別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2022年7月14日木曜日

梶原景時の霊を弔うための施餓鬼会~建長寺~




ある年の建長寺での三門施餓鬼会でのこと。

施餓鬼会が終わった後、梶原景時の亡霊が現れます。

亡霊は施餓鬼会が終わっていたので残念そうに引き上げていったそうです。

しかし、蘭渓道隆が呼び戻し、再び施餓鬼会を行ってあげると、感謝して消えていったのだといいます。

建長寺では、今でも景時の霊を供養するための施餓鬼会を行っています。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

梶原景時は、1180年(治承4年)に源頼朝挙兵したときは平家方に付いていましたが・・・。

『吾妻鏡』によると、石橋山の戦いに敗れ、山中に逃れた源頼朝の居場所を知っていながら、それを見逃したのだといいます。


しとどの窟
(湯河原町)

湯河原町のしとどの窟は、石橋山で敗れた頼朝が隠れ潜んだ所と伝えられています。


その後、景時頼朝の御前に参り、御家人として名を連ねることとなります。

頼朝の信任が厚かった武将でしたが、1199年(建久10年)に頼朝が亡くなると、間もなく、御家人66名からの弾劾を受けてしまいます。

翌年には鎌倉を追放され、駿河国で最期を遂げました(梶原景時の変)。




(寒川町)

鎌倉を追放された景時は、一族とともに一宮館に退きます。

そして、上洛しようと一宮を発ったのですが・・・


(静岡市梶原山)

駿河国清見関で在地武士と合戦となり、一族ととともに討死しました。

梶原山の碑に刻まれている「鎌倉本體の武士 梶原景時終焉之地」は、建長寺管長の筆。


梶原景時の墓
(鎌倉)

深沢小学校裏のやぐら内にある四基の五輪塔は、景時一族の墓と伝えられています。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


三門梶原施餓鬼会は7月15日。

午前8時、国宝の梵鐘が撞かれ施餓鬼会が始まります。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆



三門梶原施餓鬼会


梶原景時

梶原景時の変








☆ ☆ ☆ ☆ ☆

建長寺開山忌



夏休み鎌倉計画!
夏だ!休みだ!鎌倉だ!

夏休み江の島計画!
夏の江ノ島



よりともジャパン.com