別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2021年7月22日木曜日

三嶋大社に代参した七人の頼朝の伝説




源氏再興を祈願して以来、三嶋大社を崇敬していた源頼朝は、毎年四度の祭礼に詣でることを誓っていたそうですが、鎌倉からは遠く、なかなか思いどおりにはいきませんでした。

そこで、安久村(現在の三島市中郷地区)の由緒正
しい百姓七人を選び、大祭に輪番で代参するよう命じました。

代参者は、頼朝を名乗ることが許され、征夷大将軍の装束と左折金帽子が与えられました。

その出で立ちは、鎌倉殿に少しも異ならなかったそうで、七人の頼朝は、毎年、輪番を違わずに社参したのだそうです。




この代参の頼朝は、「よりとも」ではなく「らいちょう」と呼ばれていたそうです。

これは「在庁」(ざいちょう)を意味していたのだといいます。

そして、安久村から間眠神社横を通って三嶋大社へ向かう道は「在庁道」・「頼朝道」と呼ばれていました。

代参は明治の初めまで行われていたそうです。



三嶋大社







☆ ☆ ☆ ☆ ☆

伊豆・箱根

源頼朝配流の地・北条氏発祥の地

熱海と源頼朝の伝説


頼朝は弓矢の達人だった・・・

頼朝が食べた「うどん」


歴史めぐり源頼朝

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2022年の大河ドラマ
鎌倉殿の13人


二代執権北条義時


宿老13人の合議制


よりともジャパン.com