宝蔵門は浅草寺の山門。
仁王像を安置していることから仁王門とも呼ばれていました。
東京大空襲で焼失した後は、再建された建物内部に収蔵室が設けられ、浅草寺の什宝物を収蔵していることから「宝蔵門」と呼ばれています。
元版一切経
その収蔵室に収められている什宝の中には、北条政子が長男頼家の追善供養のために鶴岡八幡宮に奉納したという「元版一切経」(げんぱんいっさいきょう)があります。
明治の神仏分離で焼却されそうになったところを、浅草観音に帰依していた貞運尼が買い取って浅草寺に移したのだといいます。
二天門は浅草寺の東門。
江戸期までは、豊岩間戸命(とよいわまどのみこと)・櫛岩間戸命(くしいわまどのみこと)の二神を安置していたことから「矢大神門」(やだいじんもん)と呼ばれていましたが・・・
明治の神仏分離で二神が廃されて、鶴岡八幡宮から移された四天王像のうちの広目天と持国天が安置されたことから、二天門と呼ばれるようになったのだとか。
残念ながら、鶴岡八幡宮の四天王像は東京大空襲で焼失してしまったそうです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆