別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2025年7月29日火曜日

鎌倉長谷寺の四万六千日~8月10日は観音菩薩の大功徳日~




四万六千日は、46000日分参拝したことと同じ功徳が得られるという観音菩薩の特別な縁日。

鎌倉の四万六千日の日は、朝早くからお詣りをすることから、「朝詣り」ともいわれてきました。



8月10日の長谷寺は、朝4時から開門、観音堂では8時まで読経が行われます。

参拝すると本尊の「御身影」を授けて頂けます。




鎌倉の四万六千日


四万六千日・ほおずき市


長谷寺








☆ ☆ ☆ ☆ ☆


ぼんぼり祭
8月6日~9日


黒地蔵盆
8月10日


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


夏だ!休みだ!鎌倉だ!


夏の江ノ島


よりともジャパン.com