過去の鎌倉検定に出題されてきた花。
全てではありませんが参考に。
写真をクリック・タップすると情報ページへ移動します。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
県立フラワーセンター大船植物園で、ソメイヨシノから固有種として生育された桜。
花見の季節に提灯が点され、夜桜も楽しめる若宮大路の二の鳥居から三の鳥居までの約500メートルの参詣路。
祖師堂周辺にはソメイヨシノやサトザクラが見られる。
本堂前で見ごとな花を咲かせる。
鎌倉市の天然記念物に指定されている古木。
日蓮の使用していた桜の杖が根付いたとされる桜。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
樹齢200年余りの巨木で鎌倉市の天然記念物・神奈川県の「名木100選」。
評論家小林秀雄の回想によると、若い頃、ともに花を仰ぎ見ながら詩人中原中也と語り合ったという。
にわか雨にあった太田道灌が立ち寄った民家の娘が差し出した花の故事で知られ、太田道灌ゆかりの英勝寺の庭に咲いている花。
4月下旬~5月上旬に赤紫色の美しい花を咲かせる。
本堂背後の斜面一面に色とりどりのツツジが咲く。
4月下旬から5月上旬に薄紫の花を咲かせ、参道の石段脇に群生し古都鎌倉らしいたたずまいを演出する。
創建750年を記念し、境内整備の一環として、本堂前庭や西来庵参道に植えられている。
敷地内にバラ園があり、春と秋にバラまつりが開かれる。
七里ヶ浜の砂浜に群生し、毎年5月下旬から6月上旬にかけて薄いピンクの可憐な花を咲かせる。
(※七里ヶ浜は国道134号線の拡幅工事が行われているので、工事後どうなるのでしょう・・・)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
アジサイの三大名所
=アジサイニュース=
成就院の参道は平成27年から29年まで改修工事が行われ、植えられていた多くのアジサイは宮城県南三陸町に移植されました。
アジサイの代わりにハギが植えられています。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
参道正面の釈迦牟尼仏の背後に、鎌倉有数規模のハナショウブ田がある。
放生池に浮かぶ筏により、風情ある景色を楽しめる。
7月上旬から8月上旬にかけて、二天門の背後に鮮やかな色をつける。
7月中旬から8月上旬にかけて、鶴岡八幡宮の源平池や光明寺の記主庭園などで見事な花を咲かせる。
宝戒寺・本興寺・長谷寺などでも。
8月中旬~9月上旬に本堂前の参道を覆うように白い花が咲く。
10月上旬から11月下旬にかけて、海蔵寺や東慶寺などの境内でコケにおおわれた地面にひっそりと花を咲かせる鎌倉市の花。
樹齢400年以上、幹回り1m以上で、鎌倉市の天然記念物にも指定されている名木。
鶴岡八幡宮の神苑ぼたん庭園で、1月上旬~2月上旬にかけて咲く。
禅宗様式の庭園から本堂前庭までここかしこに咲く。
覚園寺の太郎庵と英勝寺の侘助は、鎌倉市の天然記念物のツバキ。
鎌倉市の天然記念物
鎌倉最大の梅林
中国の作家・魯迅から贈られた株で、その美しさは、大佛次郎の『帰郷』にも描かれている。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆