別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


2024年12月31日火曜日

明和の大火~目黒大円寺が火元となった江戸三大大火~


1772年(明和9年)2月29日午後、江戸三大大火の一つといわれる明和の大火が発生。

火事は、かつて行人坂の大円寺で修行していた真秀という坊主が、火事場泥棒を働くため、大円寺の庫裏に放火したことが原因でした。

行人坂から出火したので目黒行人坂大火とも呼ばれています。

西南の風に煽られた火は3日間にわたって燃え広がり、死者は14700人を超え、行方不明者も4000人を超えたと伝えられています。




大円寺から出た火は、白金から神田、湯島、下谷、浅草までを焼き尽くす大火となりました。

大円寺に放火した真秀は、火付盗賊改の長谷川宣雄の配下によって捕縛され、6月21日に火あぶりの刑となりますが、大円寺も火元の責任を問われ76年間も再建を許されませんでした。


大円寺石仏群

大円寺にある石仏群は、明和の大火の犠牲者追悼のために作られたものといわれています。








☆ ☆ ☆ ☆ ☆


鎌倉初詣特集

鎌倉新年のイベント


鎌倉江の島七福神


京都は七福神発祥の地
都七福神


よりともジャパン.com