(問)
室町時代に禅宗寺院の格式を定めた鎌倉五山で、円覚寺は第何位とされたか。
「五山」とは、禅宗寺院の格式を表したもの。
鎌倉時代に北条氏によって制定されたのが始まりだといいます。
鎌倉幕府が定めた五山では、鎌倉の建長寺、円覚寺、壽福寺、浄智寺と京都の建仁寺が列せられていたと考えられています。
その後、後醍醐天皇、足利尊氏、足利義詮が五山を定めました。
そして、1386年(至徳3年)、足利義満は五山の上に南禅寺を置き、その下に鎌倉五山と京都五山を定めています。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
五山之上
南禅寺は、五山の上に置かれ、禅宗寺院の中で最も格式の高い寺とされました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
鎌倉五山
第一位:建長寺
建長寺は、1253年(建長5年)、五代執権北条時頼が宋の禅僧・蘭渓道隆を招いて開いた日本で初めての「禅専門道場」。
第二位:円覚寺
円覚寺は、元寇(文永・弘安の役)によって死んだ兵達の菩提を弔うため、1282年(弘安5年)、八代執権北条時宗によって建立されました。
開山には、宋の禅僧・無学祖元が招かれています。
第三位:壽福寺
壽福寺は、1200年(正治2年)、源頼朝の妻北条政子の創建と伝えられる寺。
開山は我が国臨済宗開祖の栄西。
第四位:浄智寺
浄智寺は、五代執権北条時頼の三男宗政の菩提を弔うため、夫人と子師時が創建。
創建年は定かではありませんが、1281年(弘安4年)以降と考えられているようです。
第五位:浄妙寺
浄妙寺は、1188年(文治4年)、源頼朝の重臣足利義兼が父義康の菩提を弔うために創建した真言宗の極楽寺を前身としています。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
京都五山
第一位:天龍寺
天龍寺は、1339年(暦応2年/延元4年)、足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために大覚寺統の離宮であった亀山殿を寺に改めました。
開山は夢窓疎石。
第二位:相国寺
相国寺は、1382年(永徳2年)、足利義満が将軍家邸宅の「花の御所」の隣接地に創建しました。
開山は夢窓疎石。
鹿苑寺(金閣寺)や慈照寺(銀閣寺)は相国寺の塔頭。
第三位:建仁寺
建仁寺は、我が国臨済宗の開祖栄西が開いた寺。
開基は鎌倉幕府二代将軍源頼家。
1202年(建仁2年)の創建。
第四位:東福寺
東福寺は、1255年(建長7年)、藤原(九条)道家が、藤原氏の氏寺として創建。
東大寺の「東」と興福寺の「福」をとって名付けられた寺です。
道家は、鎌倉幕府四代将軍九条頼経と五代将軍頼嗣の父。
第五位:万寿寺
万寿寺は、1096年(永長元年)、白河天皇が皇女郁芳門院の菩提を弔うために六条内裏に建てた六条御堂を始まりとしています。
現在は東福寺の塔頭。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
2025年(令和7年)は巳年。
巳は蛇!
蛇は弁財天の使い。
巳の日には蛇が弁財天に願いを届けてくれる!
京都は七福神発祥の地