源頼朝が創った武家政権の都「鎌倉」の歴史を中心に、関係地の伝説・文化や自然・寺社の花などの情報をお伝えします。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」「どうする家康」「光る君へ」ゆかりの史跡・寺社の情報も。
別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』
okadoのブログは、
『中世歴史めぐりyoritomo-japan』
の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。
ラベル
祭・行事・イベント情報
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
祭・行事・イベント情報
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年4月5日土曜日
小田原おでんサミット2025~満開の桜を見ながらおでん~
「小田原おでん」は、市内の老舗蒲鉾店などが作った「おでん種」に、
曽我梅林
の梅で作った「梅みそ」を付けて食べるのが特徴。
桜が咲く小田原城址公園二の丸広場では、毎年、「小田原おでんサミット」が開催されています。
「小田原の海の幸」をテーマに実施した「おでん種コンテスト」の最終審査なども行われます。
2025年(令和7年)の開催は、
4月5日(土)6日(日)
10時~16時
小田原市観光協会の発表によると、
小田原城址公園の桜
は4月4日に満開!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
~桜の次はアジサイ~
2025年4月4日金曜日
鶴岡八幡宮の桜 2025/04/04~源氏池は満開!段葛の10回目の満開は?~
段葛
鶴岡八幡宮参道の
段葛
は、まだ3分から4分咲き程度。
ただ、開花直前の蕾がたくさんありますので、これから開花速度が上がってきそうです。
鎌倉に来て記念すべき10回目の満開の日は、6日(日)以降になってしまうかもしれませんが・・・
見上げる桜はきれいですので、5日(土)・6日(日)は十分に花見を楽しめると思います。
源氏池
源氏池
は満開!
春ぼたん
神苑ぼたん庭園
では桜の木の下には
春ぼたん
。
桜との競演も見どころです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
~鎌倉市の木~
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
鎌倉の桜:開花状況~極楽寺・成就院・長谷寺・光則寺・鎌倉大仏~ 2025/04/04
極楽寺・成就院・御霊神社・長谷寺・光則寺のソメイヨシノは満開間近。
鎌倉大仏前のソメイヨシノは・・・
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
極楽寺
4月8日・7日の
極楽寺仏生会
は、満開の桜の中で営まれそうです。
桐ヶ谷
北条時宗
お手植えと伝えられる
桐ヶ谷
(八重一重咲分桜)は、まだ開花していません。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
成就院
成就院
では海と桜の景色が楽しめます。
御霊神社
は撮影禁止なので写真はありませんが、間もなく満開です。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
長谷寺
観音山
が、だいぶ桜色になってきました。
さくら広場のソメイヨシノの開花は遅れていますが、桜の木の下で営まれる4月8日の
花まつりま
でには満開となるのでしょう。
アジサイ散策路
では
ヤマザクラ
や
オオシマザクラ
が見ごろです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
光則寺
光則寺門前
のソメイヨシノは満開直前。
門内では
カイドウ
が見ごろとなってきました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
鎌倉大仏
鎌倉大仏と桜
の光景を楽しみにしている方も多いかと思いますが・・・
大仏前のソメイヨシノは毎年開花が遅く、今シーズンもまだ1分から2分咲き。
その他のソメイヨシノは概ね見ごろ。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
~鎌倉市の木~
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)