別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




2023年4月9日日曜日

大仏の日


(奈良の大仏)


752年(天平勝宝4年)4月9日、鋳造が終わった東大寺盧舎那仏(大仏)の開眼供養が行われました。

そのため、4月9日は「大仏の日」となったのだそうです。


この時の大仏は、1180年(治承4年)の平重衡の兵火によって焼失(南都焼討)。

後白河法皇の支援の下、大勧進職に重源が就任して復興が始まり、鋳造には宋の工人陳和卿が尽力。

1185年(文治元年)に開眼供養が行われました。

源頼朝は、大仏の鍍金料として千両の砂金を寄進しています。


現在の大仏は、1691年(元禄4年)に完成したもの。



鎌倉大仏
(鎌倉の大仏)


1195年(建久6年)、東大寺大仏殿の落慶供養に参列し、東大寺の大仏を見た源頼朝は、東国にも大仏を造りたいと願っていたのだという。




南都焼討と東大寺の再興 ~重源と源頼朝~

東大寺大仏殿落慶供養



鎌倉大仏

鎌倉大仏建立伝説




東大寺











☆ ☆ ☆ ☆ ☆

鎌倉との繋がりを求めて!
奈良京都


源義経をめぐる京都


歴史めぐり源頼朝









☆ ☆ ☆ ☆ ☆

鎌倉殿の13人

二代執権北条義時


特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編

特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


よりともジャパン.com


検索

Translate