別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


ラベル 鎌倉の花・自然 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 鎌倉の花・自然 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月10日木曜日

開花が近い江の島のアオノリュウゼツラン 2025/07/10



江の島のサムエル・コッキング苑では、昨年に続いてアオノリュウゼツランが2本の花茎を伸ばしています。

例年の開花期は7月中旬から下旬。



今年も小さな花芽が育っています。

花を間近で観ることができるチャンス!




アオノリュウゼツラン


江の島







☆ ☆ ☆ ☆ ☆


夏休み江の島計画!
夏の江ノ島

東洋のマイアミビーチ

江の島マイアミビーチショー


江の島天王祭

江の島灯籠


夏休み鎌倉計画!
夏だ!休みだ!鎌倉だ!




よりともジャパン.com


2025年6月29日日曜日

江の島のアオノリュウゼツラン。2025年も咲きます!2025/06/29




江の島のアオノリュウゼツランが花茎を伸ばしています。

今年も2本。

アオノリュウゼツランは、種が芽吹いてから30年から40年後に10メートルほどの茎を伸ばして黄色い花を咲かせます。

例年の開花は7月中旬。



アオノリュウゼツラン


江の島







☆ ☆ ☆ ☆ ☆


夏休み江の島計画!
夏の江ノ島

東洋のマイアミビーチ

江の島マイアミビーチショー


江の島天王祭

江の島灯籠


夏休み鎌倉計画!
夏だ!休みだ!鎌倉だ!




よりともジャパン.com


2025年6月8日日曜日

紫陽花シーズンに咲く菩提樹と沙羅双樹~鎌倉アジサイ情報~


お釈迦さまは、菩提樹の下で悟りを開き、沙羅双樹の下で入滅されました。

紫陽花シーズンの6月には、この2つの花も開花します。


(浄光明寺)

浄光明寺の本堂前には菩提樹が植えられています。

ただ、お釈迦さまが悟りを開いたのは天竺菩提樹。

日本の寺院に植えられている菩提樹は、栄西が宋の天台山からから持ち帰ったものなのだとか。




沙羅双樹は、明月院・長谷寺・成就院などアジサイの名所で見ることができます。

お釈迦さまが入滅されたときには、季節外れの沙羅双樹が満開になったのだといいます。

ただ、この沙羅双樹も本物の沙羅双樹ではなく夏椿(なつつばき)という花。

日本では夏椿を沙羅双樹とする場合が多いようです。




明月院の沙羅双樹の前には平家物語の立て札が建てられています。

祇園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色
盛者必衰のことわりをあらはす


お釈迦さまは、全ての存在は無常であることを理解するよう説いています。




鎌倉アジサイ特集


鎌倉の紫陽花









☆ ☆ ☆ ☆ ☆


明月院のアジサイ

長谷寺のアジサイ

アジサイ:源氏山公園・葛原岡神社

山あじさいの小径~浄妙寺~

新緑の庭に咲くアジサイ~旧一条恵観山荘~

浄妙寺のアナベル

緑の庭に咲く白い紫陽花~旧一条恵観山荘~



小田原城あじさい花菖蒲まつり

開成町あじさいまつり


よりともジャパン.com


2025年6月5日木曜日

見ごろのはずの明月院のハナショウブ 2025/06/05


明月院では・・・

例年の今頃は、本堂後庭園ハナショウブが見ごろのはずなのですが・・・

今シーズンは、かなり寂しい状況。

蕾も少ないので、例年のような景色は期待できそうにありません。









明月院のハナショウブ


明月院のアジサイ



開花・見ごろ情報~明月院ブルー~



明月院







☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉アジサイ特集

鎌倉の紫陽花


北鎌倉のアジサイ



小田原城あじさい花菖蒲まつり

開成町あじさいまつり


よりともジャパン.com