源頼朝が創った武家政権の都「鎌倉」の歴史を中心に、関係地の伝説・文化や自然・寺社の花などの情報をお伝えします。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」「どうする家康」「光る君へ」ゆかりの史跡・寺社の情報も。
別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』
okadoのブログは、
『中世歴史めぐりyoritomo-japan』
の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。
2020年6月28日日曜日
水面に映る月を眺める水月観音~北鎌倉:東慶寺~
女性的な穏やかさが伝わる
東慶寺
の
「水月観音菩薩半跏像」
。
水辺に坐して水面に映る月を眺める姿を現していることから「水月観音」と呼ばれています。
南北朝時代の作。寄木造。
(神奈川県の重要文化財)
「水月観音菩薩半跏像」
は、関東大震災後しばらくの間、
鎌倉国宝館
に寄託されていましたが、現在は「水月堂」に安置されています。
毎月18日の観音様のご縁日に拝観することができます。
水月堂
「水月堂」は、加賀前田家の持仏堂だった建物で、昭和34年に
東慶寺
境内に移築されました。
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示