別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




2024年4月1日月曜日

葵祭と斎王と賀茂斎院(紫野斎院)


葵祭


葵祭は平安時代から続く祭事。

上賀茂神社下鴨神社の例祭です。

祭の見どころは路頭の儀(行列)。

特に斎王代の行列が人気のようです。

斎王代とは、かつて賀茂神社に奉仕していた斎王の代理。

斎王には、未婚の内親王または女王がなっていました。

初代は、嵯峨天皇の皇女・有智子内親王。

第三十五代で、後鳥羽天皇の皇女・礼子内親王が退下するまでの約400年間続きました。

村上天皇の第十皇女・選子内親王は、歴代最長の期間を斎王であり続け、大斎院と称されました。



賀茂斎院跡
(檪谷七野神社)

斎王の住まいは賀茂斎院(紫野斎院)と呼ばれていました。

4月中の酉の日に催された葵祭では、斎王は賀茂斎院を出御し、下鴨神社を参拝した後、上賀茂神社を参拝。

翌日に還御したのだといいます。

1212年(建暦2年)に第35代・礼子内親王が退下した後、承久の乱の混乱などもあって廃絶したそうです。



葵祭




玉依媛命と賀茂別雷大神~賀茂神社由来物語と葵祭~


賀茂祭に供奉した大江広元

四代将軍九条頼経、賀茂祭を見物する!


『源氏物語』~葵の巻~


賀茂祭の還御の行列「いとをかし」



紫式部・源氏物語・光源氏ゆかりの地めぐり~光る君へ~









☆ ☆ ☆ ☆ ☆


紫式部


源氏物語

光源氏


紫式部と越前国


紫式部の越前下向


紫式部の京都

琵琶湖で紫式部・源氏物語

平安宮 源氏物語ゆかりの地

源氏物語 須磨・明石

宇治十帖


紫式部年表


藤原道長

藤原彰子


清少納言


よりともジャパン.com


検索

Translate