別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2024年11月21日木曜日

望月の歌~彰子・妍子・威子を満月に例えた道長の歌~


📎スマホ・タブレットはこちらのページで



この世をば
わが世とぞ思ふ
望月の
かけたることも
なしと思へば



藤原道長「望月の歌」は、三后のすべてを我が娘で占めるという偉業を達成したときに詠まれた歌。

そのため、

「この世で自分の思うようにならないものはない。満月に欠けるもののないように・・・」

と解釈されてきました。

しかし、「望月の歌」を詠んだ夜は望月(満月)ではなく、少し欠け始めていたようです。

さらに、「この世をば わが世とぞ思ふ」の「世」は「夜」のことで、「栄華を極めた道長の世」という意味ではないという説があります。

道長は自分の栄華を満月に例えたのではなく、太皇太后(長女彰子)・皇太后(次女妍子)・皇后(四女威子)を満月に例えたのだという説も。

とすると「望月の歌」の解釈は・・・

「今宵は良い夜だ。月は少し欠けてしまったが、我が娘たちは満月のようだ(欠けていない)」

となるのかも。




望月の歌



紫式部


藤原道長

藤原彰子









☆ ☆ ☆ ☆ ☆


源氏物語

光源氏


紫式部の京都

平安宮 源氏物語ゆかりの地

琵琶湖で紫式部・源氏物語

源氏物語 須磨・明石

宇治十帖


紫式部年表


紫式部・源氏物語・光源氏ゆかりの地めぐり~光る君へ~


よりともジャパン.com