義高の鯉のぼりは、若くしてこの世を去った木曽義仲の嫡男・義高の供養のために始められたイベント。
2025年で10回目の開催です。
義高は、11歳の時に人質として鎌倉に送られ、源頼朝の娘大姫の許嫁として過ごしていましたが、父の義仲が粟津の戦いで討死にすると・・・
義高も頼朝に誅殺されてしまいました。
義高終焉の地とされる狭山市の入間川河川敷には、ゴールデンウィークに約300匹の鯉のぼりが掲揚されます。
【開催場所】
入間川にこにこテラス
(河川敷中央公園)
西武新宿線「狭山市駅」西口から徒歩15分
グーグルマップ
5月3日(土)9:00から鯉のぼりが掲揚されます。
チラシに描かれている「矢車の紋」は、義高を祀る清水八幡宮の社紋です。
矢には幸運を射止める、邪悪なものを打ち破る という意味があるそうです。
義高は子どもたちを見守ってくれるはずです!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆