源義朝は河内源氏の棟梁。
父は源為義。
(愛知県美浜町・法山寺)
1159年(平治元年)12月、平治の乱で平清盛に敗れた義朝は、東国へと逃れる途中、尾張国野間の長田忠致のもとに身を寄せます。
しかし、翌正月3日、平家の恩賞に授かりたい忠致は、入浴中の義朝を殺害しました。
義朝の郎党・鎌田政長(政清・政家)も酒の席で殺害されています。
※義朝が暗殺につては諸説あるようです。
(愛知県美浜町・野間大坊)
襲われた義朝は「我れに木太刀の一本なりともあれば」と言い残したと伝えられ、そのことから野間大坊にある義朝の墓には、木太刀が供えられています。
(愛知県美浜町・野間大坊)
義朝の首が洗われたという池。
義朝の首は、ともに殺害された鎌田政家の首とともに京へ送られ、正月9日、獄門にかけられたのだと伝えられています。
鎌田政長は義朝の第一の郎党。
母が義朝の乳母だったことから乳兄弟と呼ばれていました。
そして2人を殺害した長田忠致は政長の舅。
(愛知県美浜町)
それから30年後の1190年(建久元年)、上洛途上で野間に立ち寄った源頼朝は、忠致父子を松の木に磔にして殺害したのだと伝えられています。
頼朝は義朝の嫡男。
平治の乱の敗北後、東国へと逃れる義朝に従っていましたが、途中ではぐれてしまったため殺されずに済みました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
(鎌倉市)
勝長寿院は、源頼朝が父義朝の菩提を弔うために創建した寺院。
頼朝は、後白河法皇に義朝と政長の髑髏を送ってもらい、1185年(文治元年)9月3日、2人を埋葬したのだと伝えられています。
1194年(建久5年)10月25日、勝長寿院では政長の娘の主催で法要が行われました。
政長には男子がなかったことから、頼朝はこの娘に尾張国志濃畿と丹波国田名部の地頭職を与えたのだそうです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆