別展~
吉野山で護良親王の身代わりとなった村上義光
よみがえる承久の乱~京都文化博物館特別展「後鳥羽上皇VS鎌倉北条氏」~
八坂神社本殿が国宝に。
仁和寺の五重塔
京都:東寺の早朝特別拝観
大谷本廟~親鸞の廟所~
源頼政の家臣・太敬庵通圓の墓~平等院~
金峯山寺(蔵王堂)を開いた役小角
ハート形の石と足利尊氏の蓬莱石~京都:若宮八幡宮~
京都:北白川の石仏:子安観世音
清水寺の轟門
祇園閣が建つ大雲院~銅閣寺?~
京都:清水寺の本堂~清水の舞台~2021/04/07
京都:清水寺2021/04/07
京都:東寺 (教王護国寺)2021/04/07朝
源頼義創建の若宮八幡宮社~京都五条坂~
城南宮の神苑「楽水苑」
京都の神田明神
雨乞いの霊場:神泉苑
京都:元祇園梛神社
平安京に南に鎮座する城南宮
清水寺と清閑寺の領地争い
よみがえる承久の乱~京都文化博物館特別展~
吉野山で護良親王の身代わりとなった村上義光
よみがえる承久の乱~京都文化博物館特別展「後鳥羽上皇VS鎌倉北条氏」~
八坂神社本殿が国宝に。
仁和寺の五重塔
京都:東寺の早朝特別拝観
大谷本廟~親鸞の廟所~
源頼政の家臣・太敬庵通圓の墓~平等院~
金峯山寺(蔵王堂)を開いた役小角
ハート形の石と足利尊氏の蓬莱石~京都:若宮八幡宮~
京都:北白川の石仏:子安観世音
清水寺の轟門
祇園閣が建つ大雲院~銅閣寺?~
源頼朝の法住寺殿修造~後白河法皇の院御所の再建~
源頼朝と清水寺から授かった観音像
石山寺で『源氏物語』を起筆した紫式部
石山寺の松尾芭蕉句碑と芭蕉庵
清水寺の音羽の滝
吉野山:大橋~護良親王軍と鎌倉幕府軍の激戦地~
伏見稲荷大社の御旅所
くくり猿でいっぱいの八坂庚申堂
吉野駅前の桜ポスト
高倉宮趾~源頼朝に平家打倒の令旨を発した以仁王の邸跡~
東大寺の大仏造立と観音伝説~石山寺~
石山寺~源頼朝が支援した観音霊場~
世尊寺の名鐘:三郎鐘~吉野山~
護良親王の側近:村上義光の墓~吉野山~
後醍醐天皇御幸の芝と雨師観音堂跡~吉野山~
大塔宮仰徳碑~吉野山~
縁結びの地主神社~京都:清水寺~
2020年本堂の檜皮屋根葺き替え工事が終わった清水寺
泉涌寺塔頭即成院~那須与一ゆかりの寺~
法住寺と後白河法皇
仁和寺の御影堂
2020年落慶した知恩院の御影堂
金峯神社~吉野山:義経隠れ塔~
吉野水分神社~吉野山~
佐藤忠信花矢倉と横川覚範の墓~吉野山~
静御前が舞った勝手神社~吉野山~
吉水神社~吉野山:源義経が潜居した場所~
吉野山:金峯山寺
仁和寺の観音堂
興福寺の中金堂
吉野山~源義経と静御前~
伊勢平氏の六波羅館と鎌倉幕府の六波羅探題の跡
橋寺放生院~宇治橋の守り寺~
閻魔詣~京都:六道珍皇寺~
重源上人坐像~東大寺を復興させた僧~
弁財天の使いの鯰~京都:今宮神社~
東大寺には七重塔が聳えていた!
左手に鬘が握られている地蔵菩薩~京都:六波羅蜜寺~
悪疫退散を祈る空也上人~京都:六波羅蜜寺~
賀茂祭(葵祭)の斎王行列発祥地の建つ檪谷七野神社
源頼朝が頼んだ石清水八幡宮千日間の参籠~園城寺の日胤~
平家に焼かれた園城寺(三井寺)
都七福神~七福神発祥の京都で福神さま詣り~
新羅三郎義光
中世を代表する建築様式「大仏様」と「禅宗様」~鎌倉検定~
栄西と茶~鎌倉検定~
阿吽の鳩~京都:石清水八幡宮~
平治の乱と清水観音と源義経の母常盤御前
京都:八坂神社
京都:八坂神社の祭礼・祇園祭
佐々木経高自害~承久の乱~
北条泰時出陣~承久の乱~
神仏分離と牛頭天王と祇園社・天王社
上洛途上で比叡山の僧兵に遭遇した源頼朝
源頼朝墓で和歌を詠んだ鴨長明
商売繁昌で笹もってこい!~えびす信仰と福笹~
猪の背に坐した摩利支天の伝説~京都:建仁寺禅居庵~
新春は都七福神~七難即滅 七福即生~
布袋さんの堪忍袋
2月初午の日に鎮座した伏見稲荷大社
源氏VS源氏に負けた木曽義仲
お十夜の念仏は比叡山から真如堂、そして光明寺へと伝えられました。
五山之上・鎌倉五山・京都五山
滝沢秀明さんの大河ドラマ「義経」が再放送される。
九条道家と摂家将軍九条頼経・九条頼嗣は暗殺されたのか・・・?
平家に焼かれた園城寺(三井寺)
東大寺開山の良弁と、父と伝わる染屋時忠。
六道の辻:珍皇寺の迎え鐘
源頼朝追討の宣旨と源行家・源義経
平清経が奪った後白河法皇の御剣「鵜丸」と「吠丸」
源義経を襲撃した土佐坊昌俊を祀る社~京都:冠者殿社~
建部大社~源頼朝が源氏再興を祈願した社~
義仲寺~木曽義仲と松尾芭蕉の墓~
瀬田の唐橋
平宗盛終焉の地~近江国篠原宿~
源義経が元服した鏡の宿
葵祭の有料観覧席券~京都三大祭~
後白河法皇の崩御と源頼朝
十三まいり
源頼朝!東大寺大仏殿の落慶供養に参列。
興福寺南円堂の四天王立像が国宝に。
1001体の木造千手観音立像が国宝に。~京都:三十三間堂~
西郷隆盛と月照上人が密談した茶室「郭公亭」~歌の中山:清閑寺~
西郷隆盛と月照上人の碑~京都:清水寺~
今日は歌舞伎の日
日本最大級の涅槃図~京都:泉涌寺~
沙羅双樹の下で入滅したお釈迦さま
武運の神と源氏と鶴岡八幡宮
補陀洛寺と成就院の文覚荒行像と袈裟御前の伝説
庚申の日
奈良の大仏と鎌倉の大仏と源頼朝
源頼朝の愛馬・生食と磨墨と宇治川の先陣争い
栂尾上人と呼ばれた明恵と宇治茶
源頼朝が京都の清水寺から下された観音像~頼朝の守り本尊~
祇園八坂神社の三社詣
七福神信仰の歴史
京都にある4つの五重塔~東寺・醍醐寺・法観寺・仁和寺~
京都で源義経をめぐる!
京都:若宮八幡宮(若宮神社)~源頼光邸の鎮守社~
東大寺南大門と清水寺仁王門前の獅子
平安京の鬼門を守護する神仏
豆まき発祥の伝説と恋の守護神~京都:貴船神社~
無病息災にご利益~東大寺の柱くぐり~
祇園神水~京都:八坂神社の力水~
素戔嗚尊の荒魂を祀る悪王子社~京都:八坂神社~
魔除けの角大師~比叡山延暦寺の元三大師堂~
縁結びのご利益~京都:八坂神社・大国主社~
祇園のえべっさん~京都:八坂神社~
都七福神めぐり~新春は京都で招福~
牛若丸の守り本尊~鞍馬寺:川上地蔵堂~
源頼朝の暗殺を企てたという平景清
源義経が祈願した水かけ不動尊~京都:六波羅蜜寺~
源氏と深い関係にあった園城寺(三井寺)
延暦寺と園城寺
源義経!奥州への旅立ち
源義経が暮らした鞍馬寺
平治の乱~源氏勢力の壊滅~
保元の乱~武者の世の始まり~
日本の四箇大寺と呼ばれた東大寺・興福寺・延暦寺・園城寺
平氏政権と寺院勢力と南都焼討
禅寺の三門:古さベスト3~京都~
京都:大徳寺開山の大燈国師
頬焼け釈迦如来の伝説~京都:光明寺~
法然上人得度御旧跡~比叡山~
祇園女御の供養塔
源義経を匿った興福寺と鎌倉に呼び出された聖弘
源義経を匿った比叡山
常盤御前~源義経の母~
源義経の正妻・郷御前
大河ドラマ「義経」~2017/11/14からCSで放送~
京都:宇治茶の始まり。
運慶の迫力とパワー~東大寺南大門の金剛力士像~
お十夜~比叡山から真如堂そして光明寺~
以仁王の令旨は文覚が頼朝に届けたという噂!~伝説の八坂不動明王~
繋がる3つの寺院~平等院・無量光院・永福寺~
園城寺(三井寺)の守護神:護法善神
水観寺~園城寺別院~
園城寺(三井寺)の観音堂
微妙寺~園城寺の別院~
園城寺(三井寺)の唐院
園城寺(三井寺)の一切経蔵
園城寺(三井寺)の毘沙門堂
比叡山延暦寺
常盤御前ゆかりの寺~源義経をめぐる京都~
源義経に臣従を誓った弁慶
智証大師の伝説が残された石橋~園城寺(三井寺)~
弁慶の引き摺り鐘と汁鍋
三井寺の龍神伝説!~三井の晩鐘~
園城寺(三井寺)の金堂
園城寺(三井寺)の釈迦堂
園城寺(三井寺)の大門
日吉大社~平安京の表鬼門に鎮座する社~
粽(ちまき)と牛頭天王と蘇民将来~京都:祇園祭~
祇園祭神輿渡御~三条大橋~
解体される長刀鉾~京都:祇園祭~
新羅善神堂と新羅三郎義光の墓~園城寺(三井寺)~
義経大日如来~京都~
鶴岡八幡宮の初代別当は園城寺の円暁
御手洗井と御旅所~京都:祇園祭~
山鉾巡行~京都:祇園祭~2017/07/17
十万億土に響き渡る鐘~京都:六道まいり~
鴨長明の方丈~京都~
日本最古の電車~平安神宮~
崇徳上皇と安井金毘羅宮~京都~
清水寺本堂の工事は木の足場2017/05/15
京都:清水寺の朝倉堂
粟生光明寺の東行逆馬の碑と熊谷直実
林泉と大伝法院堂宇群~京都:醍醐寺~
上醍醐の参道~京都:醍醐寺~
河合神社の鏡絵馬~京都:下鴨神社~
めやみ地蔵尊~京都祇園:仲源寺~
疫神社~京都:八坂神社~
京都:八坂神社の南楼門
平安神宮神苑
平安神宮
文覚(遠藤盛遠)と袈裟御前の伝説~京都:恋塚寺~
京都:八坂庚申堂~お猿のお寺~
下鴨神社の申餅~葵祭で供えられたはねず色の餅~
葵祭と斎王と賀茂斎院(紫野斎院)
子守勝手神社と粟生観音寺~長岡京市~
西山浄土宗総本山:光明寺
三宝院~京都:醍醐寺~
京都:醍醐寺~上醍醐~
京都:醍醐寺~下醍醐~
田植えをしてくれたお地蔵さん~京都:醍醐寺~
醍醐寺の仁王門
平安京の羅城門
えびす神に救われた栄西~京都:ゑびす神社~
賀茂祭を主宰した斎王を祀る社~京都~
母と子の神話と葵祭~京都:上賀茂神社~
親孝行の息子と紙鯉~京都:石清水八幡宮~
源氏重代の髭切の太刀と一条戻橋の伝説~京都~
あたると人気の水占い~京都:貴船神社~
新選組の屯所となった西本願寺
土佐坊昌俊の源義経襲撃
東大寺大仏殿の二菩薩と四天王と源頼朝
清水寺本堂の檜皮葺屋根の葺き替え工事~京都~
平家討滅の令旨を発した以仁王と源頼政
都七福神~日本最古七福神:京都~
真田信之の菩提寺~京都:妙心寺塔頭大法院~
真田信繁(幸村)の墓所~京都:妙心寺塔頭養徳院と大珠院~
鎌倉meets東大寺・・・鎌倉国宝館
鎌倉meets東大寺-武家の古都と南都をつなぐ悠久の絆-・・・鎌倉国宝館
興福寺の特別公開・・・国宝:五重塔と三重塔
生誕800年記念特別展「忍性」・・・奈良国立博物館
山鉾巡行有料観覧席券の販売・・・祇園祭
茶の習慣と禅僧・・・建仁寺・高山寺・萬福寺・東福寺・建長寺
京都:大豊神社・・・高麗鼠の狛犬
京都:永観堂禅林寺
京都:知恩院・・・浄土宗の総本山
京都:南禅寺・・・五山之上
京都では・・・「春の京都禅寺一斉拝観」
京都:天龍寺の雲龍図
京都:天龍寺の方丈と庭園
熊谷直実・・・京都:烏寺の伝説
熊谷直実創建の京都:法然寺
熊谷直実が出家した寺・・・京都:金戒光明寺
京都:西本願寺
源頼朝が憧れた平安京・・・京都:平安神宮
京都:地主神社で恋占い
京都の銭洗い弁財天・・・六波羅蜜寺
縁結びの鳥居・・・京都:赤山禅院
食べて無病息災・・・京都:今宮神社のあぶり餅
京都の霊石:阿呆賢さん・・・今宮神社
京都の鎌倉地蔵・・・真如堂
狛兎と招き兎・・・京都:岡崎神社
薬師さまの御利益・・・伝説の京都:蛸薬師
平安京を守る猿・・・京都御所・赤山禅院
お金を増やしたい・・・京都:御金神社
撞かずの鐘・・・京都:報恩寺
京都:都七福神めぐり
京都:泉涌寺
福石大明神・・・京都:御辰稲荷神社
京都:慈照寺(銀閣寺)
京都:鹿苑寺(金閣寺)
京都:相国寺
弘法大師の霊石不動・・・京都:不動堂明王院
羅城門跡と矢取地蔵・・・京都:東寺
石上神社と波切不動尊・・・京都:東寺
病が治る天降石・・・京都:東寺
尊勝陀羅尼碑と万病ぬぐいの布・・・京都:東寺
京都:東寺(教王護国寺)
日本最古の都七福神
宇治の末多武利神社と平将門の乱
京都:宇治橋
京都:平等院
京都:宇治上神社
京都:宇治神社
京都:清凉寺
京都:鞍馬寺
京都:貴船神社
京都:伏見稲荷大社
奈良:興福寺
奈良:春日大社
東大寺の鎮守:手向山八幡宮・・・源頼朝ゆかりの社
奈良:東大寺の二月堂
奈良:東大寺の大仏殿
東大寺の大仏:盧舎那仏坐像
奈良:東大寺・・・源頼朝ゆかりの寺
京都:蓮華王院三十三間堂・・・源頼朝ゆかりの寺
京都:八坂の塔・・・源頼朝ゆかりの寺
京都:神護寺・・・源頼朝と文覚ゆかりの寺
縁切り縁結び碑・・・京都:安井金比羅宮
晴明神社
京都で源義経
御室仁和寺
日本最古の茶園のある栂尾・高山寺
永仁の徳政令と世界記憶遺産・東寺百合文書
京都八坂神社・・・美のパワースポット
春日大社の夫婦大國社
春日大社摂社:若宮神社
奈良:若草山
奈良:手向山八幡宮
奈良:東大寺二月堂
奈良:東大寺の大湯屋
奈良:東大寺大仏殿
奈良:東大寺南大門
祗園八坂神社の神輿2015/07/17
祗園祭:山鉾巡行・・・辻回し2015/07/17
山鉾巡行・・・祗園祭2015/07/17
京都:清水寺
京都:東福寺
京都:鴨川の散歩
京都:六道の辻の幽霊子育飴
京都:新選組の屯所跡
壬生塚・・・新選組隊士の墓所:京都
京都:今宮神社のあぶり餅
紅葉の名所は新緑の名所・・・京都:東福寺
京都東山:清閑寺
八坂の塔から三年坂(産寧坂)・・・京都
子安塔(三重塔)と泰産寺・・・京都:清水寺
京都:若宮八幡宮・・・東山五条
京都:若宮八幡宮・・・六条堀川館跡
六条堀川館跡・・源氏累代の館跡
京都:権現寺の源為義墓
京都:源義経誕生地めぐり
髭切の太刀の伝説・・・一条戻橋と北野天満宮
壬生寺・・・新選組ゆかりの寺
平将門を祀る神田明神・・・京都
六波羅蜜寺の銭洗い弁財天
平清盛塚と阿古屋塚~京都:六波羅蜜寺~
木魚の原形となった開梛~京都:萬福寺~
京都:萬福寺の廻廊
京都:萬福寺の法堂
京都:萬福寺大雄宝殿(本堂)
京都:萬福寺の天王殿
京都:萬福寺の三門
京都:萬福寺の総門
京都:白雲稲荷神社
京都:建仁寺
京都:建仁寺塔頭禅居庵・・・摩利支天堂
京都建仁寺の開山塔
京の花街・・・先斗町
栄西と茶・・・京都:建仁寺「茶碑」
栄西と喫茶養生記・・・京都:建仁寺「桑の碑」
京都:誓願寺・・・落語発祥の寺
京都:三条大橋・・・弥次喜多像と池田屋事件の刀傷
京都:瑞泉寺
京都:御金神社
京都:御靈神社(上御霊神社)
京都:下御霊神社
東寺の毘沙門堂・・・都七福神めぐり
京都:萬福寺・・・都七福神めぐり
京都:六波羅蜜寺・・・都七福神めぐり
京都御苑の厳島神社(池の弁天)
京都御苑の蛤御門
猿ヶ辻・・・京都御所
京都御所の門
京都:行願寺(革堂)・・・都七福神めぐり
京都:松ヶ崎大黒天(妙円寺)
京都:赤山禅院・・・都七福神めぐり
2015石清水八幡宮の厄除大祭
初詣:伏見稲荷大社2015/01/13
都七福神まいり2015/01/12
初詣:京都ゑびす神社2015/01/12
心願一発成就・・・京都:泉涌寺即成院
草も木も靡きし秋の霜消えて空しき苔を払う山風・・・鴨長明
京都:大徳寺の平康頼の塔・・・源義朝を供養した武将
日本最古の三門~京都:東福寺~
京都:大徳寺
京都本能寺の織田信長廟
京都:妙心寺塔頭の大法院
京都:妙心寺の塔頭桂春院
京都嵯峨野:祇王寺
京都嵯峨野:竹の道
京都:鳥居本八幡
京都:今宮神社
京都の漬物:すぐき
京都:上賀茂神社~賀茂別雷神社~
京都:下鴨神社~賀茂御祖神社~
下鴨神社摂社河合神社~日本第一美麗神~
京都:妙心寺
京都:愛宕念仏寺
京都:化野念仏寺
京都タワー
京都:龍安寺
京都:龍安寺石庭
茶人・千利休の最期
今秋から修理・・・奈良・東大寺の金剛力士像2014
奈良:東大寺~重源と源頼朝~
男山:石清水八幡宮
鳥居のトンネル・・・伏見稲荷社の千体鳥居
京都東山のシンボル「八坂の塔」と鎌倉の「八坂不動明王」
源頼家が建てた京都:建仁寺
源頼朝も信仰した清水観音
五重塔高さベスト3・・・東寺・興福寺・八坂の塔
京都:東福寺の浴室と東司
京都五山:東福寺
王城鎮護の東寺と西寺~京都~
京都:東寺(教王護国寺)
東福寺と泉涌寺の涅槃図
清和源氏発祥の宮と源実朝の菩提寺・・・京都
小説『羅生門』
神泉苑の雨乞い対決・・・弘法大師と守敏僧都
殺生石の伝説と真如堂の鎌倉地蔵
京都:六道の辻
北山の金閣(鹿苑寺)と東山の銀閣(慈照寺)
源氏重代の太刀・・・頼朝の「髭切」と義経の「膝丸」
楊貴妃観音・・・京都泉涌寺・鎌倉浄光明寺
伏見稲荷大社(稲荷信仰)と東寺(真言密教)
お十夜と伊勢貞国・・・京都:真如堂・鎌倉:光明寺
宇治茶の始まり・・・栂尾高山寺・宇治萬福寺
京都五山・・・南禅寺・天龍寺・相国寺・建仁寺・東福寺・万寿寺
京都三大門・・・南禅寺・知恩院・仁和寺
仁和寺にある法師・・・の伝説・・・石清水八幡宮
京都:相国寺の浴室
十三まりの法輪寺と渡月橋・・・京都
三国伝来の釈迦如来・・・京都:清涼寺
鎌倉御家人:熊谷直実と京都:金戒光明寺
宇治川先陣の碑・・・佐々木高綱と梶原景季の先陣争い
以仁王の令旨と源頼政と宇治平等院
明朝様式の禅宗伽藍・・・黄檗宗大本山:萬福寺(宇治市)
宇治の平等院・平泉の無量光院・鎌倉の永福寺
源義経の伝説・・・京都:鞍馬寺
平等院鳳凰堂
源義経ゆかりの鞍馬~鞍馬寺から貴船神社へ~
石清水八幡宮の旧表参道
石清水八幡宮
源頼朝と清水寺から授かった観音像
石山寺で『源氏物語』を起筆した紫式部
石山寺の松尾芭蕉句碑と芭蕉庵
清水寺の音羽の滝
吉野山:大橋~護良親王軍と鎌倉幕府軍の激戦地~
伏見稲荷大社の御旅所
くくり猿でいっぱいの八坂庚申堂
吉野駅前の桜ポスト
高倉宮趾~源頼朝に平家打倒の令旨を発した以仁王の邸跡~
東大寺の大仏造立と観音伝説~石山寺~
石山寺~源頼朝が支援した観音霊場~
世尊寺の名鐘:三郎鐘~吉野山~
護良親王の側近:村上義光の墓~吉野山~
後醍醐天皇御幸の芝と雨師観音堂跡~吉野山~
大塔宮仰徳碑~吉野山~
縁結びの地主神社~京都:清水寺~
2020年本堂の檜皮屋根葺き替え工事が終わった清水寺
泉涌寺塔頭即成院~那須与一ゆかりの寺~
法住寺と後白河法皇
仁和寺の御影堂
2020年落慶した知恩院の御影堂
金峯神社~吉野山:義経隠れ塔~
吉野水分神社~吉野山~
佐藤忠信花矢倉と横川覚範の墓~吉野山~
静御前が舞った勝手神社~吉野山~
吉水神社~吉野山:源義経が潜居した場所~
吉野山:金峯山寺
仁和寺の観音堂
興福寺の中金堂
吉野山~源義経と静御前~
伊勢平氏の六波羅館と鎌倉幕府の六波羅探題の跡
橋寺放生院~宇治橋の守り寺~
閻魔詣~京都:六道珍皇寺~
重源上人坐像~東大寺を復興させた僧~
弁財天の使いの鯰~京都:今宮神社~
東大寺には七重塔が聳えていた!
左手に鬘が握られている地蔵菩薩~京都:六波羅蜜寺~
悪疫退散を祈る空也上人~京都:六波羅蜜寺~
賀茂祭(葵祭)の斎王行列発祥地の建つ檪谷七野神社
源頼朝が頼んだ石清水八幡宮千日間の参籠~園城寺の日胤~
平家に焼かれた園城寺(三井寺)
都七福神~七福神発祥の京都で福神さま詣り~
新羅三郎義光
中世を代表する建築様式「大仏様」と「禅宗様」~鎌倉検定~
栄西と茶~鎌倉検定~
阿吽の鳩~京都:石清水八幡宮~
平治の乱と清水観音と源義経の母常盤御前
京都:八坂神社
京都:八坂神社の祭礼・祇園祭
佐々木経高自害~承久の乱~
北条泰時出陣~承久の乱~
神仏分離と牛頭天王と祇園社・天王社
上洛途上で比叡山の僧兵に遭遇した源頼朝
源頼朝墓で和歌を詠んだ鴨長明
商売繁昌で笹もってこい!~えびす信仰と福笹~
猪の背に坐した摩利支天の伝説~京都:建仁寺禅居庵~
新春は都七福神~七難即滅 七福即生~
布袋さんの堪忍袋
2月初午の日に鎮座した伏見稲荷大社
源氏VS源氏に負けた木曽義仲
お十夜の念仏は比叡山から真如堂、そして光明寺へと伝えられました。
五山之上・鎌倉五山・京都五山
滝沢秀明さんの大河ドラマ「義経」が再放送される。
九条道家と摂家将軍九条頼経・九条頼嗣は暗殺されたのか・・・?
平家に焼かれた園城寺(三井寺)
東大寺開山の良弁と、父と伝わる染屋時忠。
六道の辻:珍皇寺の迎え鐘
源頼朝追討の宣旨と源行家・源義経
平清経が奪った後白河法皇の御剣「鵜丸」と「吠丸」
源義経を襲撃した土佐坊昌俊を祀る社~京都:冠者殿社~
建部大社~源頼朝が源氏再興を祈願した社~
義仲寺~木曽義仲と松尾芭蕉の墓~
瀬田の唐橋
平宗盛終焉の地~近江国篠原宿~
源義経が元服した鏡の宿
葵祭の有料観覧席券~京都三大祭~
後白河法皇の崩御と源頼朝
十三まいり
源頼朝!東大寺大仏殿の落慶供養に参列。
興福寺南円堂の四天王立像が国宝に。
1001体の木造千手観音立像が国宝に。~京都:三十三間堂~
西郷隆盛と月照上人が密談した茶室「郭公亭」~歌の中山:清閑寺~
西郷隆盛と月照上人の碑~京都:清水寺~
今日は歌舞伎の日
日本最大級の涅槃図~京都:泉涌寺~
沙羅双樹の下で入滅したお釈迦さま
武運の神と源氏と鶴岡八幡宮
補陀洛寺と成就院の文覚荒行像と袈裟御前の伝説
庚申の日
奈良の大仏と鎌倉の大仏と源頼朝
源頼朝の愛馬・生食と磨墨と宇治川の先陣争い
栂尾上人と呼ばれた明恵と宇治茶
源頼朝が京都の清水寺から下された観音像~頼朝の守り本尊~
祇園八坂神社の三社詣
七福神信仰の歴史
京都にある4つの五重塔~東寺・醍醐寺・法観寺・仁和寺~
京都で源義経をめぐる!
京都:若宮八幡宮(若宮神社)~源頼光邸の鎮守社~
東大寺南大門と清水寺仁王門前の獅子
平安京の鬼門を守護する神仏
豆まき発祥の伝説と恋の守護神~京都:貴船神社~
無病息災にご利益~東大寺の柱くぐり~
祇園神水~京都:八坂神社の力水~
素戔嗚尊の荒魂を祀る悪王子社~京都:八坂神社~
魔除けの角大師~比叡山延暦寺の元三大師堂~
縁結びのご利益~京都:八坂神社・大国主社~
祇園のえべっさん~京都:八坂神社~
都七福神めぐり~新春は京都で招福~
牛若丸の守り本尊~鞍馬寺:川上地蔵堂~
源頼朝の暗殺を企てたという平景清
源義経が祈願した水かけ不動尊~京都:六波羅蜜寺~
源氏と深い関係にあった園城寺(三井寺)
延暦寺と園城寺
源義経!奥州への旅立ち
源義経が暮らした鞍馬寺
平治の乱~源氏勢力の壊滅~
保元の乱~武者の世の始まり~
日本の四箇大寺と呼ばれた東大寺・興福寺・延暦寺・園城寺
平氏政権と寺院勢力と南都焼討
禅寺の三門:古さベスト3~京都~
京都:大徳寺開山の大燈国師
頬焼け釈迦如来の伝説~京都:光明寺~
法然上人得度御旧跡~比叡山~
祇園女御の供養塔
源義経を匿った興福寺と鎌倉に呼び出された聖弘
源義経を匿った比叡山
常盤御前~源義経の母~
源義経の正妻・郷御前
大河ドラマ「義経」~2017/11/14からCSで放送~
京都:宇治茶の始まり。
運慶の迫力とパワー~東大寺南大門の金剛力士像~
お十夜~比叡山から真如堂そして光明寺~
以仁王の令旨は文覚が頼朝に届けたという噂!~伝説の八坂不動明王~
繋がる3つの寺院~平等院・無量光院・永福寺~
園城寺(三井寺)の守護神:護法善神
水観寺~園城寺別院~
園城寺(三井寺)の観音堂
微妙寺~園城寺の別院~
園城寺(三井寺)の唐院
園城寺(三井寺)の一切経蔵
園城寺(三井寺)の毘沙門堂
比叡山延暦寺
常盤御前ゆかりの寺~源義経をめぐる京都~
源義経に臣従を誓った弁慶
智証大師の伝説が残された石橋~園城寺(三井寺)~
弁慶の引き摺り鐘と汁鍋
三井寺の龍神伝説!~三井の晩鐘~
園城寺(三井寺)の金堂
園城寺(三井寺)の釈迦堂
園城寺(三井寺)の大門
日吉大社~平安京の表鬼門に鎮座する社~
粽(ちまき)と牛頭天王と蘇民将来~京都:祇園祭~
祇園祭神輿渡御~三条大橋~
解体される長刀鉾~京都:祇園祭~
新羅善神堂と新羅三郎義光の墓~園城寺(三井寺)~
義経大日如来~京都~
鶴岡八幡宮の初代別当は園城寺の円暁
御手洗井と御旅所~京都:祇園祭~
山鉾巡行~京都:祇園祭~2017/07/17
十万億土に響き渡る鐘~京都:六道まいり~
鴨長明の方丈~京都~
日本最古の電車~平安神宮~
崇徳上皇と安井金毘羅宮~京都~
清水寺本堂の工事は木の足場2017/05/15
京都:清水寺の朝倉堂
粟生光明寺の東行逆馬の碑と熊谷直実
林泉と大伝法院堂宇群~京都:醍醐寺~
上醍醐の参道~京都:醍醐寺~
河合神社の鏡絵馬~京都:下鴨神社~
めやみ地蔵尊~京都祇園:仲源寺~
疫神社~京都:八坂神社~
京都:八坂神社の南楼門
平安神宮神苑
平安神宮
文覚(遠藤盛遠)と袈裟御前の伝説~京都:恋塚寺~
京都:八坂庚申堂~お猿のお寺~
下鴨神社の申餅~葵祭で供えられたはねず色の餅~
葵祭と斎王と賀茂斎院(紫野斎院)
子守勝手神社と粟生観音寺~長岡京市~
西山浄土宗総本山:光明寺
三宝院~京都:醍醐寺~
京都:醍醐寺~上醍醐~
京都:醍醐寺~下醍醐~
田植えをしてくれたお地蔵さん~京都:醍醐寺~
醍醐寺の仁王門
平安京の羅城門
えびす神に救われた栄西~京都:ゑびす神社~
賀茂祭を主宰した斎王を祀る社~京都~
母と子の神話と葵祭~京都:上賀茂神社~
親孝行の息子と紙鯉~京都:石清水八幡宮~
源氏重代の髭切の太刀と一条戻橋の伝説~京都~
あたると人気の水占い~京都:貴船神社~
新選組の屯所となった西本願寺
土佐坊昌俊の源義経襲撃
東大寺大仏殿の二菩薩と四天王と源頼朝
清水寺本堂の檜皮葺屋根の葺き替え工事~京都~
平家討滅の令旨を発した以仁王と源頼政
都七福神~日本最古七福神:京都~
真田信之の菩提寺~京都:妙心寺塔頭大法院~
真田信繁(幸村)の墓所~京都:妙心寺塔頭養徳院と大珠院~
鎌倉meets東大寺・・・鎌倉国宝館
鎌倉meets東大寺-武家の古都と南都をつなぐ悠久の絆-・・・鎌倉国宝館
興福寺の特別公開・・・国宝:五重塔と三重塔
生誕800年記念特別展「忍性」・・・奈良国立博物館
山鉾巡行有料観覧席券の販売・・・祇園祭
茶の習慣と禅僧・・・建仁寺・高山寺・萬福寺・東福寺・建長寺
京都:大豊神社・・・高麗鼠の狛犬
京都:永観堂禅林寺
京都:知恩院・・・浄土宗の総本山
京都:南禅寺・・・五山之上
京都では・・・「春の京都禅寺一斉拝観」
京都:天龍寺の雲龍図
京都:天龍寺の方丈と庭園
熊谷直実・・・京都:烏寺の伝説
熊谷直実創建の京都:法然寺
熊谷直実が出家した寺・・・京都:金戒光明寺
京都:西本願寺
源頼朝が憧れた平安京・・・京都:平安神宮
京都:地主神社で恋占い
京都の銭洗い弁財天・・・六波羅蜜寺
縁結びの鳥居・・・京都:赤山禅院
食べて無病息災・・・京都:今宮神社のあぶり餅
京都の霊石:阿呆賢さん・・・今宮神社
京都の鎌倉地蔵・・・真如堂
狛兎と招き兎・・・京都:岡崎神社
薬師さまの御利益・・・伝説の京都:蛸薬師
平安京を守る猿・・・京都御所・赤山禅院
お金を増やしたい・・・京都:御金神社
撞かずの鐘・・・京都:報恩寺
京都:都七福神めぐり
京都:泉涌寺
福石大明神・・・京都:御辰稲荷神社
京都:慈照寺(銀閣寺)
京都:鹿苑寺(金閣寺)
京都:相国寺
弘法大師の霊石不動・・・京都:不動堂明王院
羅城門跡と矢取地蔵・・・京都:東寺
石上神社と波切不動尊・・・京都:東寺
病が治る天降石・・・京都:東寺
尊勝陀羅尼碑と万病ぬぐいの布・・・京都:東寺
京都:東寺(教王護国寺)
日本最古の都七福神
宇治の末多武利神社と平将門の乱
京都:宇治橋
京都:平等院
京都:宇治上神社
京都:宇治神社
京都:清凉寺
京都:鞍馬寺
京都:貴船神社
京都:伏見稲荷大社
奈良:興福寺
奈良:春日大社
東大寺の鎮守:手向山八幡宮・・・源頼朝ゆかりの社
奈良:東大寺の二月堂
奈良:東大寺の大仏殿
東大寺の大仏:盧舎那仏坐像
奈良:東大寺・・・源頼朝ゆかりの寺
京都:蓮華王院三十三間堂・・・源頼朝ゆかりの寺
京都:八坂の塔・・・源頼朝ゆかりの寺
京都:神護寺・・・源頼朝と文覚ゆかりの寺
縁切り縁結び碑・・・京都:安井金比羅宮
晴明神社
京都で源義経
御室仁和寺
日本最古の茶園のある栂尾・高山寺
永仁の徳政令と世界記憶遺産・東寺百合文書
京都八坂神社・・・美のパワースポット
春日大社の夫婦大國社
春日大社摂社:若宮神社
奈良:若草山
奈良:手向山八幡宮
奈良:東大寺二月堂
奈良:東大寺の大湯屋
奈良:東大寺大仏殿
奈良:東大寺南大門
祗園八坂神社の神輿2015/07/17
祗園祭:山鉾巡行・・・辻回し2015/07/17
山鉾巡行・・・祗園祭2015/07/17
京都:清水寺
京都:東福寺
京都:鴨川の散歩
京都:六道の辻の幽霊子育飴
京都:新選組の屯所跡
壬生塚・・・新選組隊士の墓所:京都
京都:今宮神社のあぶり餅
紅葉の名所は新緑の名所・・・京都:東福寺
京都東山:清閑寺
八坂の塔から三年坂(産寧坂)・・・京都
子安塔(三重塔)と泰産寺・・・京都:清水寺
京都:若宮八幡宮・・・東山五条
京都:若宮八幡宮・・・六条堀川館跡
六条堀川館跡・・源氏累代の館跡
京都:権現寺の源為義墓
京都:源義経誕生地めぐり
髭切の太刀の伝説・・・一条戻橋と北野天満宮
壬生寺・・・新選組ゆかりの寺
平将門を祀る神田明神・・・京都
六波羅蜜寺の銭洗い弁財天
平清盛塚と阿古屋塚~京都:六波羅蜜寺~
木魚の原形となった開梛~京都:萬福寺~
京都:萬福寺の廻廊
京都:萬福寺の法堂
京都:萬福寺大雄宝殿(本堂)
京都:萬福寺の天王殿
京都:萬福寺の三門
京都:萬福寺の総門
京都:白雲稲荷神社
京都:建仁寺
京都:建仁寺塔頭禅居庵・・・摩利支天堂
京都建仁寺の開山塔
京の花街・・・先斗町
栄西と茶・・・京都:建仁寺「茶碑」
栄西と喫茶養生記・・・京都:建仁寺「桑の碑」
京都:誓願寺・・・落語発祥の寺
京都:三条大橋・・・弥次喜多像と池田屋事件の刀傷
京都:瑞泉寺
京都:御金神社
京都:御靈神社(上御霊神社)
京都:下御霊神社
東寺の毘沙門堂・・・都七福神めぐり
京都:萬福寺・・・都七福神めぐり
京都:六波羅蜜寺・・・都七福神めぐり
京都御苑の厳島神社(池の弁天)
京都御苑の蛤御門
猿ヶ辻・・・京都御所
京都御所の門
京都:行願寺(革堂)・・・都七福神めぐり
京都:松ヶ崎大黒天(妙円寺)
京都:赤山禅院・・・都七福神めぐり
2015石清水八幡宮の厄除大祭
初詣:伏見稲荷大社2015/01/13
都七福神まいり2015/01/12
初詣:京都ゑびす神社2015/01/12
心願一発成就・・・京都:泉涌寺即成院
草も木も靡きし秋の霜消えて空しき苔を払う山風・・・鴨長明
京都:大徳寺の平康頼の塔・・・源義朝を供養した武将
日本最古の三門~京都:東福寺~
京都:大徳寺
京都本能寺の織田信長廟
京都:妙心寺塔頭の大法院
京都:妙心寺の塔頭桂春院
京都嵯峨野:祇王寺
京都嵯峨野:竹の道
京都:鳥居本八幡
京都:今宮神社
京都の漬物:すぐき
京都:上賀茂神社~賀茂別雷神社~
京都:下鴨神社~賀茂御祖神社~
下鴨神社摂社河合神社~日本第一美麗神~
京都:妙心寺
京都:愛宕念仏寺
京都:化野念仏寺
京都タワー
京都:龍安寺
京都:龍安寺石庭
茶人・千利休の最期
今秋から修理・・・奈良・東大寺の金剛力士像2014
奈良:東大寺~重源と源頼朝~
男山:石清水八幡宮
鳥居のトンネル・・・伏見稲荷社の千体鳥居
京都東山のシンボル「八坂の塔」と鎌倉の「八坂不動明王」
源頼家が建てた京都:建仁寺
源頼朝も信仰した清水観音
五重塔高さベスト3・・・東寺・興福寺・八坂の塔
京都:東福寺の浴室と東司
京都五山:東福寺
王城鎮護の東寺と西寺~京都~
京都:東寺(教王護国寺)
東福寺と泉涌寺の涅槃図
清和源氏発祥の宮と源実朝の菩提寺・・・京都
小説『羅生門』
神泉苑の雨乞い対決・・・弘法大師と守敏僧都
殺生石の伝説と真如堂の鎌倉地蔵
京都:六道の辻
北山の金閣(鹿苑寺)と東山の銀閣(慈照寺)
源氏重代の太刀・・・頼朝の「髭切」と義経の「膝丸」
楊貴妃観音・・・京都泉涌寺・鎌倉浄光明寺
伏見稲荷大社(稲荷信仰)と東寺(真言密教)
お十夜と伊勢貞国・・・京都:真如堂・鎌倉:光明寺
宇治茶の始まり・・・栂尾高山寺・宇治萬福寺
京都五山・・・南禅寺・天龍寺・相国寺・建仁寺・東福寺・万寿寺
京都三大門・・・南禅寺・知恩院・仁和寺
仁和寺にある法師・・・の伝説・・・石清水八幡宮
京都:相国寺の浴室
十三まりの法輪寺と渡月橋・・・京都
三国伝来の釈迦如来・・・京都:清涼寺
鎌倉御家人:熊谷直実と京都:金戒光明寺
宇治川先陣の碑・・・佐々木高綱と梶原景季の先陣争い
以仁王の令旨と源頼政と宇治平等院
明朝様式の禅宗伽藍・・・黄檗宗大本山:萬福寺(宇治市)
宇治の平等院・平泉の無量光院・鎌倉の永福寺
源義経の伝説・・・京都:鞍馬寺
平等院鳳凰堂
源義経ゆかりの鞍馬~鞍馬寺から貴船神社へ~
石清水八幡宮の旧表参道
石清水八幡宮