吉良氏は、源頼朝に仕えた足利義兼の孫・長氏が三河国幡豆郡吉良荘を領して吉良を名乗ったことに始まります(三河吉良氏)。
長氏の弟義継は奥州吉良氏の祖となっています。
参考までに・・・
長氏の父義氏は北条時政の娘時子が産んだので、長氏は北条時政の曾孫・北条政子の姪孫でもあります。
三河吉良氏は、南北朝期に西条と東条に分かれますが、戦国期に今川義元の取り持ちで、西条吉良氏を継いでいた吉良義昭が東条吉良氏も受け継ぎ今川氏に臣従したのだといいます。
その経緯については諸説あるようです。
1560年(永禄3年)、桶狭間の戦いで今川義元が織田信長に討たれると、松平元康(徳川家康)が今川氏から独立。
義昭は家康と対立するようになりますが、藤波畷の戦いで降伏。
1563年(永禄6年)、西三河で三河一向一揆が起こると、一向宗と同盟を結び、再起をかけて家康に対抗しますが・・・
翌年1月、一揆は解体され、東条城に籠って抵抗していた義昭もやがて三河を撤退。
近江国に逃れた後、摂津国の芥川で戦死したのだといいます。
三河吉良氏の家督は、義昭の兄義安が継ぎました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆