別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




2022年4月30日土曜日

藤原秀衡~源義経を匿った北方の王者~


藤原秀衡


藤原秀衡は、奥州藤原氏の三代当主。

源義経を二度にわたって庇護した北方の王者。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

1174年(承安4年)に鞍馬寺を出奔して平泉へ下ってきた源義経を匿い、1180年(治承4年)に源頼朝が挙兵すると、頼朝のもとへ駆けつける義経に佐藤継信・忠信の兄弟を付けて送り出しました。

その後、義経は、木曽義仲追討一ノ谷の戦い屋島の戦いで活躍し、1185年(元暦2年)3月24日、壇ノ浦の戦いで平家を滅ぼしますが、間もなく頼朝と対立して逃亡生活を送るようになり、1187年(文治3年)の春頃、再び平泉の秀衡のもとに戻ってきました。


しかし、その年の10月29日・・・

北方の王者・藤原秀衡平泉館で亡くなります。

『吾妻鏡』には、「義経を大将軍として国務せよ」と嫡子の泰衡をはじめとする子らに遺言していたことが記されています。

また、『玉葉』は、長男国衡と次男泰衡に対して「源義経を主君として仕え、ともに団結して頼朝の攻撃に備えよ」と遺言し、

後継者は次男の泰衡(正室の子)とし、長男国衡(側室の子)には、秀衡の正室を娶らせ、互いに異心をもたない旨の起請文を書かせ、義経にも起請文を書かせたことを伝えています。


ところが、秀衡の跡を継いだ泰衡は・・・

頼朝からの圧力に屈し、義経の首を頼朝に差し出すことで平泉の平和を守ろうと考えるようになります。

そして、1189年(文治5年)閏4月30日、義経衣川館を襲撃し、義経を自刃に追い込みました。


その年の9月、泰衡は頼朝に攻められ、比内郡贄柵で最期を遂げています(奥州藤原氏の滅亡)。



藤原秀衡


奥州平泉

源義経

奥州征伐~奥州藤原氏の滅亡~

歴史めぐり源頼朝








☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2022年の大河ドラマ
鎌倉殿の13人

二代執権北条義時


特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編

特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


よりともジャパン.com


検索

Translate