別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




2010年12月5日日曜日

戦国時代の名城「玉縄城址」周辺の散策

玉縄(岡本・植木・城廻・関谷)には、後北条氏の時代に築かれた玉縄城がありました。


 玉縄城模型

玉縄城は、1512年(永正9年)に北条早雲(伊勢新九郎長氏)が築城した難攻不落の名城で、上杉謙信の攻撃にも耐え、1590年(天正18年)の豊臣秀吉の小田原攻めによって無血開城するまで落城したことはありませんでした。


丑堰

大船駅西口には柏尾川が流れています。

かつて、ここから100メートルほどの上流には「堰」が設けられていました。

砂押川との合流付近だといわれ「丑堰」と呼ばれていたそうです。

岡本の耕地に水を引くためでしたが、1625年(寛永2年)丑の年に設置されたことから「丑堰」と呼ばれるようになったといいます。

また、一説には、堰の設置に使った牛が酷使したためか死んでしまいます。

人々は、その牛を堰の「護り」としたことから「丑堰」と呼ぶようになったともいわれています。


黙仙寺

黙仙寺は、明治42年に開かれた曹洞宗の寺です。



大船観音寺

JR東海道線や横須賀線からも眺めることができる白衣の観音さまが本尊です。

昭和4年に観音像の造立が着手されますが、資金不足や戦争のため進まず、昭和35年になってようやく完成しました。曹洞宗の寺です。




玉縄首塚

大船観音寺から柏尾川を下っていくと、戸部橋の袂に首塚があります。

1526年(大永6年)、安房の里見実堯が鎌倉に攻め込んだときの戦死者が祀られています(参考:里見氏の鎌倉来襲)。

8月の「玉縄首塚まつり」で行われる灯籠流しは、大船の夏の風物詩です。


玉縄首塚の近くにあるトンネル

このトンネルを抜けて玉泉寺へ向かいます。

玉縄小学校前の交差点を渡り、突き当たりを左に入れば玉泉寺です。


玉泉寺


玉泉寺は、江戸時代に小林若狭という人物が建てたという真言宗の寺です。

本尊の不動明王像は、願行作と伝えられる像を胎内に納めていることで知られています。


県道402号線

県立フラワーセンター前の道は、横浜市瀬谷区へと通ずる道で、「かまくらみち」とも呼ばれています。

このトンネルを抜けると龍寳寺です。


龍寳寺

龍寳寺は、玉縄城主北条綱成が創建した曹洞宗の寺です。

玉縄北条氏の菩提寺として栄えた寺でした。

「新井白石の碑」や「旧石井家の住宅」があります。


玉縄民俗資料館

玉縄民俗資料館は、龍寳寺の境内にある農具や民具が展示された資料館です。



諏訪神社

諏訪神社は、玉縄城の守護神として北条早雲によって勧請された神社です。

玉縄城内の諏訪壇と呼ばれる場所にあったそうですが、廃城後、現在地に移されました。


小坂家の長屋門

諏訪神社からは、玉縄城があった頃の古道を通って久成寺へ向かいます。

この長屋門はその古道の入口にあるもので、玉縄番匠と呼ばれた小坂家の門です。


七曲坂

何回も曲がりながら上る急坂であることから「七曲坂」と名付けられたようです。

玉縄城の大手口への道で、自然の要害でした。


玉縄城址

玉縄城の中心には学校が建てられてしまっています。

その周辺も住宅街です。


相模陣稲荷神社



陣屋坂には相模陣稲荷神社が建てられています。

「相模陣」というのは地名で、玉縄城を守備する陣屋があったから付けられたといわれています。


バス停「陣屋坂上」

「陣屋坂上」というバス停もあります。

このバス停を過ぎて、細い路地を入ると久成寺へ通ずる坂道となります。


ふあん坂

ふあん坂


玉縄城址に残された貴重な古道です。

「ふあん坂」は、久成寺に通じていることから「久成寺坂」と呼ばれることもあるそうです。


白 坂

ふあん坂を下りきると「白坂」と呼ばれていた坂があったそうです。

現在は県道となっていて当時の面影をしのぶことはできませんが、むかしは、真白な砂が出た道で、坂の上はいつも白い粉をまいたようだったといいます。

そして、現在、龍寳寺の山門背後に安置されているお地蔵さんは、この坂にあった子育地蔵だといわれています。


久成寺

久成寺は、梅田尾張守秀長という人物が建てた日蓮宗の寺です。

徳川家康の来訪も受け、葵の紋入りの弁当箱が残されているそうです。

境内には、上杉謙信の祖といわれる長尾定景一族の墓があります(参考:長尾城址)。


圓光寺

圓光寺は、玉縄城主北条氏時が城内に創建した真言宗の寺です。




貞宗寺

貞宗寺は、徳川二代将軍秀忠の祖母貞宗院の隠居所に開かれた浄土宗の寺です。

徳川歴代将軍の位牌が安置されているそうです。

御霊屋の宝篋印塔は貞宗院の墓といわれています。







 鎌倉手帳


よりともジャパン.com


検索

Translate