別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2025年7月4日金曜日

真鶴 貴船まつり2025~海上渡御が復活する源頼朝ゆかりの地の夏祭~




貴船まつり貴船神社の祭礼。

宮城県・鹽竈神社の「塩竈みなと祭」、広島県・厳島神社の「管絃祭」とともに「日本三船祭」の一つで、国の無形民俗文化財に指定されています。





今年は花飾りをまとった小早船や神輿船が海上を渡る「海上渡御」が8年ぶりに復活します。







貴船祭


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


貴船神社

貴船神社は、1180年(治承4年)に源氏再興の挙兵をした源頼朝が必勝祈願の護摩を焚いたと伝えられる社。

参道石段には頼朝が休憩したという腰掛石が奉納されています。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆



2025年3月、源頼朝が船出した岩海岸では源頼朝旗挙祭が開催され、28年ぶりに源頼朝旗挙鍋が復活しました。



貴船祭



歴史めぐり源頼朝








☆ ☆ ☆ ☆ ☆


湯河原・真鶴の源頼朝伝説


源頼朝挙兵


石橋山の戦い


熱海と源頼朝の伝説


源頼朝旗挙鍋



よりともジャパン.com