別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




2021年3月2日火曜日

女性問題で蟄居した北条義時の子朝時


1212年(建暦2年)5月7日、北条義時は、次男朝時を勘当し、駿河国富士郡へ下向させました。

その理由は、女性の居室に忍び込むという問題を起こしたため。

その女性とは、将軍源実朝の妻坊門姫の官女。

佐渡守親康の娘で、前年に京都から下ってきていました。

その美貌に夢中になった朝時は、恋文を渡しますが承知されなかったため、深夜に居室へ忍び込んで誘い出したのだといいます。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

北条朝時は、義時の正室姫の前の子。

1193年(建久4年)誕生。

三代執権となった北条泰時の異母弟。

正室の長子であることから嫡男だったとも考えられますが・・・

『吾妻鏡』には朝時誕生の記述はなく、このころの記録では泰時が嫡男とされています。

1203年(建仁3年)の比企能員の変後、義時と姫の前が離婚しています(姫の前は比企朝宗の娘でした。)。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

1206年(建永元年)10月24日に元服。

次郎朝時と名乗ります(源実朝から一字を賜ったようです。)。

和田義盛の謀反が決定的となる中の1213年(建暦3年)4月29日、蟄居していた駿河国から鎌倉に戻り、5月2日の和田合戦では泰時とともに御所での防御戦に力を尽くしました。

1221年(承久3年)の承久の乱では北陸道の大将軍として出陣しています。

1245年(寛元3年)4月6日死去(53歳)。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

朝時は、祖父である北条時政の名越邸を継承したことから、名越朝時とも呼ばれます(名越流北条氏の祖)。

時政は、朝時を後継者と考えていたという説があるようですが、朝時が名越邸を継承した理由や時期は不明です。




二代執権北条義時

三代執権北条泰時



源頼朝配流の地・北条氏発祥の地

北条氏をめぐる鎌倉

歴史めぐり源頼朝







☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2022年の大河ドラマ
鎌倉殿の13人


二代執権北条義時


宿老13人の合議制


よりともジャパン.com



検索

Translate