鶴岡八幡宮は、
源頼朝が武家の都の中心に据えた社。
北条時政の先祖といわれる平直方から鎌倉の地を譲り受けた頼朝の先祖・
頼義が創建したと伝えられています。
源氏の氏神・
石清水八幡宮の祭神をお迎えし、由比郷鶴岡の地に創建されたことから鶴岡若宮(由比若宮)と呼ばれていました。
参道の
若宮大路は、平安京の朱雀大路を模して造営されました。
段葛は若宮大路の中央に造られた日本に唯一残されている遺構。
若宮大路の造営と併行して、放生池も造営されました。
今日では、社殿に向かって左が平家池、右が源氏池と呼ばれています。
舞殿のある場所は、
源義経が馬を引いた所。
そして、義経の妾・
静御前が舞った所。
旗上弁財天社は、
北条政子が建立したものとも伝えられています。