別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




2024年5月27日月曜日

清水寺に参籠した清少納言と歌を贈った藤原定子




『枕草子』によると・・・

清少納言清水寺に参籠したとき、藤原定子


山近き
入相の鐘の
声ごとに
恋ふる心の
数は知るらむ



(山に近い寺の夕暮れ鐘の一声ごとに、そなたを恋しく思う私の思いの数を知っているだろうに。それなのに長い参籠だこと。)

と文に書いてきたようです。

紙を持ち合わせていなかった清少納言は、紫の蓮の花びら(散華用の紙)に返歌を書いたのだとか。



清水寺は、清少納言紫式部赤染衛門などの女流文学者が信仰した観音霊場。





一条天皇


藤原定子


藤原道長


藤原彰子


紫式部

清少納言



紫式部・源氏物語・光源氏ゆかりの地めぐり~光る君へ~









☆ ☆ ☆ ☆ ☆


梅雨の鎌倉は・・・紫陽花


よりともジャパン.com


検索

Translate