別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




2023年1月24日火曜日

楠の霊木で造立された観音様~大和国長谷寺~




大和国長谷寺は、東大寺を開いた良弁の弟子だったといわれる徳道が開いた寺。

当初の本尊は、徳道が楠の霊木で造立させたという十一面観音像。

鎌倉の長谷寺十一面観音像も一緒に造立されたのだといわれています。




現在、観音堂に安置されているのは、1538年(天文7年)、東大寺仏性院の実清良学の作と伝わる十一面観音像。


参考までに、紫式部ゆかりの京都大雲寺の本尊は行基作と伝わる十一面観音ですが、大和国長谷寺鎌倉長谷寺の十一面観音像と同じ霊木で造立されたのだと伝えられています。






長谷観音の伝説


鎌倉との繋がりを求めて。
奈良・京都

源義経をめぐる京都

歴史めぐり源頼朝








☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2022年の大河ドラマ
鎌倉殿の13人

二代執権北条義時


特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編

特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


よりともジャパン.com


検索

Translate