別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




光る君へ・紫式部・源氏物語・光源氏ゆかりの地めぐり






奈良の長谷寺と鎌倉の長谷寺~徳道の観音様~

藤原道長に順風が、そして藤原為時にも!

宇治陵:兼家・道隆・詮子・道長・彰子の埋骨地

長刀鉾の守護神は和田合戦のきっかけを作った泉親衡~祇園祭~

東大寺東塔の高さは68メートル

紫式部が下向した福井県は恐竜王国

中関白家の没落~藤原道隆の死で藤原道長の政権へ~

源氏物語車争図屏風~賀茂祭~

越前に滞在していた宋人と藤原為時と紫式部

紫式部の越前下向行列~2024年に再現される予定~

大酒飲みだった藤原道隆

藤の花は、いとめでたし

一条天皇の紫野御霊会~疫病の流行と船岡山・今宮神社~

泉涌寺の悲田院

紫式部が暮した越前武生には源義経も。

越前和紙と日本の最初の紙幣

越前和紙の洞窟~しきぶきぶんミュージアム~

越前和紙で作られた紫式部の越前下向行列~紫ゆかりの館~

唐崎社紅葉橋遙拝所~斎王の禊の社・下鴨神社~

紫式部が詠んだ越前富士

光る君へ 越前 大河ドラマ館

賀茂神社の斎王(斎院)~葵祭~

紙の神を祀る岡太神社~紫式部が下向した越前~

紫式部像のレリーフ~越前武生:紫式部公園~

石山寺の源氏の間~紫式部が源氏物語を書き始めた部屋~

紫式部公園の桜2024/04/10

琵琶湖の鮒を下鴨神社に献上する祭事~葵祭~

東大寺の大仏造立と石山寺の如意輪観音

藤原為時が一条天皇に奏上した漢詩~越前守となった為時~

石山寺と紫式部展~紫式部をめぐる人々~

松原客館~越前国敦賀と紫式部~

石山寺~清少納言・紫式部が詣でた観音霊場~

越前国武生~紫式部が行った遠くの国~

賀茂祭(葵祭)で選子内親王に孫を見せた道長

木ノ芽峠を越えて~紫式部、越前への旅~

京都:葵祭~清少納言が紫式部が、大江広元が九条頼経が・・・~

葵祭と斎王と賀茂斎院(紫野斎院)

越前国一宮・気比神宮~紫式部、越前への旅~

琵琶湖北端の塩津神社と祭神の塩土老翁神

紫式部が上陸した琵琶湖の塩津浜~紫式部、越前への旅~

三尾崎で見た景色~紫式部、越前への旅~

近江の白鬚神社と倭姫命

琵琶湖の打出浜から船出~紫式部、越前への旅~

近江の海へ~紫式部、越前への旅~

葵祭~清少納言や紫式部も見た賀茂神社の祭礼!~

庚申の日の夜は眠らない

曲水の宴~平安貴族の遊興~

摂政になった藤原兼家~光る君へ第11話~

鶴岡八幡宮の「漢竹・呉竹」と清少納言の「この君」

七猿の歌

花山院菩提寺の御詠歌~花山法皇の有馬富士の歌~

藤原道隆は赤染衛門の姉妹と恋仲だった。

帰去来辞~まひろの漢詩と源氏物語:光る君へ第10話~

古今和歌集~光る君へ第10話~

源実朝の歌と陸奥国塩竈

紫式部が行った山の向こうの国

花山天皇に出家を勧めた安倍晴明~「光る君へ」第9話~

検非違使と放免~光る君へ第9話~

海の見える遠い国~直秀が殺された鳥辺野:「光る君へ」第9話~

比叡山の元三大師堂と蘆山寺の元三大師堂~「光る君へ」めぐり~

梅雨ばかりなどに鎌倉にありく、いとをかし~鎌倉のアジサイ~

京都:常徳寺~清少納言・常盤御前ゆかりの知足院~

芥川龍之介が描いた死体の捨て場・平安京の羅城門

花山天皇の女御

京都:六道の辻~冥界の入口~

藤原定子の葬送~六波羅蜜寺から鳥辺野~

葬送の地・鳥辺野と死体が投げ捨てられたという清水の舞台

花山天皇をどうする?藤原道兼~光る君へ第8話~

源氏物語と琵琶

藤原実資の観音信仰と娘たち

口寄せの巫女に藤原忯子の霊が降りる~光る君へ第8話~

紫式部の時代の皇位継承は冷泉系と円融系で交互に行われていた。

源頼朝と雛まつりの起源となった上巳の節句~鶴岡八幡宮では舞楽や流鏑馬が~

高階貴子は伊勢斎宮の恬子内親王と在原業平の子孫?

安倍晴明:閻魔大王から授かった五芒星パワー~真如堂の不動明王伝説~

藤原忯子の妹と藤原伊周と花山法皇~長徳の変~

紫式部の歌~雪深い越前から都へ帰りたい~

紫式部の歌~越前武生で見た初雪~

往生要集~厭離穢土欣求浄土・恵心僧都源信~

上巳の節句と雛まつり~平安時代の流し雛+女子の雛遊び=雛人形~

清少納言や紫式部が学んだ『白氏文集』の紫陽花

平安時代の盗賊・藤原保輔

「光る君へ 越前 大河ドラマ館」2月23日オープン

為時が兼家の間者を辞退~光る君へ第7話~

おかしきことこそ~紫式部の物語論・光る君へ第7話~

死穢~内裏での死は穢れ:光る君へ第7話~

多賀城碑に刻まれている靺鞨(渤海)と紫式部

広沢池の蛙を殺した安倍晴明~遍照寺の伝説~

藤原公任・赤染衛門の歌~名古曽の滝:大覚寺大沢池~

藤原行成の白氏詩巻と清少納言・紫式部が愛読した白氏文集

藤原公任と清少納言の連歌

雨夜の品定め:『源氏物語』~帚木の巻~

打毬~光る君へで藤原道長が活躍する馬術競技~

香炉峰の雪は簾を撥げて看る~清少納言と白楽天~

泉涌寺の大涅槃図特別公開と清少納言・源頼朝・北条政子・北条泰時・蘭渓道隆・願行

藤原忯子~入内から1年も経たずに亡くなった弘徽殿女御~

藤原道長が選んだ白楽天の詩と望月の歌~光る君へ第6話~

藤原公任の漢詩~光る君へ第6話~

「光る君へ」で「おかしきことこそめだけれ」と言われた紫式部の物語論

ちはやはぶる…道長がまひろに贈った恋の歌~光る君へ第6話~

藤原斉信と清少納言~光る君へ第6話・漢詩の会~

紫式部と清少納言~光る君へ第6話・漢詩の会~

藤原忯子と六条御息所の生霊に殺された葵の上~光る君へ~

嘆きつつ ひとり寝る夜の~蜻蛉日記:藤原道綱母の歌・光る君へ~

寛和の変~藤原道兼に騙された花山天皇~

寛和の変 花山天皇が出家!~『扶桑略記』と『愚管抄』が伝える政変~

寛和の変の直前に藤原義懐と話した清少納言

清少納言と長谷寺の鐘と法螺貝楼~奈良~

藤原忯子と女官の墓~花山院菩提寺・十二妃の墓~

伏見稲荷大社と清少納言と源頼朝と鎌倉の初午祭

清少納言~清原元輔の娘でなかったら~

藤原道長と源倫子の結婚~道長の才を見抜いた藤原穆子~

総社大神宮・国分寺・御霊神社~紫式部が暮らした越前武生~

紫式部の歌~陰陽博士を気取っている憎らしい法師~

法住寺~藤原忯子の菩提を弔うために創建された寺~

西国三十三所を中興した花山法皇と観音信者の源頼朝

平安時代は猫ブーム。倫子の猫と道長は・・・~光る君へ~

紫式部の物の怪の歌

まひろにとりついた物の怪(怨霊)を調伏~光る君へ第5話~

満月の夜、まひろと道長が逢っていたのは河原院?~光る君へ第5話~

清少納言の初午の日~うらやましげなるもの~

雀になって都に帰ってきた藤原実方~京都:更雀寺~

清少納言の恋人・藤原実方に罰を下した出雲路道祖神の娘~京都:幸神社~

紫式部ゆかりの越前武生に「しきぶきぶんミュージアム」がオープンします。

源融を祀る塩竃神社~新京極:錦天満宮~

頭痛もちだった花山天皇、治したのは安倍晴明

まひろが使っている机と和歌~光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館~

延暦寺慈眼堂にある清少納言・紫式部・和泉式部の供養塔

「源氏物語と大津」で再現されている源氏の間~大津市歴史博物館~

五節の舞姫装束~まひろの装い:光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館~

紫式部が豊明節会で詠んだ歌~五節の舞姫と右京~

弘徽殿の女御~光る君へ~

まひろが舞ったのは永観2年の新嘗祭~「光る君へ」第4話~

馬術競技の打毬と源氏物語

五節の舞姫が舞い、打毬が行われた豊楽殿~光る君へ~

大晦日の宮中行事「鬼やらい」に由来する節分の豆まき

五節の舞姫:近江守源良清の娘は唐崎神社で祓~源氏物語~

五節の舞姫~夕霧が惟光の娘に贈った歌:『源氏物語』少女の巻~

五節の舞姫~光源氏と筑紫の五節の贈答歌:『源氏物語』少女の巻~

五節の舞姫~源氏物語で描かれた光源氏の舞姫~

遍昭僧正の五節の舞姫の歌~天女のように美しい舞姫~

式部丞・六位蔵人になった藤原為時だったが、寛和の変で・・・

藤原公任の面を踏んでやると言い放った藤原道長

まひろが参加した土御門殿の偏つぎ~光る君へ~

道長と公任と斉信の女性談義~源氏物語の雨夜の品定めと光る君へ~

平等院は藤原道長が譲り受けた宇治殿を始まりとする。

風俗博物館~道長の栄華・彰子に仕えた紫式部・源氏物語~

比叡山横川の恵心院~藤原兼家建立の寺で修行した恵心僧都源信~

真如堂~藤原詮子ゆかりの阿弥陀如来と安倍晴明ゆかりの不動明王~

まひろ(紫式部)が代筆した夕顔の歌~光る君へ~

藤原道隆~藤原道長の兄・源実朝の正妻坊門姫の先祖~

藤原実資が信仰した如意輪観音~六角堂(頂法寺)~

蘆山寺の元三大師堂~紫式部邸跡~

中山寺の石棺~花山法皇と観音霊場~

弘法にも筆の誤り~弘法大師が書いた応天門の額~

平安神宮の大極殿~平安京の大内裏にあった大極殿の縮小レプリカ~

藤原詮子の慈徳寺~花山天皇が出家した元慶寺近くにあった寺~

源倫子と紫式部~式部という名は倫子に仕えた時の女房名?~

円融天皇と藤原兼家と第一皇子を生んだ藤原詮子

陸奥総社宮~光源氏(源融・藤原実方)ゆかりの社~

人の親の心は闇にあらねども子を思ふ道にまどひぬるかな~光る君へ~

塩竈の御釜神社と紫式部の歌

陸奥国に下向して亡くなった光源氏:藤原実方

光源氏のモデル・源融が愛した塩竃と河原院

花山天皇の教育係だった紫式部の父・藤原為時

陸奥へ向かう藤原実方が通った君待橋

蘆山寺の紫式部像~源氏物語を執筆した地~

藤原兼家の邸宅:東三条殿~紫式部が初出仕した所かも。~

紫式部が生まれた紫野~今宮神社~

安倍晴明が登場する清浄華院の『泣不動縁起』

紫式部の漢詩の才能

紫式部の邸宅址の碑~蘆山寺~

紫式部が生まれた紫野~雲林院と真珠庵~

紫式部は中流貴族の娘~公卿と受領~

位階と袍(上着)の色~紫式部:光る君へ~

平安時代の宮中に仕える女房の装束「唐衣裳」(十二単)

紫式部が暮らした平安京・源氏物語の舞台となった平安宮~光る君へ~

在原業平を合祀する岩本神社~上賀茂神社~

紫式部が上賀茂神社で詠んだ「ほととぎすの歌」

紫式部の夫藤原宣孝の署名がある「大宰府符」~石清水八幡宮文書~

光源氏の物語と鎌倉~宗尊親王は源氏物語絵巻を持っていた!~

源氏物語 恋するもののあはれ展~大津:石山寺~

厭離穢土欣求浄土~神の君から光る君へ~

慈眼堂の徳川家康と紫式部の供養塔~神の君から光る君へ~

「光る君へ 越前 大河ドラマ館」は「まさかりどんの館」で開催

五十日の祝いで皇子に餅を含ませる藤原道長

新造の舟を検分する藤原道長

藤原彰子に漢学を講義する紫式部

紫式部の部屋にやってきた藤原道長

紫式部の歌碑~越前市蔵の辻~

紫式部が参拝したという鹿蒜神社~越前下向~

紫式部の歌~おいつしま・・・琵琶湖沖島~

奥津嶋神社~紫式部の歌にも詠まれた航海安全の神~

紫式部の歌~春なれど・・・越前武生~

紫式部の歌~めぐりあひて・・・~

冷泉院跡~譲位した上皇の御所~

礒崎神社~日本武尊を祀る社と紫式部の歌~

紫式部の歌~塩津浜~

紫式部が旅の安全を祈願した塩津神社

紫式部が上陸した琵琶湖の塩津浜

藤原顕光の怨霊伝説~祟られた道長の娘たち:堀河院跡~

源倫子からの贈り物:菊の着せ綿~紫式部日記~

平安時代に行われていた打毬と源氏物語

湖中大鳥居と紫式部歌碑~琵琶湖の白鬚神社~

光源氏の3人の子と鴻臚館の高麗人の占い

琵琶湖の伊豆神社~三嶋大明神を勧請した社~

日光東照宮の陽明門と平安宮

閑院跡~藤原氏の邸宅・後鳥羽上皇の里内裏・豊臣秀吉の妙顕寺城~

吉野水分神社~清少納言・源義経・豊臣秀吉・豊臣秀頼ゆかりの社~

平安宮の承香殿~源氏物語ゆかりの地~

平安宮の弘徽殿~源氏物語ゆかりの地~

後白河上皇が幽閉された平安宮一本御書所~平治の乱~

源頼茂が自刃した昭陽舎~後鳥羽上皇と承久の乱~

土葬を望んでいた一条天皇~一条天皇 円融寺北陵~

広隆寺~清少納言も参詣した京都最古の寺~

源氏物語ゆかりの遍照寺と広沢池

藤原公任・赤染衛門が歌に詠んだ名古曽の滝~大覚寺:大沢池~

檀林寺~赤染衛門の歌~

一条天皇の皇后・藤原定子の墓~鳥戸野陵~

紫式部の泉

嵯峨に葬られた安倍晴明

斎宮邸~伊勢神宮に奉仕した斎王の居所~

藤原道綱母・源頼光の一条邸

高陽院~藤原頼通の邸宅・後鳥羽上皇の院御所~

摂関家の別邸に建てられた法勝寺

光源氏と紫の上~みやこめっせの源氏物語石像~

京都:法雲寺~藤原兼家の二条第跡~

在原業平~光源氏のモデルの一人~

京都:六角堂(頂法寺)~聖徳太子創建の観音霊場~

融神社~光源氏のモデルの一人・源融を祀る社~

満月寺浮御堂~源氏物語の横川の僧都が建てた寺~

唐崎神社~源氏物語にも登場する祓の霊場~

如意寺の願西尼と源氏物語

光源氏が通った明石の君の岡辺の家~源氏物語:明石~

明石入道の館跡:善楽寺戒光院~源氏物語・明石~

光源氏の月見寺:無量光寺~源氏物語・明石~

関守稲荷神社~光源氏の巳の日稲荷・源氏物語・須磨~

源氏寺と呼ばれる現光寺~源氏物語・光源氏・須磨~

光源氏のモデルの一人・在原行平の伝説~源氏物語・須磨~

石山寺の源氏の間~紫式部が『源氏物語』を書き始めた部屋~

長安寺~藤原道長一族が参った関寺の霊跡~

花山法皇が隠棲した花山院菩提寺

花山天皇出家の寺:元慶寺

源頼朝も信仰した中山観音

如意寺と源氏物語~明石の巻~

多井畑厄除八幡宮

源氏物語が文献上で初めて登場した日

北条実時が書写させた源氏物語

無実の罪を晴らす神・菅原道真~荏柄天神社・北野天満宮~

紫式部の先祖は藤原高藤と宮道列子~藤原北家勧修寺流・光る君へ~

石山詣~寺は石山寺・仏は如意輪観音・物語は光源氏~

東慶寺の初音蒔絵火取母と源氏物語

紫式部と小野篁の墓

源義経・北畠顕家・武田信玄・徳川家康が掲げた日の丸

藤原道長の望月の歌~三后を娘たちで占めた栄華~

紫式部と筑紫の君

「八幡宮」の額は藤原行成の書~石清水八幡宮:光る君へ~

関白:藤原道隆~平清盛の継母・池禅尼、源実朝の正室・坊門姫、西郷隆盛の先祖~

和歌の神:住吉大社~天皇が、光源氏が、赤染衛門が、源実朝が・・・~

藤原道長の岳父源雅信は佐々木四兄弟の先祖

源倫子・藤原彰子に仕えた赤染衛門は大江広元の先祖

安倍晴明~藤原道長に信頼された陰陽師~

藤原道長の四天王

紫式部像~越前市:紫式部公園~

「命婦の御許」~『枕草子』に書かれた一条天皇の猫

七夕に光源氏が詠んだ歌

山鉾巡行の起源となった無骨の山鉾と藤原道長~祇園祭~

賀茂詣の見物を禁止した源頼朝

『源氏物語』葵の巻~車争い~光る君へ

平安宮焼失~安元の大火~

「いとをかし」~清少納言に最高の美的評価をされた賀茂祭(葵祭)~

埒が明く・埒が明かない~上賀茂神社の競馬会と埒~

賀茂祭(葵祭)を見物した四代将軍・九条頼経

賀茂祭(葵祭)の斎王行列発祥地の建つ檪谷七野神社

下鴨神社発祥の「みたらし団子」

葵桂の伝説と葵祭

藤原道長の宇治殿が平等院になった日

京都:勧修寺~紫式部の先祖ゆかりの地・光る君へ~

千本ゑんま堂~紫式部の供養塔がある小野篁ゆかりの寺~

源氏物語の旧蹟:野宮神社~光る君へ~

『源氏物語』に描かれた大原野神社~光る君へ~

大徳寺塔頭の雲林院と真珠庵~光る君へ~

京都御所の紫宸殿と清涼殿~光る君へ~

紫式部邸宅址:蘆山寺~光る君へ~


検索

Translate